トップ > セミナー > 11月 |
3日(土) (社)メディカル・フィットネス協会認定「第2回介護予防運動トレーナー養成講習会 (全5回 ) 要予約 期日 11月3日・4日・10日・11日・17日(いずれも土曜、日曜日) 会場 大阪ハイテクノロジー専門学校スポーツトレーナー学科棟(大阪市) 内容 平成19年度介護予防運動トレーナー養成講習会、講習会終了後の認定試験合格者で認定登録 をした人に「介護予防運動トレーナー」の認定証を発行 ※健康運動指導し、健康運動実践指導者の資格更新に必要な履修単位として1講座1単位が認定される(講義8単位、実習12単位) 対象 介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士、ホームヘルパー1級・2級、看護師、保健師、管 理栄養士、理学療法士、作業療法士、柔道整復師、鍼灸師、健康運動指導士、健康運動実践指導者 、ヘルスケアトレーナー、ヘルスケアリーダー、スチューデントトレーナー、健康ケアトレーナー 、福祉施設・介護施設での実務経験2年以上の人、その他協会が認めた人 受講料 80,000円(テキスト・資料代、認定試験料含む) 定員 40名 問い合わせ (社)メディカル・フィットネス協会事務局 TEL:06-6101-2322 FAX:06-6101-0665 mfa@mfa@.or.jp |
3日(土) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00〜17:00 会場 大阪府立青少年会館(大阪市) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法 などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会 認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 9,500円(講習費、資料費、認定料含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
3日(土) SAQインストラクターレベル1レディースセミナー 要予約 期日 11月3日・4日・17日・18日(いずれも土曜、日曜日) 時間 9:00〜16:00 会場 横浜市スポーツ医科学センター研修室、アリーナ(横浜市) 内容 指導者としての実践的な知識の獲得や実践的なトレーニング手法の獲得。基礎体力、基礎ト レーニングの正確な理論および実技 講師 SAQレベル2インストラクター 参加費 1日5,000円、4日間20,000円 問い合わせ NPO法人日本SAQ協会 担当者:荘 TEL:048-529-3251 info@nisaq.com http://www.nisaq.com/ |
3日(土) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 大阪市(HUE CUBE 西九条鍼灸整骨院) 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 20名 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
3日(土) アスレティックトレーナーアカデミー〜トレーニング方法論〜 要予約 時間 9:10〜16:20 会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 「BOSUを使ったトレーニング」伊藤句里子(元全日本大学選抜女子バレーボールチーム) 「マニュアルレジスタンストレーニング」伊藤良彦(NEC男子バレーボール部ストレングス&コンディショニングコーチ) 対象 コーチ(指導者)・トレーナーとして現場で活動されている人、中学校・高等学校・大学の部 活動顧問または監督、日体協AT資格取得を目指す人、トレーナーの仕事に興味のある人、知識を得たい人 受講料 12,000円 定員 30名 問い合わせ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 担当:大島・小田 TEL:03-5696-9090 a-oshima@tsr.ac.jp http://www.tsr.ac.jp/at/index.html |
3日(土) JATI関東支部「第3回ワークショップ」 要予約 時間 11:00〜17:00 会場 国立スポーツ科学センター(東京都北区) 内容 「競技力向上のための特異的テスト〜課題の抽出と問題解決のために〜」、JISS昼食・見学会、交流会 講師 菅野昌明(愛知学院大学ラグビー部トレーナー、JATI理事) 受講料 一般10,000円、学生6,000円、JATI会員5,000円、昼食会1,000円、交流会500円 定員 40名 問い合わせ JATI事務局 TEL:03-3238-6696 http://jati.jp/action/branch_071103.html http://www.jati.jp/ |
3日(土) ジャイロキネシス公開レッスン 要予約 時間 10:30〜11:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 ジャイロキネシスとは椅子に座ってマッサージ&ストレッチで身体を目覚めさせ、身体のセンタリングとそこから生まれるスパイラルモーションによって身体の可動性を広げ、効果的な体の動きを引き出すメソッド 講師 尾陰由美子 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 8名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
3日(土) マナフラフットセラピー公開レッスン 要予約 時間 18:00〜19:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 足からの健康管理法フットセラピーにハワイのフラと、ハワイの伝統的なマナ(霊的なエネルギー)、ブリージング(呼吸法)、メディテーション(瞑想法)を組み合わせた健康プログラムです。ハワイの自然を感じ、楽しく体全体を動かすフラの踊り、そして気持ちを落ち着かせる呼吸法とメディテーションを用い、心と体の調和を目指す 講師 酒井恵 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 5名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
3日(土) JCCAベーシックインストラクター講習会「石川県」 要予約 時間 13:30〜16:30 会場 金沢歌劇座第4会議室(石川県金沢市) 内容 コアコンディショニングの基本「ベーシックセブン」の最新講習会。正しいストレッチポールの使い方・指導法を身につける ※受講後、修了証発行 講師 桶谷靖夫(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 8名 申込締切 10月29日(月) 問い合わせ おけたに接骨院 TEL&FAX:076-237-2003 oke.bone.6@po4.nsk.ne.jp http://www.oketani-bone.jp |
3日(土) パーソナルトレーナー養成講座 要予約 期日 11月3日・10日・17日・24日(いずれも土曜日) 時間 19:00〜21:00 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 パーソナルトレーナーとして必要な基礎知識とエクササイズテクニックを学ぶ 講師 パーソナルトレーナーおよびパーソナルトレーナーを目指す人(16歳以上) 対象 齋藤登(トータルフィットネスサポート代表) 参加費 1,050円 問い合わせ (有)トータルフィットネスサポート TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522 tf-support@leaf.ocn.ne.jp http://www.tf-support.ecweb.jp |
4日(日) ジュニアアスリートのための筋力トレーニングと栄養について 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 ウイダー・トレーニングラボOSAKA(兵庫県尼崎市) 内容 栄養講義:成長期であるジュニアアスリートに必要な栄養とは何か。毎日の食事や試合前後の栄養補給、サプリメント活用法について トレーニング講義:ジュニアアスリートのケガを予防し、体力を向上させるための筋力トレーニングの進め方について トレーニング実技:正しいストレッチングの方法、自体重を使ってのトレーニング方法を紹介 ※NSCA継続教育単位(CEU)0.5付与 (カテゴリーD) 講師 秋山昌俊(NSCA-CPT、CSCS)、山崎圭世子(管理栄養士) 参加費 5,250円 定員 20名 問い合わせ 森永製菓(株)ウイダー・トレーニングラボOSAKA TEL:06-6498-8751 http://www.weider-jp.com/labo/EVE_20070825_03.html |
4日(日) Sunday Night Class(全4回) 要予約 期日 11月4日・11日・18日・25日(いずれも日曜日) 時間 18:30〜20:30 会場 八王子メディカルフィットネスセンター(東京都八王子市) 内容 「アスレティック・リハビリテーション編」スポーツ現場におけるケガ(足首、膝、肩)からの復帰方法 講師 麻生敬(NATA-ATC、ユニバシアード女子バレーボールチームトレーナー) 受講料 19,800円(教材費含む) 定員 10名 申込締切 11月1日(木) 問い合わせ 八王子メディカルフィットネスセンター TEL:042-625-5733 FAX:042-628-9307 medical-fitness@nifty.com http://www.medical-fitness.jp/ |
4日(日) 日本コアコンディショニング協会認定「アドバンスドトレーナー講習会(旧CPT)」 要予約 期日 11月4日・11日(いずれも日曜日) 時間 13:00〜16:00 会場 深川北スポーツセンター研修室(東京都江東区) 内容 アドバンスドトレーナーとして活動するための知識、実技の習得。アライメント評価ができ、ベーシックセブンとコアリラクゼーションでリアライメントさせる指導と、インナーユニットが理解でき、コアスタビライゼーションでリセットさせる指導が安全に効果的にできる能力を身につける 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 対象 BIR修了認定者 参加費 一般60,900円、JCCA会員39,900円 定員 30名 申込締切 10月21日(日) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
4日(日) 関節マニュアルアプローチセミナー 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 「肩関節の関節マニュアルアプローチ」野球肩・五十肩・腱板損傷などで可動域制限の改善 ※NSCA認定セミナー0.1CEU 講師 矢野啓介(日本関節アプローチ協会理事長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
4日(日) JATI近畿支部「第6回ワークショップ」 要予約 時間 17:30〜22:00 会場 富田林市市民会館「Rainbow hall」(大阪府富田林市) 内容 「PDCA概念を用いたトレーニング指導の実践報告〜大学アスリートへのトレーニングサポート〜(仮題)」南川哲人(立命館大学スポーツ強化オフィス、立命館大学体育会ラグビー部S&Cコーチ) 「アスレティックトレーナーからみる理想のトレーニング(仮題)」今柳田剛生(朝日飲料チャレンジャーズアスレティックトレーナー ) 親睦会 受講料 一般10,000円、学生7,000円、JATI会員6,000円 定員 30名 問い合わせ JATI事務局 TEL:03-3238-6696 info@jati.jp http://www.jati.jp/ |
4日(日) 学生トレーナーに知って欲しい姿勢の重要性と改善方法 要予約 時間 15:00〜18:00 会場 レエール スポーツコンディショニングスクール(神奈川県横浜市) 内容 姿勢分析法、筋バランスチェック、障害予防のためのトレーニング 講師 石塚利光(ATC、CSCS、PES、SES) 対象 学生トレーナー、トレーナー、指導者など 受講料 3,000円 定員 6名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズスクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
6日(火) ATHERトレーナー勉強会 要予約 時間 21:30〜22:30 会場 ATHERジム(広島県東広島市) 内容 アスレチックトレーナー、整形外科的メディカルチェックについて 対象 アスレチックトレーナー、理学療法士、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、これらを目指す学生、スポーツ指導者、スポーツ選手の子どもを持つ親 参加費 一般1,000円、学生500円 問い合わせ ATHER Sports Performance TEL:082-424-8172 info@ather-sports.com |
9日(金) アスリートを育成するためのコーチング 要予約 時間 10:00〜13:00 会場 アカデミールーム(東京都渋谷区) 内容 「選手の短所と長所をどう考えるか?」「コーチの役割とは?」などトップを目指すアスリートを育成するためのコーチングを学ぶ 講師 小嶋満((株)ANEW PLANNING取締役) 受講料 12,000円 定員 6名 問い合わせ (株)ANEW PLANNING TEL:03-6426-7218 info@anew-p.com http://www.anew-p.com |
10日(土) 平成19年度指導者のための高齢者運動プログラム(5)(全6回) 要予約 時間 13:30〜16:30 会場 大阪市中央体育館(大阪市) 内容 やさしい機能改善ヨガ 講師 橘千鶴(NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会理事) 対象 高齢者に運動指導をしている人、高齢者の運動指導に興味のある人 受講料 3,000円(教材費・保険料含む) 定員 30名 問い合わせ (財)大阪市スポーツ・みどり振興協会スポーツ事業部スポーツ企画課内 TEL:06-6615-6358 FAX:06-6615-6360 ospa-club@spopara.com |
10日(土) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 会場・時間 名古屋市(愛知県勤労会館つるまきプラザ)10:00〜12:00 鳥取県米子市(国際ファミリープラザ)14:00〜16:00 福岡県大野城市(まどかぴあ)9:30〜11:30 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 会場による 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
10日(土) 公開講座「本物のスポーツトレーナーになるために(4)」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 平成スポーツトレーナー専門学校7F教室(大阪市) 内容 ウォーミング・アップ、リフティングテクニック、エクササイズテクニックについてその指導テクニックの一部を公開 講師 平成スポーツトレーナー専門学校教員ほか 対象 スポーツトレーナーに興味のある人 受講料 無料 問い合わせ 平成スポーツトレーナー専門学校教務部 TEL:06-6375-7373 info-sp-tr@heisei-iryo.ac.jp http://www.heisei-iryo.ac.jp/sp-tr/ |
10日(土) スポーツ傷害勉強会 要予約 時間 17:30〜19:00 会場 木の花鍼灸院(北海道札幌市) 内容 「オーバーヘッドアスリートのための肩のケア(1)〜肩甲骨の動きに着目〜」 オーバーヘッドアスリート(投手、バレー、テニスなど、投動作のある選手)の肩甲骨の動きに着目し、動作のメカニズムとセルフチェックの方法を考察する 対象 選手、マネージャー、指導者、スポーツ医療に関心のある人 受講料 500円 定員 20名程度 問い合わせ 木の花鍼灸院 |
10日(土) 総合学院テクノスカレッジ・特別講演会「北京オリンピックへの挑戦!」 要予約 時間 14:00〜17:00、懇親会17:30〜18:30(1Fティーサロン) 会場 東京工学院専門学校テクノホール・25m室内プール(東京都小金井市) 内容 「メダルを獲得させるための指導プロジェクトについて」 「室内プールにおいては高校生を対象にして実技指導」 「本校にてスイミングの研究をしている「TISS」の紹介」 講師 加藤健志(東海大学水泳部監督兼ヘッドコーチ、JOCオリンピック競泳強化コーチ、東京工学院専門学校スポーツビジネス科講師) 対象 高等学校水泳部部員および顧問の先生、本校スポーツビジネス科学生および水泳部部員、近隣の水泳に興味のある地域住民 定員 50名(実技指導) 申込締切 11月7日(水) 問い合わせ 総合学院テクノスカレッジ 東京工学院専門学校 TEL:042-387-5111 FAX:042-387-4800 http://www.technosac.jp/ |
10日(土) 集団指導法としてのDSE〈調整運動&ストレッチ〉〜背臥位のみでの展開〜 要予約 時間 12:30〜16:30 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 基本的な身体運動基礎理論を徹底的に行い、DSEの基礎を踏まえた上で、集団指導としての展開方法を体験 講師 寺田佳言(DSEテクニカルコーチ) 対象 インストラクターなどの集団指導に関わる人、DSE初心者 参加費 一般5,000円、スポーツケアトレーナー4,000円、SCR会員3,000円 定員 30名 申込締切 11月5日(月) 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
10日(土) 第2回ネットワーク2007年度研修会 要予約 期日・時間 11月10日(土)15:00〜16:15、懇親会19:00〜・11日(日)10:00〜15:00 会場 10日今里集会場1F会議室、11日高松トレーニングクラブ(香川県高松市) 内容 10日:講演「他競技に応用できるレジスタンストレーニングの手法について」石田直章(名古屋芸術大学教授、医学博士)、「格闘競技・球技にも卓効!更に進化した3wayコンパウンドシステムの現状」中尾達文(高松トレーニングクラブ、日本生涯健康スポーツ研究所代表) 11日:実技「体幹強化の為のビック3種目および深層腹筋強化など」「フリーウェイト(バーベル&ダンベル)でのクイックリフトおよびコーディネーション種目」 受講料 2,000円 定員 30名 問い合わせ 高松トレーニングクラブ 担当:中尾 TEL:090-1000-1208 |
11日(日) バトルウィンスポーツテーピングセミナー「基本コース」 要予約 時間 10:00〜16:30 会場 ニチバン本社5F(東京都文京区) 内容 「テーピングの基礎知識」「足関節のテーピング」「足関節の応用テーピング」「膝関節の テーピング」その他 受講料 7,000円(材料費、昼食代含む) 定員 30名 問い合わせ ニチバン東京オフィス TEL:03-3666-3101 http://www.nichiban.co.jp/ |
11日(日) 機能的トレーニング指導士認定講習会「第3期機能的トレーニングセミナー(7)」(全7回) 要予約 時間 10:00〜15:00 会場 新宿コズミックスポーツセンター大会議室(東京都新宿区) 内容 「膝の痛み予防改善の身体操作」チェックの方法(各部位の筋力チェック)、膝の痛み予防 改善のPOE(ストレッチ・筋力強化)、「まとめ」各部疾患に対応するPOE (ストレッチ・筋力強化) 、緊張性頭痛、顎関節症、胸郭出口症候群、五十肩 他 参加費 一般8,000円、SCR会員6,000円 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/ |
11日(日) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00〜17:00 会場 東京都立産業貿易センター(東京都港区) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法 などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会 認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 9,500円(講習費、資料費、認定料含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
11日(日) NCセミナー「体で感じよう〜体のケアと癒しの効果〜」 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 ADSSデジタルスタジオ(東京都品川区) 内容 「知っているようでしらない自分の体」をキーワードに体で感じることを重視したセミナー 講師 海老澤裕子(セラピスト)、作田雅子(管理栄養士) 対象 学生、スポーツの現場を仕事にしたいと考えている人(トレーナーも歓迎)、アスリートに対する栄養指導に興味を持っている人 参加費 6,300円 定員 30名 問い合わせ (株)スポーツプログラムス 担当:作田 TEL:03-5795-0269 FAX:03-5795-0279 Apollo@fitnessapollo.jp http://www.sports-pro.jp/ksp_index.html |
11日(日) スタビライゼーション講習会「BASIC」 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 PCY sports products (東京都新宿区) 内容 スタビライゼーション・トレーニングの基礎知識・基礎実技 参加費 一般4,000円、学生3,000円 定員 10名 問い合わせ NPO法人日本スタビライゼーション協会事務局(PCY内) TEL:03-5330-8568 FAX:03-5330-8128 stabi@pcy.co.jp http://www.stabi.com |
11日(日) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 13:30〜16:30 会場 岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1(岩手県盛岡市) 内容 ストレッチポールを使って、身体をリアライメント(正しい骨格)させる基本メソッド「ベーシックセブン」のスキルを習得し、安全に正しい実践方法を身につける ※受講後修了証発行。コアコンディショニングベーシックインストラクター(BIR)として「ベーシックセブン」を指導する事が出来る。同時にコアコンディショニングをより深く理解するためのアドバンスドトレーナー(ADV)の受講資格も得られる 講師 谷春代(JCAA認定マスター講師) 参加費 6,300円 定員 30名 申込締切 11月6日(火) 問い合わせ HBC 担当:谷 FAX:03-3690-3771 toshi-haru01@w8.dion.ne.jp |
11日(日) 国際武道大学トレーナー教育特別講座「スポーツ医科学セミナー」 時間 13:00〜16:00 会場 成立学園本部棟地下聴覚室(東京都北区) 内容 「国際武道大学におけるスポーツ医科学サポート活動を通じたトレーナー教育」山本利春(スポーツトレーナー学科教授) 「学生とレーナーによる医科学サポート活動紹介(事例報告とポスター発表)」国際武道大学トレーナーチーム 対象 高校生、高校教員、指導者、トレーナー教育に興味のある方人 受講料 無料 問い合わせ 国際武道大学 担当:笠原 m-kasahara@budo-u.ac.jp http://www.geocities.jp/ibutrainerteam1985/ |
11日(日) スタビライゼーション講習会BASIC 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 PCY sports products (東京都新宿区) 内容 スタビライゼーションの基礎知識・基礎実技 参加費 一般4,000円、学生3,000円 定員 10名 問い合わせ NPO法人日本スタビライゼーション協会事務局(PCY内) TEL:03-5330-8568 FAX:03-5330-8128 stabi@pcy.co.jp http://www.stabi.com/ |
11日(日) JATI九州・沖縄支部「第5回ワークショップ」 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 久留米大学御井学舎みいアリーナ(福岡県久留米市) 内容 講義「スプリント動作について」「スプリント動作の実際と指導法」 実技「スプリントのためのトレーニング」 交流会 講師 魚住廣信(教育学名誉博士、平成スポーツトレーナー専門学校校長、JATI参与) 受講料 一般8,000円、学生6,000円、JATI会員4,000円 定員 80名 問い合わせ JATI事務局 TEL:03-3238-6696 info@jati.jp http://www.jati.jp/ |
11日(日) JATI東北支部「第1回ワークショップ」 要予約 時間 10:00〜16:30 会場 仙台市青葉体育館・仙台市武道館 2F会議室・剣道場(仙台市) 内容 講義・実技「バレーボールチームに対するトレーニング&コンディショニングの実際」 交流会 講師 油谷浩之(松下電器男子バレーボール部、久光製薬女子バレーボール部ストレングス&コンディショニングコーチ、JATI近畿支部支部長) 受講料 一般6,000円、学生4,000円、JATI会員3,000円 定員 25名 問い合わせ JATI事務局 TEL:03-3238-6696 info@jati.jp http://www.jati.jp/ |
11日(日) R&Cアカデミー「パーソナルトレーナーのためのスキルアップアカデミー」(全18回) 要予約 期日 11月11日より毎週日曜日 時間 10:00〜15:00 会場 アカデミールーム(東京都渋谷区) 内容 売れるパーソナルトレーナーになるために必要な細かい点を実践的に学び、現場で生かすためのアカデミー。「パーソナルトレーナーの社会的役割」「お客様の心を動かすカウンセリング」「パーソナルトレーナーとしての発想力」「身体の基本要素」「代謝を学ぶ」「障害の予防」 講師 小嶋満((株)ANEW PLANNING取締役) 受講料 520,800円(割引、分割要相談) 定員 2名 問い合わせ (株)ANEW PLANNING TEL:03-6426-7218 info@anew-p.com http://www.anew-p.com |
11日(日) スポーツアロマ入門セミナー 要予約 時間 9:00〜12:00 会場 北とぴあ(東京都北区) 内容 「アロマテラピーって何?」「アロマテラピーと法律」「精油について」「アロマテラピーの活用方法と人体に働くメカニズム」「スポーツアロマを行うためのマナー」「筋肉痛のためのブレンドオイル実習」 講師 今城絵梨香(日本スポーツアロマ協会) 参加費 一般3,500円、学生2,500円、一般会員2,500円、学生会員1,500円 定員 20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
11日(日) フィットネス講習会&姿勢すっきりコアリセット体験 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 岩手県立大学アイーナ・キャンパス学習室1(岩手県盛岡市) 内容 健康講話とストレッチポールを使用した、簡単な運動による最新のコア・コンディショニング体験 講師 高橋裕美(岩手県立大学共通教育センター准教授) 谷春代(JCCAマスタートレーナー) 参加費 1,000円 定員 30名 申込締切 11月6日(火) 問い合わせ HBC 担当:谷 FAX:03-3690-3771 toshi-haru01@w8.dion.ne.jp |
11日(日) マナフラフットセラピー公開レッスン 要予約 時間 13:30〜15:00 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 足からの健康管理法フットセラピーにハワイのフラと、ハワイの伝統的なマナ(霊的なエネルギー)、ブリージング(呼吸法)、メディテーション(瞑想法)を組み合わせた健康プログラムです。ハワイの自然を感じ、楽しく体全体を動かすフラの踊り、そして気持ちを落ち着かせる呼吸法とメディテーションを用い、心と体の調和を目指す 講師 酒井恵 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 5名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
11日(日) ウェーブ資格認定会ベーシックインストラクター1日集中(WS・BIR)指導者認定講習会 要予約 時間 10:00〜17:00 会場 ウェーブストレッチ・スタジオ東北沢(東京都世田谷区) 内容 ウェーブストレッチリングを使用した「ベーシック ウェーブ・ストレッチ(ウェービング)」のスキルを習得し、ウェーブケアーの正しい実践方法を学ぶ。ウェーブストレッチとは、しなやかなボディアーチを作り出すために考案された、トータルコンディショニング・ストレッチ 講師 牧直弘(日本ストレッチライフ協会マスタートレーナー) 対象 スポーツ・ヨガ・ピラティスインストラクター、アスレティック・パーソナルトレーナー、柔道整復師、鍼灸師、介護師、美容・エステ関係者、学生 受講料 一般14,800円、学生12,800円 (資料・DVD含む) 定員 7名 申込締切 11月8日(木) 問い合わせ マキウェービングストレッチ研究所 TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509 maki@maki-wavingstretch.com http://www.maki-wavingstretch.com/index.html |
11日(日) すとれっち塾入門セミナー「スタティックストレッチング〜下肢のパートナーストレッチング(1)〜」 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 すとれっち塾(埼玉県戸田市) 内容 柔軟性改善の基礎となるスタティックなパートナーストレッチングのバリエーションを学ぶ ※免許皆伝コース受講者の対象コンテンツ 講師 鈴木和孝(すとれっち塾フィジカルコーディネーター、日体協AT、鍼灸師) 対象 スポーツ指導者、治療家、パーソナルトレーナー、トレーナー志望の学生など 受講料 一般8,000円、学生7,000円 定員 8名 問い合わせ すとれっち塾 TEL&FAX:048-447-8182 admin@stretch123.com http://stretch123.com/ |
11日(日) ストレッチングトレーナー受講・受験者対象プレセミナー 要予約 時間 13:00〜18:00 会場 すとれっち塾(埼玉県戸田市) 内容 「日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナー」の受講・受験に際して、講習中に使用される機能解剖学などに関する基礎用語や関節の動きの名称と、それらをふまえた簡単なストレッチング実技実習。認定講習会内容のよりスムーズな理解を目的とした事前研修会 講師 鈴木和孝(日本ストレッチング協会理事) 対象 認定ストレッチングトレーナー、講習会受講予定者、その他トレーナー活動をしてるい人、治療家、指導者など 受講料 6,000円 定員 10名 問い合わせ NPO日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内) TEL&FAX:048-458-0905 info@j-stretching.com http://j-stretching.com |
14日(水) 日本eコーチング協会「第7期パフォーマンスアナリスト(ベーシック)」講習会(全6回) 要予約 期日 11月14日・21日・28日、12月5日・19日、2008年1月16日(いずれも水曜日) 時間 19:15〜20:45 会場 スマイルワークスeコーチング研究所(東京都港区) 内容 基礎的講義「心とパフォーマンス」「パフォーマンス分析概論」 演習「基本ツール操作」「PC基礎・映像のデジタル化」「データ収集・事例研究」「eコーチング体験演習」 ※全6回の講習を受講後課題提出、合格者には資格を認定 講師 村田祐造(CPPA) 参加費 一般42,000円、学生35,700円(テキスト代、認定試験料含む) 定員 8名 問い合わせ 日本eコーチング協会 事務局 TEL:03-5770-8195 FAX:03-5770-8196 info@jeca-net.jp http://www.jeca-net.jp/ |
14日(水) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 神奈川県茅ヶ崎市(春秋会館) 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 26名 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
15日(木) 第4回パーソナルトレーニング指導研究会「PNFを応用したコンディショニングの実際・アライメント(骨配列)を整える!」 要予約 時間 13:00〜17:00 会場 ウエルネスフィールド本社(埼玉県越谷市) 内容 「静的、動的アライメントのチェック」「PNFを応用したエクササイズ&ストレッチ」 講師 笠原基夫(ウエルネスフィールド代表取締役、健康運動指導士) 長光三千広(ウエルネスフィールド健康運動指導士) 都築秀和(ウエルネスフィールド越谷店チーフ) 長妻健治(ウエルネスフィールドレフコ八柱店チーフ) 参加費 8,000円 定員 8名 問い合わせ (有)ウエルネスフィールド腰痛肩こり改善センター TEL&FAX:048-988-1977 kaizen-center@wellness-field.com http://www.wellness-field.com/ |
16日(金) 介護予防施設のためのビジネスセミナー 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 クレオ大阪北(大阪市) 内容 講義「新予防給付に即した、デイケア施設などでの筋力向上トレーニング〜運動指導者に必要な能力と指導法〜」、情報提供「介護予防運動施設の紹介」ほか 講師 岡俊彦(兵庫大学健康システム学科兼任講師、健康運動指導士、介護予防運動指導員) 対象 介護予防施設の運営に携わってる人、医療、フィットネス、企業福利厚生関係の人 受講料 3,000円 定員 30名 問い合わせ (株)ヘルスアンドフィットネス 担当:高野 TEL:06-6885-4643 http://www.healthandfitness.jp/ |
16日(金) アスリートを育成するためのコーチング 要予約 時間 10:00〜13:00 会場 アカデミールーム(東京都渋谷区) 内容 「選手の短所と長所をどう考えるか?」「コーチの役割とは?」などトップを目指すアスリートを育成するためのコーチングを学ぶ 講師 小嶋満((株)ANEW PLANNING取締役) 受講料 12,000円 定員 6名 問い合わせ (株)ANEW PLANNING TEL:03-6426-7218 info@anew-p.com http://www.anew-p.com |
17日(土) 医療従事者向けセミナー「コアセラピー」 要予約 時間 9:30〜16:30 会場 イベントホール綿商会館(東京都中央区) 内容 コアコンディショニングの原理原則から応用までの総論セミナー 講師 蒲田和芳(広島国際大学准教授) 受講料 10,500円 問い合わせ 日本コアコンディショニング協会 TEL:052-324-5128 info@jcca-net.com http://www.jcca-net.com/ |
17日(土) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 時間 9:30〜11:30 会場 埼玉県所沢市(所沢市民文化センターミューズ) 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 30名 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
17日(土) 身体のバランスを改善する「すこやか体操」 要予約 時間 14:00〜14:45 会場 埼玉YMCA所沢センター(埼玉県所沢市) 内容 バランスをとる為の重要な箇所である体幹(コア)の基礎知識の講座と自宅で行える、バランス能力を改善体操 講師 矢野啓介(日本関節アプローチ協会理事長) 参加費 500円 定員 25名 問い合わせ 埼玉YMCA所沢センター 担当:宍戸 TEL:04-2939-5051 FAX:04-2929-2331 saitama@ymcajapan.org |
17日(土) REACH Sports Medicine Conference 2007(2日間) 要予約 期日・時間 11月17日(土)9:00〜19:30、18日(日)9:00〜17:00 会場 大阪国際大学守口キャンパス(大阪府守口市) 内容 11月17日:「Evidence Based Athletic Training」「肩のストレッチとメンテナンスプログラム」荒木龍史(MS、ATC)、「PHIピラティスas Therapeutic Exercise & Conditioning〜キネティックチェーンと累積傷害予防について〜」桑原匠司(ATC、PHIピラティスマスター)、「ピッチングにおけるインターナルインピンジメントとリハビリプロトコル」増本克規(ATC)、パネルディスカッション「フィットネスクラブでのパーソナルトレーニングK-FITでのチャレンジと今後のフィットネス業界のあり方について」鴨井啓((株)REACH社長)、重森宝(メディカルフィットネスK-FITチーフインストラクター)、神田敏代(ATC、メディカルフィットネスK-FITアスレティックトレーナー)、桑原匠司、「トップレベルでアスレティックトレーナーとして働くということ」荒木龍史、森本貴義(シアトルマリナーズ・アシスタントトレーナー)、森本邦子(MS、ATC、A-YOGAクリエーター、Master Instructor) 11月18日:「野球でおきやすい怪我とそのトリートメント」荒木龍史、「A-YOGA」森本邦子、「キネティックチェーン アセスメント身体の診かたと問題点の探し方ヒント」永田美香(ATC)、「アクティブ&パッスシブファンクショナル・ストレッチ〜明日から使える現場で役立つテクニック〜」重森宝・神田敏代、「マイナーリーグストレングス&コンディショニングプログラム」荒木龍史、「パーソナルトレーニングとしてのPHIピラティス〜姿勢改善とエクササイズ処方〜」桑原匠司、パネルディスカッション:荒木龍、森本貴義、森本邦子、永田美香、桑原匠司,重森宝、神田敏代 参加費 2 日連続(レセプション・パーティー含む):一般18,900円、会員14,700円 1日のみ(レセプション・パーティー含む):一般11,550円、会員9,450円 1日のみ:一般8,400円、会員7,350円 レセプション・パーティーのみ:一般3,150円、会員2,100円 定員 各ワークショップによる 申込締切 11月12日(月) 問い合わせ (株)REACH TEL:06-4803-8877 FAX:06-4803-9121 info@reach4d.com http://www.reach4d.com/education/smc/2007/smc2007.htm |
17日(土) 親子で学べる!!子供の成長のための栄養学セミナー 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 森永製菓芝浦ビル6F(東京都港区) 内容 子供が成長していく中で非常に重要な食習慣・食環境について、「食育」という視点から親子で学ぶ栄養学セミナー。また、成長に大きな影響を与える「運動と栄養」についての内容も関連づける 講師 増子千晃 参加費 親子3,150円、親のみ2,625円 定員 50名 申込締切 11月7日(水) 問い合わせ 森永製菓(株)ウイダー・トレーニングラボ TEL:03-3456-1790 FAX:03-5444-7126 t-murakoshi-cm@morinaga.co.jp http://www.weider-jp.com |
17日(土) アスレティックトレーナーアカデミー〜スポーツ栄養〜 要予約 時間 9:10〜16:20 会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 「アスリートの栄養と食事の基本」亀井明子 「体重コントロール(減量と増量)」辰田和佳子 対象 コーチ(指導者)・トレーナーとして現場で活動されている人、中学校・高等学校・大学の部活動顧問または監督、日体協AT資格取得を目指す人、トレーナーの仕事に興味のある人、知識を得たい人 受講料 12,000円 定員 30名 問い合わせ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 担当:大島・小田 TEL:03-5696-9090 a-oshima@tsr.ac.jp http://www.tsr.ac.jp/at/index.html |
17日(土) ジャイロキネシス公開レッスン 要予約 時間 10:30〜11:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 ジャイロキネシスとは椅子に座ってマッサージ&ストレッチで身体を目覚めさせ、身体のセンタリングとそこから生まれるスパイラルモーションによって身体の可動性を広げ、効果的な体の動きを引き出すメソッド 講師 岩本多恵 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 8名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
17日(土) CPVセミナー2007セミナーA「東京会場」 要予約 時間 10:00〜 会場 駒澤大学体育館(東京都世田谷区) 内容 「トータルディフェンス」ブロックシステムの向上、近代的トレーニングの考え方とドリル 講師 ゴーダン・メイフォース 参加費 3,000円(チームでの参加は1チーム5,000円※チームでの参加は選手6人以上の中高生チーム。引率の指導者もこの価格に含む) 定員 指導者50名、選手60名程度 問い合わせ バレーボール・アンリミテッド seminar@volleyball.ne.jp http://unlimited.volleyball.ne.jp/seminar/ |
18日(日) アシックス・テーピングセミナー「ワークショップ1日コース」 要予約 時間 9:30〜17:30 会場 アシックス東京支社(東京都墨田区) 内容 テーピングの基礎から応用までの実習を中心としたセミナー「テーピング概論、足首、膝、 手首、指」 講師 鹿倉二郎(NATA-ATC、アシックスアドバイザー) 受講料 10,500円 問い合わせ (株)アシックス エクイップメント事業部 担当:古瀬村 TEL:03-3624-4114 FAX:03-3625-8634 |
18日(日) バトルウィンスポーツテーピングセミナー「応用コース」 要予約 時間 10:00〜16:30 会場 ニチバン(株)研修センター(愛知県安城市) 内容 「基本コースの復習」「足関節の応用テーピング」「膝関節の応用テーピング」「肉離れテ ーピング」その他 対象 基本コースの修了者 受講料 8,000円(材料費、昼食代含む) 定員 30名 問い合わせ ニチバン(株) http://www.nichiban.co.jp/ |
18日(日) 医療従事者向けセミナー「整形外科疾患」 要予約 時間 9:30〜16:30 会場 イベントホール綿商会館(東京都中央区) 内容 コアセラピー実技 講師 蒲田和芳(広島国際大学准教授) 受講料 15,750円 問い合わせ 日本コアコンディショニング協会 TEL:052-324-5128 info@jcca-net.com http://www.jcca-net.com/ |
18日(日) JCAA日本コアコンディショニング協会「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 9:30〜12:00 会場 北ふれあいセンター(岡山市) 内容 コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」のスキ ルを習得し、安全で正しい指導方法を学ぶ ※受講者には修了証を発行 講師 福本智恵子(JCAAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 15名 問い合わせ Cosmos FAX:0867-24-1874 cosmos.c.c@y7.dion.ne.jp |
18日(日) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 会場・時間 北海道室蘭市(室蘭市文化センター)9:30〜11:30 千葉市(千葉市民会館)9:30〜11:30 埼玉県加須市(市民プラザかぞ)13:30〜15:30 東京都江東区(砂町文化センター)13:30〜15:30 三重県志摩市(志摩セントラルホテルソシア)9:30〜11:30 大阪府高槻市(高槻現代劇場)9:30〜11:30 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 会場による 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
18日(日) ゴルフスィングの動作分析とトレーニングプログラムの組み方 要予約 時間 1部11:00〜12:30、2部13:00〜14:30 会場 Total Golf Fitness(東京都新宿区) 内容 アマチュアゴルファーに多く見られるスィングパターンについて最新機器を使い、レッスンプロがスィング分析方法、トレーナーが動作分析方法とパフォーマンス向上の為のトレーニングプログラムの組み方を紹介。参加者全員にゴルフスィングを撮影し、その場でトレーングプログラムの作成方法とトレーニングをゴルフ専門最新マシーンを利用し実践 講師 中島健生(レッスンプロ)、植田理恵子(諸見里しのぶ専属トレーナー) 参加費 一般3,000円、学生2,500円、一般会員2,500円、学生会員2,000円 定員 各10名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
18日(日) エアロビクスインストラクターのための「実務的な機能解剖学セミナー」第2弾 要予約 時間 13:00〜17:00 会場 東京健康科学専門学校(東京都品川区) 内容 (1)これって本当に正しい?〜Part2〜腹圧って何?体幹の引き上げって具体的にどうするの?レッスンのやりすぎでアキレス腱が痛いなど (2)一歩進んだ機能解剖学〜エアロビクス動作の基本を分析。もっと効果的にもっとキレイに動くために (3)スタジオ内でのダンベルを使ったエクササイズ(トレーニング)バリエーション&姿勢改善のために必要なトレーニングなど ※(社)日本エアロビックフィットネス協会認定「ADI/JAFA AQUA 2.0教育単位取得」証明書発行。上記資格をお持ちの人は、事前にお知らせください。なお、セミナー終了後日の証明書発行は致しません 講師 小林さくら(トータルフィットネス(株)) 受講料 6,300円(10月18日までの申し込み5,670円) 定員 30名 問い合わせ トータルフットネス(株) TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131 info@e-tfc.jp http://www.e-tfc.jp |
18日(日) 日本メディカルスポーツトレーナー協会認定「Strength & conditioning trainer based on PNF」 養成講座〈応用編〉PNFにおける基本運動パターンと徒手テクニック(2) 要予約 時間 10:00〜17:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市) 内容 「下肢基本的運動パターン」PNF理論および手技を応用したストレングス&コンディショニン グ 参加費 一般12,000円、学生9,000円 問い合わせ JOTスポーツトレーナー学院梅田校 TEL:06-6345-6999 FAX:06-6342-8810 |
18日(日) 第2回指導力向上セミナー 要予約 時間 9:30〜16:30 会場 新宿スポーツセンター大会議室(東京都新宿区) 内容 「『ラクに泳ぐ』が拓く新しい水泳の世界」竹内慎司((株)トータル・イマージョン代表) 「楽しく、きれいに、そして速く」高橋雄介(中央大学准教授、水泳部監督)、質疑応答 対象 水泳あるいは水泳指導に興味のある人 問い合わせ (社)日本スイミングクラブ協会 担当:丁子(ちょうじ) TEL:03-3511-1552 http://www.sc-net.or.jp/ |
18日(日) 各ポジションにおける移動エクササイズの展開と実際 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 ノンウエイトエクササイズの基礎的な考えの上に、移動種目としての展開方法と実際の方法を指導 講師 寺田佳言(DSEテクニカルコーチ) 対象 インストラクター、スポーツ指導者、DSE体験者、DSE初心者 参加費 一般5,000円、スポーツケアトレーナー4,000円、SCR会員3,000円 定員 30名 申込締切 11月12日(月) 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
18日(日) 指の骨折の外傷セミナー 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 指の骨折の正しい基礎知識、治療法、整復法などを学ぶ 講師 篠崎達也(Pflaster画像研究会会長、日本関節アプローチ協会理事) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
18日(日) アスレティックトレーナーアカデミー〜スポーツ栄養〜 要予約 時間 9:10〜16:20 会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 「育成世代への食事指導の実際」海老久美子 「試合期の食事・栄養障害と食事対策」横田由香里 対象 コーチ(指導者)・トレーナーとして現場で活動されている人、中学校・高等学校・大学の部活動顧問または監督、日体協AT資格取得を目指す人、トレーナーの仕事に興味のある人、知識を得たい人 受講料 12,000円 定員 30名 問い合わせ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 担当:大島・小田 TEL:03-5696-9090 a-oshima@tsr.ac.jp http://www.tsr.ac.jp/at/index.html |
18日(日) ベーシック・アスレティックトレーニング・コース 要予約 時間 17:00〜19:00 会場 東京スポーツレクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 上肢・体幹の解剖と外傷・障害 講師 平沼志都(Y‘s Athlete Support Inc. アスレティックトレーナー、横浜清風高校バスケットボールアスレティックトレーナー、日体協AT) 参加費 2,000円 定員 50名 問い合わせ Y‘s Athlete Support Inc. 担当:牧(080-5685-0012) TEL&FAX:045-912-8380 lecture@ys-athlete-support.com http://www.ys-athlete-support.com |
18日(日) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 18:15〜21:15 会場 「あうるすぽっと」豊島区立舞台芸術センター3F会議室A(東京都豊島区) 内容 コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョンの講習会。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い指導するための理論の確認と指導時の留意点を学ぶことにより、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 30名 申込締切 11月15日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
20日(火) メンタルトレーニング応用スポーツ心理学「愛知研究会」 要予約 時間 19:00〜21:00 会場 愛知学院大学14号館106号室(愛知県日進市) 内容 競技力向上を目的とした講習、実技、グループ討議、フリートークなど 参加費 一般500円、学生300円 問い合わせ 愛知学院大学 担当:高田 TEL:0561-73-1111 愛知研究会事務局 担当:森 morikimi@quartz.ocn.ne.jp |
21日(水) ウェーブストレッチリングを使ったパーソナルトレーニングへの提案 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 東京国際アートセンタースタジオ(東京都渋谷区) 内容 「骨盤・股関節周りの調整(1)」仙腸関節、骨盤の可動性向上、股関節の機能的な動きを引き出す、鼠径部、下肢の効果的なほぐし 講師 星正恒(日本ストレッチライフ協会マスタートレーナー) 対象 パーソナルトレーナーなどの運動指導者、またはそれを目指す人 受講料 3,000円 定員 16名 申込締切 11月19日(月) 問い合わせ マキーウェービィングストレッチ研究所 TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509 |
23日(金) 第15回フィットネスチャリティー 要予約 時間 9:15〜18:00 会場 お茶の水YWCAカフマンホール・フィットネスWOW(東京都千代田区) 内容 「プログレ・ウォーク〜きれいに歩く・美しい体型のために〜 」下半身において女性が理想とする脚とヒップの美しいラインを作る。ヒップから脚にかけて効くジャイアントエクササイズも行う ※AFAA2ポイント(AFA共通)継続教育ポイント取得対象プログラム 講師 本橋正光(トータルフィットネス代表) 受講料 前売り4,500円(前売り受付期間9月18日(火)〜11月16日(金))、当日5,500円 問い合わせ フィットネスチャリティー事務局 担当:金子 FAX:03-5301-2044 hotfitcharity@hotmail.com |
23日(金) 関西アスレティックトレーナーフォーラム 要予約 時間 10:00〜17:00 会場 武庫川女子大学マルチメディア館(兵庫県西宮市) 内容 基調講演「下肢外傷のバイオメカニクスと予防のトレーニング」福林徹(早稲田大学) パネルディスカッション「下肢のスポーツ傷害を予防するためのトレーニング」パネリスト:小笠原一生(国立スポーツ科学センター研究員)ほか現在交渉中 教育講演「半月板の修復、再建と再生」中田研(大阪大学) 対象 JASA-AT、一般(医師、理学療法士、柔道整復師、鍼灸・あんまマッサージ師、健康運動指導士、健康運動実践指導者)、ATを目指す学生トレーナー 参加費 JASA-AT3,000円、一般5,000円、学生2,000円(要学生証) 申込締切 11月17日(土) 問い合わせ (財)日本体育協会公認アスレティックトレーナー関西 坦当:小柳 TEL&FAX:0798-45-9927 koya@mukogawa-u.ac.jp |
23日(金) スタビライゼーション「ライセンス認定講習会」(3日間) 要予約 期日・時間 11月23日(金)・24日(土)10:00〜17:00、25日(日)10:00〜14:00 会場 PCY sports products (東京都新宿区) 内容 スタビライゼーション・ライセンス認定のための講義・実技や実技演習、認定試験 対象 スタビライゼーション・インストラクター・ライセンス:スタビライゼーションBASIC講習を受講済みの人 マスター・オブ・スタビライゼーション・ライセンス:スタビライゼーション・インストラクター・ライセンスを取得済みの人 参加費 スタビライゼーション・インストラクター・ライセンス40,000円 マスター・オブ・スタビライゼーション・ライセンス45,000円 定員 10名 問い合わせ NPO法人日本スタビライゼーション協会事務局(PCY内) TEL:03-5330-8568 FAX:03-5330-8128 stabi@pcy.co.jp http://www.stabi.com/ |
23日(金) スポーツ火事場力セミナー 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 エムアンドエルインテリジェンス(東京都港区) 内容 脳と身体に関わる論理性を量子力学に則りながら、それを知り、実践に生かし、確実に成果を上げる方法を分かりやすく紹介 講師 錦織法晴(トレーナー) 対象 スポーツ指導者、トレーナー、その他ヒトの能力発揮に興味のある人 受講料 3,000円 定員 12名 問い合わせ 身体脳力研究所 TEL:090-8841-0302 fit-plan@power.odn.ne.jp http://mypage.odn.ne.jp/home/yts33 |
23日(金) NLP理論を用いたコミュニケーションスキルセミナー「入門編」 要予約 時間 18:30〜21:30 会場 「あうるすぽっと」豊島区立舞台芸術センター3F会議室B2(東京都豊島区) 内容 NLP理論(神経言語プログラミング)とは、潜在意識へのコミュニケーションアプローチ法とエッセンスを抽出・編集して、誰でも簡単にコミュニケーションのエキスパートになれる体系化したもの。潜在意識へアプローチし、思考の習慣を変容し、能力が発揮できるようにする 講師 吉田憲市(コミュニケーショントレーナー協会メンタルパワーパートナー(プラクティショナー)) 参加費 8,400円 定員 30名 申込締切 11月21日(水) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
23日(金) ベースボールパフォーマンスセミナー2007札幌会場「マンツーマン動作改善指導」 要予約 期日 11月23日(金)・24日(土)・25日(日) 時間 8:00〜22:30(1名1コマ60分/投球または打撃動作、2コマ120分/投打両方) 会場 西宮の沢バッティングパーク「ピッチャーガエシ」室内練習場(北海道札幌市) 内容 北海道地域の選手、指導者を対象に、前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表)と相澤一幸(同、東京店チーフコーチ)がマンツーマンでピッチング・バッティングの動作改善指導を行う ※11月24日(土)ベースボールパフォーマンスセミナー「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」開催(1日のみの申し込み可) 対象 小学生〜社会人野球選手・指導者 受講料 セミナー参加者1コマ8,500円、セミナー非参加者1コマ10,500円 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
24日(土) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 青森県十和田市(十和田市総合体育センター) 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 30名 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
24日(土) スポーツ傷害勉強会 要予約 時間 17:30〜19:00 会場 木の花鍼灸院(北海道札幌市) 内容 「オーバーヘッドアスリートのための肩のケア(2)〜肩のコンディショニングトレーニング〜」 オーバーヘッドアスリート(投手、バレー、テニスなど、投動作のある選手)の肩甲骨の動きに着目し、動作のメカニズムとセルフチェックの方法を考察する 対象 選手、マネージャー、指導者、スポーツ医療に関心のある人 受講料 500円 定員 20名程度 問い合わせ 木の花鍼灸院 |
24日(土) CPVセミナー2007セミナーA「山口会場」 要予約 時間 10:00〜 会場 山口県立豊浦高校体育館(山口県下関市) 内容 「トータルディフェンス」ブロックシステムの向上、近代的トレーニングの考え方とドリル 講師 ゴーダン・メイフォース 参加費 3,000円(チームでの参加は1チーム5,000円※チームでの参加は選手6人以上の中高生チーム。引率の指導者もこの価格に含む) 定員 指導者50名、選手60名程度 問い合わせ バレーボール・アンリミテッド seminar@volleyball.ne.jp http://unlimited.volleyball.ne.jp/seminar/ |
24日(土) ベースボールパフォーマンスセミナー2007札幌会場「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 札幌コンベンションセンター「207会議室」(北海道札幌市) 内容 ピッチングの下半身の動きから腕の振りまでをつなぐ連動のメカニズムの解説と、練習ドリルやトレーニング方法など、具体的な動作改善法の紹介 ※11月23日(金)〜25日(日)選手・指導者向け「マンツーマン動作改善指導」開催(1日のみの申し込み可) 講師 前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 対象 野球の指導者、トレーナーなど 受講料 8,500円 定員 80名 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
25日(日) 浦和レッズ・スポーツセミナー2007「第3回」(全3回) 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 レッズランド2Fホール(さいたま市) 内容 「選手個々に対応するためのトレーナーに必要な観察力・知識・知恵」一般的なリハビリ処方のみでは扱えない、個々の選手に応じたリハビリを進める上で必要な観察力・知識・知恵について講演 講師 仁賀定雄(浦和レッズチームドクター)、野崎信行(浦和レッズアスレティックトレーナー ) 対象 アスレティックトレーナー、スポーツドクターおよびトレーナー、ドクターを目指す人 受講料 3,000円 定員 60名 申込期間 10月10日(水)〜11月9日(金) 問い合わせ レッズランド TEL:048-840-1541 FAX:048-840-1560 seminar@redsland.jp http://www.so-net.ne.jp/urawa-reds/redsland/index.html |
25日(日) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 会場・時間 福島市(福島県文化センター)14:00〜16:00 東京都大田区(大森スポーツセンター)13:30〜15:30 神奈川県厚木市(プロミティあつぎビル)9:30〜11:30 愛媛県伊予市(ウェルサンピア伊予)13:30〜15:30 山口県下関市(海峡メッセ下関)14:00〜16:00 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 会場による 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
25日(日) ストレングス・フィットネスセミナー「ベーシック・リハビリテーションPNF(上・下肢総合運動 編)」 要予約 時間 12:00〜16:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市) 内容 リハビリテーションPNFにおける中間関節(肘・膝)の屈曲・伸展を伴った基本的上・下肢PNF パターンの習得とスロー・リバーサル(拮抗筋による逆運動)の実践方法(実技を含む) 参加費 一般6,500円、学生5,500円 問い合わせ ストレングス・フィットネス研究所(Bears Hand内) TEL&FAX:0721-21-5028 |
25日(日) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 大阪ハイテクノロジー専門学校(大阪市) 内容 コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョンの講習会。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い指導するための理論の確認と指導時の留意点を学ぶことにより、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 30名 申込締切 11月22日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
25日(日) 運動パターン障害への評価と修正 要予約 時間 17:30〜20:30 会場 とよたま手技治療院(東京都練馬区) 内容 反復性緊張損傷の誘因となる協同運動パターンの障害を検出する方法、および、簡単な修正方法・セルフエクササイズの紹介と実技講習 講師 古川容司 (とよたま手技治療院院長、とよたまコンディショニング代表、鍼灸あんまマッサージ指圧師、健康運動指導士ほか) 参加費 4,000円 定員 10名 問い合わせ とよたま手技治療院 TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049 http://www.toyotama.net/seminar/index.html |
25日(日) カイロプラクティックテクニックセミナー「基本編その4」 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 顎関節・四肢の矯正法・検査法 講師 井上哲史(街のカイロドッグマン院長、日本関節アプローチ協会理事) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
25日(日) 関節マニュアルストレッチセミナー 要予約 時間 1部10:00〜12:00、2部12:30〜14:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 肘・手・指のストレッチング ※NSCA認定セミナー0.2CEU 講師 加藤賢二(日本関節アプローチ協会副理事長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
25日(日) NLP理論を用いたコミュニケーションスキルセミナー「入門編」 要予約 時間 9:30〜12:30 会場 大阪ハイテクノロジー専門学校スポーツ棟6F大教室(大阪市) 内容 NLP理論(神経言語プログラミング)とは、潜在意識へのコミュニケーションアプローチ法とエッセンスを抽出・編集して、誰でも簡単にコミュニケーションのエキスパートになれる体系化したもの。潜在意識へアプローチし、思考の習慣を変容し、能力が発揮できるようにする 講師 吉田憲市(コミュニケーショントレーナー協会メンタルパワーパートナー(プラクティショナー)) 参加費 8,400円 定員 30名 申込締切 11月22日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
27日(火) ATHERトレーナー勉強会 要予約 時間 21:30〜22:30 会場 ATHERジム(広島県東広島市) 内容 ストレングス&コンディショニング(レジスタンストレーニングの基礎2) 対象 アスレチックトレーナー、理学療法士、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、これらを目指す学生、スポーツ指導者、スポーツ選手の子どもを持つ親 参加費 一般1,000円、学生500円 問い合わせ ATHER Sports Performance TEL:082-424-8172 info@ather-sports.com |
28日(水) CPVセミナー2007セミナーB(2日間) 要予約 期日・時間 11月28日(水)13:00〜、29日(木)10:00〜 会場 慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市) 内容 「アドバンスド・コーチ・セミナー」情報収集とゲーム分析、指導における考え方と指導テクニック、選手の中長期強化計画と強化プログラム 講師 ゴーダン・メイフォース 参加費 5,000円 定員 指導者50名 問い合わせ バレーボール・アンリミテッド seminar@volleyball.ne.jp http://unlimited.volleyball.ne.jp/seminar/ |
30日(金) アスリートを育成するためのコーチング 要予約 時間 10:00〜13:00 会場 アカデミールーム(東京都渋谷区) 内容 「選手の短所と長所をどう考えるか?」「コーチの役割とは?」などトップを目指すアスリートを育成するためのコーチングを学ぶ 講師 小嶋満((株)ANEW PLANNING取締役) 受講料 12,000円 定員 6名 問い合わせ (株)ANEW PLANNING TEL:03-6426-7218 info@anew-p.com http://www.anew-p.com |