トップ > セミナー > 12月 |
1日(土) 平成19年度第1回健康づくり従事者支援セミナー「3日目」 要予約 時間 13:40〜15:45 会場 熊本機能病院地域交流館市民塾ホール(熊本市) 内容 講義3「グループダイナミクスの評価と課題に対する解決法」 ※講義1.3単位(予定)、3回全て参加4.0単位(予定) 講師 吉田道雄(熊本大学教育学部付属教育実践総合センター教授) 対象 保健師、管理栄養士、健康運動指導士など健康関連に従事する人 講習料 2,000円(当日受付にて) 定員 50名 問い合わせ (医)社団寿量会 熊本健康・体力づくりセンター セミナー事務局 TEL:096-345-8113 FAX:096-345-8188 mcjhealth@juryo.or.jp |
1日(土) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00〜17:00 会場 愛知県医師会館(名古屋市) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 9,500円(講習費、資料費、認定料含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
1日(土) フアンクショナルトレーニング 要予約 時間 18:00〜21:00 会場 若田アスリートジム(愛知県名古屋市) 内容 体を機能的に使えるように体のバランスを診て、体のどの部位をどのようにトレーニングをすればパフォーマンスの向上が出来るのかを紹介 講師 西村裕樹(ワカタアスリートジムパーソナルトレーナー、CSCS) 対象 トレーナーを目指す人、体育系学生、専門学生、医療系専門学生、スポーツの指導者 受講料 一般5,000円、学生3,000円 定員 30名 問い合わせ 若田接骨院 TEL&FAX:052-624-2263 wakata@mpd.biglobe.ne.jp |
1日(土) TFCカラダの取説〜別冊vol.1〜 要予約 時間 10:00〜17:20 会場 東京スポーツレクリエーション専門学校2号館(東京都江戸川区) 内容 パーソナルトレーニング像とは?ノウハウとは? 本質論とは?を来年開催の「カラダの取説vol.1」に先立ち、今回は別冊として その一部を公開 「A-1:パーソナルトレーニング体験会」「A-2:これだけは知っておきたい股関節動作」「A-3:前鋸筋ってなーに?」「A-4:TFCオリジナル〜クラボイ」「A-5:プログレ・ウォーク」「S-1:柔軟性のウソ?ホント!」「S-2:腰痛・肩コリのメカニズム」「S-3筋アンバランスってどういうこと?」「K-1:機能回復調整体験会」「K-2:RAKUDO」「K-3:簡便!モビリゼーションの技術」「K-4:ベッドで出来る!機能的パートナーストレッチング」 講師 本橋正光、小林さくら、山ア茂、陸勇志(トータルフィットネス) 受講料 各講座により異なる。1DAY-PASSは8,000円 定員 各講座12名〜30名 問い合わせ トータルフィットネス(株) TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131 info@e-tfc.jp http://www.e-tfc.jp |
1日(土) ベースボールパフォーマンスセミナー2007名古屋会場「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 名古屋国際会議場「221会議室」(愛知県名古屋市) 内容 ピッチングの下半身の動きから腕の振りまでをつなぐ連動のメカニズムの解説と、練習ドリルやトレーニング方法など、具体的な動作改善法の紹介 ※12月2日(日)選手・指導者向け「マンツーマン動作改善指導」開催(1日のみの申し込み可) 講師 前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 対象 野球の指導者、トレーナーなど 受講料 8,500円 定員 70名 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
1日(土) ジャイロキネシス公開レッスン 要予約 時間 18:00〜19:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 ジャイロキネシスとは椅子に座ってマッサージ&ストレッチで身体を目覚めさせ、身体のセンタリングとそこから生まれるスパイラルモーションによって身体の可動性を広げ、効果的な体の動きを引き出すメソッド 講師 中川秀樹 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 6名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
2日(日) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 会場・時間 青森県八戸市(八戸市スポーツ研修センター)10:00〜12:00 香川県高松市(サンメッセ香川)14:00〜16:00 島根県浜田市(いわみーる)13:00〜15:00 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
2日(日) NSCAジャパン関東地域ディレクターセミナー 要予約 時間 9:00〜17:00 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 理論「プログラムデザインの原則とケーススタディ」齊藤登(トータルフィットネスサポート代表) 実技「エクササイズテクニック(下肢の基本エクササイズ〜バリエーション〜)」上田大(NSCAジャパン認定員) ※0.7(カテゴリーA)CEU付与 参加費 一般10,500円、会員5,250円、学生5,250円 定員 20名 問い合わせ NSCAジャパン事務局 TEL:03-3452-1684 |
2日(日) 関節マニュアルアプローチセミナー 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 「肘関節の関節マニュアルアプローチ」野球肘・テニス肘などによって出た関節の可動域を作る手技療法 ※NSCA認定セミナー0.1CEU 講師 矢野啓介(日本関節アプローチ協会理事長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
2日(日) ストレッチングトレーナー資格認定講習会 要予約 時間 10:00〜17:45 会場 アムス柔道整復師養成学院(大阪市) 内容 全身の主要な筋肉の解剖学的知識とパートナーストレッチの実技の講習を終了後、筆記と実技による試験 ※合格者は「日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナー」として認定 講師 長畑芳仁(日本ストレッチング協会理事長) 対象 スポーツ愛好家、スポーツ指導者、トレーナー活動をしている人、治療家など 受講料 講習料6,000円、試験料8,000円 定員 40名 問い合わせ NPO日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内) TEL&FAX:048-458-0905 info@j-stretching.com http://j-stretching.com |
2日(日) ベースボールパフォーマンスセミナー2007名古屋会場「マンツーマン動作改善指導」 要予約 時間 8:00〜22:30(1名1コマ60分/投球または打撃動作、2コマ120分/投打両方) 会場 王子製紙野球部室内練習場(愛知県春日井市) 内容 東海、中部地域の選手、指導者を対象に、前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表)と相澤一幸(同、東京店チーフコーチ)がマンツーマンでピッチング・バッティングの動作改善指導を行う ※12月1日(土)ベースボールパフォーマンスセミナー「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」開催(1日のみの申し込み可) 対象 小学生〜社会人野球選手・指導者 受講料 セミナー参加者1コマ8,500円、セミナー非参加者1コマ10,500円 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
2日(日) 60歳からの運動と栄養セミナー 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 スポーツインテリジェンストレーニングルーム(大阪市) 内容 高齢社会において、老化による身体の変化を理解し、運動と栄養の両面からどのように取り組むべきかをレクチャー 講師 谷田淳(スポーツインテリジェンスフィットネスチーフ)、岡田あき子(スポーツインテリジェンススタッフ、栄養士) 対象 介護予防に取り組む運動指導者 参加費 一般3,500円、会員・学生2,800円 定員 20名 申込締切 11月28日(水) 問い合わせ スポーツインテリジェンス(株) TEL:06-6359-8171 FAX:06-6359-8172 info@sports-intelligence.jp http://www.sports-intelligence.jp/ |
8日(土) 平成19年度指導者のための高齢者運動プログラム(6)(全6回) 要予約 時間 13:30〜16:30 会場 大阪市中央体育館(大阪市) 内容 姿勢改善健康ウォーキング 講師 尾陰由美子(NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会会長) 対象 高齢者に運動指導をしている人、高齢者の運動指導に興味のある人 受講料 3,000円(教材費・保険料含む) 定員 30名 問い合わせ (財)大阪市スポーツ・みどり振興協会スポーツ事業部スポーツ企画課内 TEL:06-6615-6358 FAX:06-6615-6360 ospa-club@spopara.com |
8日(土) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 会場・時間 東京都多摩市(パルテノン多摩)9:30〜11:30 鳥取県米子市(国際ファミリープラザ)14:00〜16:00 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 定員 会場による 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
8日(土) 医療従事者向けセミナー「整形外科疾患」 要予約 時間 9:30〜16:30 会場 大阪 内容 総論とともに具体的な疾患へのアプローチ方法を紹介。午前は頚椎、胸郭、肩甲帯周囲などのUpper Core、午後は腰痛、仙腸関節、鼠径部、ハムストリング、膝痛などに関連したLower Coreについて掘り下げる 講師 蒲田和芳(広島国際大学准教授) 受講料 15,750円 問い合わせ 日本コアコンディショニング協会 TEL:052-324-5128 info@jcca-net.com http://www.jcca-net.com/ |
8日(土) 日本女子体育大学スポーツ栄養ワークショップ2007 要予約 時間 10:00〜17:00 会場 日本女子体育大学(東京都世田谷区) 内容 テーマ「アスリートの栄養アセスメント(2)〜エネルギー消費量の測定とその評価〜」 教育講演1「エネルギー消費量測定に関する最新の知見」引原有輝((独)国立健康・栄養研究所特別研究員) 教育講演2「アスリートのエネルギー消費量推定の実際」辰田和佳子(国立スポーツ科学センター研究員) ランチ(フリートーク)「アスリートの昼食について」 ワークショップ1「エネルギー消費量測定演習」 田口素子(日本女子体育大学) ワークショップ2「エアロビックエクササイズ演習」佐伯徹郎(日本女子体育大学) 参加費 一般5,000円、学生3,000円 定員 30〜40名 問い合わせ 日本女子体育大学研究室 taguchilabo@yahoo.co.jp http://www.jwcpe.ac.jp/index.html |
8日(土) スポーツ火事場力セミナー 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 エムアンドエルインテリジェンス(東京都港区) 内容 脳と身体に関わる論理性を量子力学に則りながら、それを知り、実践に生かし、確実に成果を上げる方法を分かりやすく紹介 講師 錦織法晴(トレーナー) 対象 スポーツ指導者、トレーナー、その他ヒトの能力発揮に興味のある人 受講料 3,000円 定員 12名 問い合わせ 身体脳力研究所 TEL:090-8841-0302 fit-plan@power.odn.ne.jp http://mypage.odn.ne.jp/home/yts33 |
8日(土) パーソナルトレーナー養成講座 要予約 期日 12月8日・15日・22日・29日(いずれも土曜日) 時間 19:00〜21:00 会場 トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市) 内容 パーソナルトレーナーとして必要な基礎知識とエクササイズテクニックを学ぶ 講師 パーソナルトレーナーおよびパーソナルトレーナーを目指す人(16歳以上) 対象 齋藤登(トータルフィットネスサポート代表) 参加費 1,050円 問い合わせ (有)トータルフィットネスサポート TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522 tf-support@leaf.ocn.ne.jp http://www.tf-support.ecweb.jp |
8日(土) ベースボールパフォーマンスセミナー2007仙台会場「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 ハーネル仙台「蔵王A」(宮城県仙台市) 内容 ピッチングの下半身の動きから腕の振りまでをつなぐ連動のメカニズムの解説と、練習ドリルやトレーニング方法など、具体的な動作改善法の紹介 ※12月9日(日)選手・指導者向け「マンツーマン動作改善指導」開催(1日のみの申し込み可) 講師 前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 対象 野球の指導者、トレーナーなど 受講料 8,500円 定員 60名 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
8日(土) NESTA-PFT養成ゼミコース 要予約 期日 12月8日(土)・9日(日) 時間 9:30〜18:30 会場 Wellness sports(東京都港区) 内容 NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)のPFT(パーソナルフィットネストレーナー)認定試験を受験するための講座 講師 齊藤邦秀 対象 基礎知識はあるが独学では難しいとお考えの人、グループインストラクターでパーソナルトレーナーの資格を取得したい人 参加費 118,000円(NESTA-PFT取得費用を含む) 申込締切 12月5日(水) 問い合わせ NESTA JAPAN東京事務局 TEL:03-6914-3471 FAX:03-5770-8196 tokyo@nesta-gfj.com http://www.nesta-gfj.com/ |
8日(土) わかりやすいスポーツ栄養学(1)(全6回) 要予約 時間 14:00〜15:30 会場 レエール スポーツコンディショニングスクール(神奈川県横浜市) 内容 「エネルギー消費量の求め方とエネルギーバランス」スポーツ選手に欠かせない栄養学をわかりやすく説明 対象 選手、トレーナー、学生トレーナー、コーチ、治療家など 受講料 1,500円 定員 8名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズスクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
8日(土) ジャイロキネシス公開レッスン 要予約 時間 10:30〜11:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 ジャイロキネシスとは椅子に座ってマッサージ&ストレッチで身体を目覚めさせ、身体のセンタリングとそこから生まれるスパイラルモーションによって身体の可動性を広げ、効果的な体の動きを引き出すメソッド 講師 岩本多恵 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 6名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
8日(土) マナフラフットセラピー公開レッスン 要予約 時間 18:00〜19:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 足からの健康管理法フットセラピーにハワイのフラと、ハワイの伝統的なマナ(霊的なエネルギー)、ブリージング(呼吸法)、メディテーション(瞑想法)を組み合わせた健康プログラムです。ハワイの自然を感じ、楽しく体全体を動かすフラの踊り、そして気持ちを落ち着かせる呼吸法とメディテーションを用い、心と体の調和を目指す 講師 酒井恵 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 5名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
8日(土) アスレティックトレーナーアカデミー 要予約 時間 13:10〜16:20 会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 競技別トレーナー活動「スキー」 講師 鈴木岳(R-body project代表取締役) 対象 コーチ(指導者)・トレーナーとして現場で活動されている人、中学校・高等学校・大学の部 活動顧問または監督、日体協AT資格取得を目指す人、トレーナーの仕事に興味のある人、知識を得たい人 受講料 6,000円 定員 30名 問い合わせ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 担当:大島・小田 TEL:03-5696-9090 a-oshima@tsr.ac.jp http://www.tsr.ac.jp/at/index.html |
9日(日) バトルウィンスポーツテーピングセミナー「応用コース」 要予約 時間 10:00〜16:30 会場 ニチバン本社5F(東京都文京区) 内容 「基本コースの復習」「足関節の応用テーピング」「膝関節の応用テーピング」「肉離れテーピング」その他 対象 基本コースの修了者 受講料 8,000円(材料費、昼食代含む) 定員 30名 問い合わせ ニチバン東京オフィス TEL:03-3666-3101 http://www.nichiban.co.jp/ |
9日(日) 障がい者スポーツをサポートする方のためのコーチングセミナー「人の能力を引き出すコツ」 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 クレオ大阪北ホール(大阪市) 内容 第1部:基調講演「バレーボールにおける私の『コーチング論』」中垣内祐一(堺ブレイザーズ監督) 第2部:基調講演「機能するコーチングとは?」岸英光(岸事務所代表) 第3部:コーチング対談「人の能力を引き出す『コーチング』のコツとは」岸英光、森嶋勉(NPO法人チットチャット副理事長) 参加費 無料 定員 400名 問い合わせ NPO法人チットチャット 担当:森嶋 TEL:06-6764-7282 FAX:06-6764-7287 morishy@zau.att.ne.jp http://www.npo-chitchat.com/index.html |
9日(日) 医療従事者向けセミナー「整形外科疾患」 要予約 時間 9:30〜16:30 会場 広島 内容 総論とともに具体的な疾患へのアプローチ方法を紹介。午前は頚椎、胸郭、肩甲帯周囲などのUpper Core、午後は腰痛、仙腸関節、鼠径部、ハムストリング、膝痛などに関連したLower Coreについて掘り下げる 講師 蒲田和芳(広島国際大学准教授) 受講料 15,750円 問い合わせ 日本コアコンディショニング協会 TEL:052-324-5128 info@jcca-net.com http://www.jcca-net.com/ |
9日(日) スポーツプログラムス主催「スポーツ栄養セミナー」 要予約 時間 13:30〜15:30 会場 兵庫栄養調理製菓専門学校(西宮市) 内容 スポーツの現場で、食を仕事にするには 講師 海老久美子(国立スポーツ科学センタースポーツ医学研究部研究員) 対象 栄養士、学生、アスリートに対する栄養指導に興味がある人 受講料 一般3,990円、学生3,360円 定員 100名 問い合わせ (株)スポーツプログラムス 担当:芦田 TEL:0798-68-6236 FAX:0798-68-6235 http://www.apollo-adss.jp/ http://ksp-nc55.at.webry.info/ |
9日(日) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 北海道千歳市(千歳公民館) 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
9日(日) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00〜17:00 会場 東京都健康プラザ(東京都新宿区) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 9,500円(講習費、資料費、認定料含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
9日(日) 第4期機能的トレーニングセミナー(1)(全7回) 要予約 時間 10:00〜14:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 身体をケアし、ケガや故障を予防する技術を身につける。身体のしくみを働きを知り、基本的な身体操作から運動、代表的な疾患への運動法などを学ぶ ※機能的トレーニング指導士認定講習会を兼ねる 講師 関本登志昭(SCRフィジカルソリューション代表)、寺田佳言(DSEテクニカルコーチ) 対象 フィットネスクラブや整体院、整骨院勤務の人、スポーツトレーナーや介護に従事している人 参加費 全7回:一般50,000円、スポーツケアトレーナー40,000円、SCR会員35,000円 1回:一般5,000円、スポーツケアトレーナー4,000円、SCR会員3,000円 定員 30名 申込締切 12月3日(月) 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
9日(日) すとれっち塾入門セミナー「スタティックストレッチング〜下肢のパートナーストレッチング(2)〜」 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 すとれっち塾(埼玉県戸田市) 内容 柔軟性改善の基礎となるスタティックなパートナーストレッチングのバリエーションを学ぶ ※免許皆伝コース受講者の対象コンテンツ 講師 長畑芳仁(すとれっち塾塾長) 対象 スポーツ指導者、治療家、パーソナルトレーナー、トレーナー志望の学生など 受講料 一般8,000円、学生7,000円 定員 8名 問い合わせ すとれっち塾 TEL&FAX:048-447-8182 admin@stretch123.com http://stretch123.com/ |
9日(日) 理に叶った野球の動作 要予約 時間 15:00〜19:15 会場 JSスポーツ・コンディショニング・センター(東京都豊島区) 内容 コース1:野球のコンディショニング概要、理にかなった投球及び打撃動作、具体的な練習方法 講師 水野雅章(M's Conditioning Networkコンディショニング・コーディネーター) 対象 野球指導者、選手の父兄、学生など 受講料 7,000円、同じチームで2名以上での参加は6,000円(過去に受講した人、紹介を頂いた人、学生も同様)、コース1と2の受講は13,000円 定員 15名 問い合わせ (有)ジェイ・スピリット 担当:岸 TEL:03-5940-5508 js_seminar@j-spirit.biz http://www.j-spirit.biz |
9日(日) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 13:30〜16:30 会場 深川スポーツセンター多目的室(東京都江東区) 内容 コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョンの講習会。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い指導するための理論の確認と指導時の留意点を学ぶことにより、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 30名 申込締切 12月6日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
9日(日) 肩のファンクショナルトレーニング 要予約 時間 9:30〜16:00 会場 仙台市体育館(宮城県仙台市) 内容 肩のファンクショナル・トレーニングを実践する上で基礎となる肩関節の安定性機構とバイオメカニクス、スポーツ動作における肩甲骨の役割、機能不全が原因で起こる傷害のメカニズムなどについて学ぶ 「肩関節の安定性機構と投球動作のバイオメカニクス」「スポーツ動作における肩甲骨の役割」「肩関節と肩甲骨の運動機能評価法(姿勢、アライメント、ROM、不安定性テスト)」「ローテーターカフと肩甲骨周囲筋の強化エクササイズ」「下肢と体幹を含む上肢のエクササイズ」 講師 渡部賢一(NATA-ATC) 参加費 12,000円 定員 20名 申込締切 11月30日(金) 問い合わせ (有)トライ・ワークス TEL:03-3288-0141 FAX:03-3288-6257 workshop@tryworks.co.jp http://www.tryworks.co.jp |
9日(日) DVD完成記念特別公開セミナーPARRT5「パーソナルトレーナーのための関節ニュートラル整体」 要予約 時間 15:30〜17:30 会場 TOKYO 腰痛・肩こりセンター(東京都中央区) 内容 関節ニュートラル整体理論に基づく仙腸関節・骨盤帯の超実践テクニック 講師 及川雅登(日本大学レスリング部公認ヘッドトレーナー、PNF 整体・関節ニュートラル整体普及協会会長、東京療術学院顧問) 対象 パーソナルトレーナー、臨床家、トレーニングコーチ 受講料 3,000円(当日受付) 定員 40名 問い合わせ TOKYO 腰痛・肩こりセンター FAX:03-3538-6633 |
9日(日) 現場優先!実践重視!使えるテーピング講習会「足首編」 要予約 時間 1部10:00〜12:30、2部13:00〜15:30 会場 日本大学総合体育館トレーナールーム(東京都世田谷区) 内容 教科書にはない現場で起こりうる選手の怪我の度合い、怪我の種類、シチュエーションに合った約8種類の足首のテーピング 講師 舟橋立二(日本大学バスケットボール男子・女子部ヘッドアスレティックトレーナー、イングランドサッカー協会認定メディカルライセンスレベル3、NCSA-CSCS) 対象 現場で働くトレーナー、学生トレーナー、興味ある人 受講料 一般3,500円、学生3,000円(当日受付、ホワイトテープ3本、アンダー1本付き) 定員 各部10名 問い合わせ 日本大学バスケットボール部 担当:舟橋 funabashitrainer@hotmail.co.jp |
9日(日) ベースボールパフォーマンスセミナー2007仙台会場「マンツーマン動作改善指導」 要予約 時間 9:00〜20:00(1名1コマ60分/投球または打撃動作、2コマ120分/投打両方) 会場 仙台大学ハンドボールコート(宮城県柴田郡) 内容 東北地域の選手、指導者を対象に、前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表)と相澤一幸(同、東京店チーフコーチ)がマンツーマンでピッチング・バッティングの動作改善指導を行う ※12月8日(土)ベースボールパフォーマンスセミナー「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」開催(1日のみの申し込み可) 対象 小学生〜社会人野球選手・指導者 受講料 セミナー参加者1コマ8,500円、セミナー非参加者1コマ10,500円 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
9日(日) ボイストレーニングセミナーin東京 要予約 時間 19:00〜21:00 会場 ルネサンス本社(東京都墨田区) 内容 インストラクター、テニスコーチ、スイミングコーチ、パーソナルトレーナーにとって「声」は大切な商売道具。腹式呼吸を含め、発声法を習得する 講師 藤森淳一((株)タフカンパニー代表) 受講料 4,725円 問い合わせ ルネサンスフィットネス教育研究所 TEL:03-5600-5331 FAX:03-5600-8898 rife@s-renaissance.co.jp http://www.s-re.jp/ |
9日(日) SSO野球勉強会東海 要予約 時間 13:30〜17:30 会場 岐阜県立加納高等学校(岐阜市) 内容 テーマ:投手育成のコーチング〜勝つ投手の条件とは〜 「私の投手論〜勝つ投手の考えと育成法〜」家接順也(JR東海野球部監督、現役時代は横手投げ投手として活躍) 「投手育成のプロセス〜目指す投手像と練習法〜」能勢康史(野球コンディショニングコーチ、(有)プロサーブ〉、ディスカッション「投手育成のコーチング」 懇親会 対象 野球の指導者・選手・トレーナー、医療従事者、その他興味のある人 受講料 一般・学生3,000円(当日受付にて)、会員は無料 問い合わせ SSO事務局 担当:西塚 tokaibbcs@yahoo.co.jp |
9日(日) トレーナー・コーチに知ってほしいストレッチングの事実とテクニック 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 レエール スポーツコンディショニングスクール(神奈川県横浜市) 内容 運動前のストレッチングは本当に必要なのか。筋紡錘とゴルジ腱器官の働き。「セルフ筋膜リリース」「スタティックストレッチ」「アクティブストレッチ」「PNFストレッチ」 講師 石塚利光(ATC、レエールSCTS講師) 対象 トレーナー、学生トレーナー、コーチ、治療家など 受講料 3,500円 定員 6名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズスクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
11日(火) ATHERトレーナー勉強会 要予約 時間 21:30〜22:30 会場 ATHERジム(広島県東広島市) 内容 アスレチックトレーナー、ペアストレッチング 対象 アスレチックトレーナー、理学療法士、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、これらを目指す学生、スポーツ指導者、スポーツ選手の子どもを持つ親 参加費 一般1,000円、学生500円 問い合わせ ATHER Sports Performance TEL:082-424-8172 info@ather-sports.com |
15日(土) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 会場・時間 東京都府中市(府中グリーンプラザ)13:30〜15:30 静岡市(グランシップ静岡)9:30〜11:30 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
15日(日) スポーツ傷害勉強会 要予約 時間 17:30〜19:00 会場 木の花鍼灸院(北海道札幌市) 内容 ハムストリング肉離れ・病態とアスレチックリハビリテーション 対象 選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人 受講料 500円 定員 20名程度 問い合わせ 木の花鍼灸院 TEL:011-841-8048 |
15日(土) ベースボールパフォーマンスセミナー2007福岡会場「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 福岡サンパレス「平安」(福岡市) 内容 ピッチングの下半身の動きから腕の振りまでをつなぐ連動のメカニズムの解説と、練習ドリルやトレーニング方法など、具体的な動作改善法の紹介 ※12月16日(日)選手・指導者向け「マンツーマン動作改善指導」開催(1日のみの申し込み可) 講師 前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 対象 野球の指導者、トレーナーなど 受講料 8,500円 定員 70名 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
15日(土) NESTA-PFT試験前講習会 要予約 時間 9:30〜18:30 会場 五反田文化センター(東京都品川区) 内容 NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)認定のPFT試験前日の事前講習会 講師 齊藤邦秀 対象 パーソナルトレーナーとしての経験をお持ちの人、フィットネスクラブでのインストラクター・ジムスタッフなどの経験が1年以上ある人、CPR-AEDの講習を受講したことのある人 定員 15名 申込締切 12月7日(金) 問い合わせ NESTA JAPAN東京事務局 TEL:03-6914-3471 FAX:03-5770-8196 tokyo@nesta-gfj.com http://www.nesta-gfj.com/ |
15日(土) ストレッチングトレーナー資格認定講習会 要予約 時間 10:00〜17:45 会場 湘南医療福祉専門学校(神奈川県横浜市) 内容 全身の主要な筋肉の解剖学的知識とパートナーストレッチの実技の講習を終了後、筆記と実技による試験 ※合格者は「日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナー」として認定 対象 スポーツ愛好家、スポーツ指導者、トレーナー活動をしている人、治療家など 受講料 講習料6,000円、試験料8,000円 定員 40名 問い合わせ NPO日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内) TEL&FAX:048-458-0905 info@j-stretching.com http://j-stretching.com |
15日(土) 第25回SSKベースボールコンディショニングセミナー「スポーツ選手のための食事とサプリメント〜コンディションの維持とパフォーマンスを揚げるために〜」 要予約 時間 12:30〜16:20 会場 すみだ産業会館8F(東京都墨田区) 内容 1部「トレーニングと栄養」菊池真由子(管理栄養士) 2部「サプリメントの上手な活用法」桑原弘樹(江崎グリコ(株)) 3部シンポジウム「食事とサプリメント」 受講料 一般3,000円、学生1,500円 定員 100名 問い合わせ (株)エスエスケイ東京支店ウエルネス 担当:戸松 TEL:03-3843-9111 FAX:03-3845-2490 t-tomatsu@ssksports.co.jp |
15日(土) 日本コアコンディショニング協会認定「アドバンスドトレーナー講習会」 要予約 期日 12月15日(土)・16日(日) 時間 10:00〜17:00 会場 大阪保健福祉専門学校3F体育室(大阪市) 内容 アドバンスドトレーナーとして活動するための知識、実技の習得。アライメント評価ができ、ベーシックセブンとコアリラクゼーションでリアライメントさせる指導と、インナーユニットが理解でき、コアスタビライゼーションでリセットさせる指導が安全に効果的にできる能力を身につける ※2日間参加で単位認定 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 対象 BIR修了認定者 参加費 一般60,900円、JCCA会員39,900円 定員 30名 定員 12月12日(水) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
15日(土) ストレッチポールでピラティス 要予約 時間 10:30〜11:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 ストレッチポールを使用したピラティス。全身の筋肉のバランスを整えるボディケアトレーニング 講師 尾陰由美子 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 6名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
15日(土) アスレティックトレーナーアカデミー 要予約 時間 13:10〜16:20 会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 競技別トレーナー活動「陸上」増田雄一((有)リニアート代表取締役)、「バスケット」杉山ちなみ((株)リボンプロジェクトボディデザイン研究所所長) 対象 コーチ(指導者)・トレーナーとして現場で活動されている人、中学校・高等学校・大学の部 活動顧問または監督、日体協AT資格取得を目指す人、トレーナーの仕事に興味のある人、知識を得たい人 受講料 12,000円 定員 30名 問い合わせ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 担当:大島・小田 TEL:03-5696-9090 a-oshima@tsr.ac.jp http://www.tsr.ac.jp/at/index.html |
16日(日) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 会場・時間 広島市(広島市東区民文化センター)13:00〜15:00 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 キネシオテーピング協会指導員 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
16日(日) ハングスナッチ、スクワット、ベンチプレスの習得 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 ウイダー・トレーニングラボOSAKA(兵庫県尼崎市) 内容 講義:ベーシック種目とオリンピックリフティングの有効性 実技:ハングスナッチ・スクワット・ベンチプレスを行う際の注意点と動作を解説、習得を目的としてグループに分かれ実際に指摘し合い、より実践に近い状態で行う ※NSCA継続教育単位(CEU)0.5付与 (カテゴリーD) 講師 上野百合(NSCA-CPT) 参加費 5,250円 定員 20名 問い合わせ 森永製菓(株)ウイダー・トレーニングラボOSAKA TEL:06-6498-8751 http://www.weider-jp.com/labo/EVE_20070825_04.html |
16日(日) 日本メディカルスポーツトレーナー協会認定「Strength & conditioning trainer based on PNF」養成講座〈応用編〉PNFにおける基本運動パターンと徒手テクニック(3) 要予約 時間 10:00〜17:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市) 内容 「肘、膝、肩甲骨、足関節など単関節における基本的運動パターン」PNF理論および手技を応用したストレングス&コンディショニング 参加費 一般12,000円、学生9,000円 問い合わせ JOTスポーツトレーナー学院梅田校 TEL:06-6345-6999 FAX:06-6342-8810 |
16日(日) sports & healthcare laboratory「ベースボールクリニック」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 現在照会中(三重県) 内容 成長期における投球障害の予防とオフシーズンのコンディショングつくり(予定) 講師 瀬戸口芳正ほか(みどりクリニック職員) 参加費 指導者・保護者3,150円、選手1,575円 定員 保護者・指導者30〜50名、選手50名程度 問い合わせ (医)MSMCみどりクリニック クリニック実行事務局 TEL:059-254-3636 FAX:059-254-3737 postmaster@sh-labo.co.jp http://www.midori-clinic.com |
16日(日) スタビライゼーション講習会BASIC 要予約 時間 14:00〜16:00 会場 PCY sports products (東京都新宿区) 内容 スタビライゼーションの基礎知識・基礎実技 参加費 一般4,000円、学生3,000円 定員 10名 問い合わせ NPO法人日本スタビライゼーション協会事務局(PCY内) TEL:03-5330-8568 FAX:03-5330-8128 stabi@pcy.co.jp http://www.stabi.com/ |
16日(日) 疼痛抑制テクニックの実際 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 神経生理学的現象を利用して圧痛点(原因筋)の症状を反射点(抑制部位)の触圧覚刺激により、主に筋が原因で起きている痛みやシビレを軽減・消失させると共に、関節可動域(ROM)の拡大、筋出力の向上、運動能力の向上が期待出来る手技療法である疼痛抑制法のテクニックを紹介。皮膚・浅筋膜のソフトな操作による関節可動域や動的アライメントの改善方法など 講師 安田嵩常(エルグフィットネスクラブ代表) 参加費 一般7,000円、スポーツケアトレーナー6,000円、SCR会員5,000円 定員 30名 申込締切 12月10日(月) 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
16日(日) 外傷セミナーディスカッション 要予約 時間 16:00〜19:00 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 外傷・傷害に関するディスカッション 講師 篠崎達也(Pflaster画像研究会会長、日本関節アプローチ協会理事) 参加費 一般3,500円、学生2,500円、一般会員2,500円、学生会員1,500円 定員 30名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
16日(日) ウェーブ資格認定会ベーシックインストラクター1日集中(WS・BIR)指導者認定講習会 要予約 時間 10:00〜17:00 会場 ウェーブストレッチ・スタジオ東北沢(東京都世田谷区) 内容 ウェーブストレッチリングを使用した「ベーシック ウェーブ・ストレッチ(ウェービング)」のスキルを習得し、ウェーブケアーの正しい実践方法を学ぶ。ウェーブストレッチとは、しなやかなボディアーチを作り出すために考案された、トータルコンディショニング・ストレッチ 講師 牧直弘(日本ストレッチライフ協会マスタートレーナー) 対象 スポーツ・ヨガ・ピラティスインストラクター、アスレティック・パーソナルトレーナー、柔道整復師、鍼灸師、介護師、美容・エステ関係者、学生 受講料 一般14,800円、学生12,800円 (資料・DVD含む) 定員 7名 申込締切 12月13日(木) 問い合わせ マキウェービングストレッチ研究所 TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509 maki@maki-wavingstretch.com http://www.maki-wavingstretch.com/index.html |
16日(日) 現場でのアスレティックリハビリテーション「足首編」 要予約 時間 1部10:00〜12:30、2部13:00〜15:30 会場 日本大学総合体育館トレーナールーム(東京都世田谷区) 内容 現場で実践している足首捻挫予防、または復帰までのリハビリを理論からそれぞれのエクササイズの理由を理解する 講師 舟橋立二(日本大学バスケットボール男子・女子部ヘッドアスレティックトレーナー、イングランドサッカー協会認定メディカルライセンスレベル3、NCSA-CSCS) 対象 現場で働くトレーナー、学生トレーナー、興味ある人 受講料 一般3,500円、学生3,000円(当日受付) 定員 各部20名 問い合わせ 日本大学バスケットボール部 担当:舟橋 funabashitrainer@hotmail.co.jp |
16日(日) ベースボールパフォーマンスセミナー2007福岡会場「マンツーマン動作改善指導」 要予約 時間 9:00〜20:00(1名1コマ60分/投球または打撃動作、2コマ120分/投打両方) 会場 福岡工業大学硬式野球部室内練習場(福岡県糟屋郡) 内容 北海道地域の選手、指導者を対象に、前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表)と相澤一幸(同、東京店チーフコーチ)がマンツーマンでピッチング・バッティングの動作改善指導を行う ※12月15日(土)ベースボールパフォーマンスセミナー「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」開催(1日のみの申し込み可) 対象 小学生〜社会人野球選手・指導者 受講料 セミナー参加者1コマ8,500円、セミナー非参加者1コマ10,500円 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
16日(日) NESTA-PFT試験 要予約 時間 9:30〜12:00 会場 五反田文化センター(東京都品川区) 内容 NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)PFTの認定試験 講師 齊藤邦秀 対象 パーソナルトレーナーとしての経験をお持ちの人、フィットネスクラブでのインストラクター・ジムスタッフなどの経験が1年以上ある人、CPR-AEDの講習を受講したことのある人 ※上記のいずれかの条件に該当したら、事前の養成講座などを受講せずに直接試験前講習会と認定試験を受験することが可能 定員 15名 申込締切 12月7日(金) 問い合わせ NESTA JAPAN東京事務局 TEL:03-6914-3471 FAX:03-5770-8196 tokyo@nesta-gfj.com http://www.nesta-gfj.com/ |
16日(日) Polestar Pilatesマット・イントロダクションセミナーin東京 要予約 時間 10:00〜13:00 会場 ルネサンス本社(東京都墨田区) 内容 「Polestar Pilates マットインストラクター養成コース」に先立った、イントロダクション・セミナー ※通訳付 講師 Dawnna Wayburne(Polestar Pilatesエデュケーター) 受講料 5,250円 問い合わせ ルネサンスフィットネス教育研究所 TEL:03-5600-5331 FAX:03-5600-8898 rife@s-renaissance.co.jp http://www.s-re.jp/ |
16日(日) 肩関節の傷害評価法 要予約 時間 9:30〜16:30 会場 日本工学院八王子専門学校(東京都八王子市) 内容 「投球肩を中心に」肩関節の傷害評価を実践する上で基礎となる肩関節の機能解剖と投動作のバイオメカニクスを解説し、肩関節の運動機能に影響を及ぼす姿勢、関節可動域、筋力、タイトネスの評価方法や特定の肩関節傷害をみるためのスペシャル・テストなど実習形式で体験。難しい肩関節の傷害評価を現場で簡単に行える手順を習得 講師 渡部賢一(NATA-ATC) 参加費 12,000円 定員 30名 申込締切 12月7日(金) 問い合わせ (有)トライ・ワークス TEL:03-3288-0141 FAX:03-3288-6257 workshop@tryworks.co.jp http://www.tryworks.co.jp/ |
16日(日) ジャイロキネシス公開レッスン 要予約 時間 10:30〜11:30 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 ジャイロキネシスとは椅子に座ってマッサージ&ストレッチで身体を目覚めさせ、身体のセンタリングとそこから生まれるスパイラルモーションによって身体の可動性を広げ、効果的な体の動きを引き出すメソッド 講師 尾陰由美子 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 6名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
18日(火) メンタルトレーニング応用スポーツ心理学「愛知研究会」 時間 19:00〜21:00 会場 愛知学院大学14号館106号室(愛知県日進市) 内容 競技力向上を目的とした講習、実技、グループ討議、フリートークなど 参加費 一般500円、学生300円 問い合わせ 愛知学院大学 担当:高田 TEL:0561-73-1111 愛知研究会事務局 担当:森 morikimi@quartz.ocn.ne.jp |
19日(水) ウェーブストレッチリングで効果的なパートナーストレッチを! 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 東京国際アートセンタースタジオ(東京都渋谷区) 内容 「ウェーブ・コンプレッションストレッチを提案」下肢のストレッチを効果的に 講師 星正恒(日本ストレッチライフ協会マスタートレーナー) 対象 パーソナルトレーナーなどの運動指導者、またはそれを目指す人 受講料 3,000円 定員 16名 申込締切 12月17日(月) 問い合わせ マキウェービングストレッチ研究所 TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509 |
20日(木) 障害のメカニズムとリコンディショニング「下肢」 要予約 時間 10:00〜11:30 会場 レエール スポーツコンディショニングトレーナズ スクール(神奈川県横浜市) 内容 現役トレーナーがスポーツ障害のメカニズムを解剖や事例を交えながら説明。肉離れ・腸脛靭帯炎・鵞足炎のリコンディショニングの方法を学ぶ 対象 選手、トレーナー、学生トレーナー、コーチ、治療家など誰でも受講可 受講料 3,000円 定員 6名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズ スクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
21日(金) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 17:30〜20:30 会場 足立区総合スポーツセンター(東京都足立区) 内容 ストレッチポールを使って、身体をリアライメント(正しい骨格)させる基本メソッド「ベーシックセブン」のスキルを習得し、安全に正しい実践方法を身につける ※受講後日本コアコンディショニング協会から修了証発行。コアコンディショニングベーシックインストラクター(BIR)として「ベーシックセブン」を指導する事が出来る。同時にコアコンディショニングをより深く理解するためのアドバンスドトレーナー(ADV)の受講資格も得られる 講師 谷春代(JCAAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 25名 問い合わせ HBC 担当:谷 FAX:03-3690-3771 toshi-haru01@w8.dion.ne.jp |
22日(木) トライワークス寄付講座「走動作〜トレーナーの視点から〜」 要予約 時間 講義13:00〜15:30、質疑応答15:30〜、懇親会18:00〜 会場 早稲田大学東伏見キャンパス302教室(東京都西東京市) 内容 動作のどの点が良く、どの点が悪いのかなど、どこを見て判断しているのか?効率の良い走り方を評価するためのトレーナーの目、視点を中心に。「効率の良い走り方とは?」「左右バランスを観る視点」「走動作特有の障害を観る視点」。懇親会 講師 角勝義 対象 学生(大学、専門学校) 参加費 無料(懇親会は自費) 定員 70名 申込締切 12月19日(水) 問い合わせ Waseda Athletic Training Society wats07event@yahoo.co.jp http://wats.sub.jp/ |
23日(日) JCAA日本コアコンディショニング協会「アドバンスドトレーナー講習会」(2日間) 要予約 期日 12月23日(日)・24日(月) 時間 9:30〜16:30 会場 北ふれあいセンター(岡山市) 内容 モニタリング、コアリラクゼーションパッケージ、コアスタビライゼーション種目の各項目を学科と実技で学ぶ ※受講者には修了証を発行 講師 福本智恵子(JCAAマスター講師) 参加費 一般60,900円、会員39,900円 定員 15名 申込締切 12月15日(土) 問い合わせ Cosmos FAX:0867-24-1874 cosmos.c.c@y7.dion.ne.jp |
23日(日) ストレングス・フィットネスセミナー「ベーシック・リハビリテーションPNF(単関節編)」 要予約 時間 12:00〜16:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市) 内容 リハビリテーションPNFにおける肘関節・膝関節・足関節・肩甲骨などの単関節基本的運動パターンの習得とスロー・リバーサル(拮抗筋による逆運動)の実践方法(実技を含む) 参加費 一般6,500円、学生5,500円 問い合わせ ストレングス・フィットネス研究所(Bears Hand内) TEL&FAX:0721-21-5028 |
23日(日) 第4期機能的トレーニングセミナー(2)(全7回) 要予約 時間 10:00〜14:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 身体をケアし、ケガや故障を予防する技術を身につける。身体のしくみを働きを知り、基本的な身体操作から運動、代表的な疾患への運動法などを学ぶ ※機能的トレーニング指導士認定講習会を兼ねる 講師 関本登志昭(SCRフィジカルソリューション代表)、寺田佳言(DSEテクニカルコーチ) 対象 フィットネスクラブや整体院、整骨院勤務の人、スポーツトレーナーや介護に従事している人 参加費 一般5,000円、スポーツケアトレーナー4,000円、SCR会員3,000円 定員 30名 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
23日(日) 第2回JATIトレーニング指導者研修・交流会 要予約 時間 研修会10:30〜15:45、分科会16:15〜17:15 会場 キャンパスプラザ京都(京都市) 内容 テーマ「トレーニング指導の常識を疑え」 国際交流特別招待講演(日本語)「香港におけるフィットネス産業の動向と北京オリンピックに向けた準備」マイケル・ツェ(香港大学ヒューマンパフォーマンス研究所研究員、元香港体育学院ストレングス&コンディショニングコーチ) 全般 「トレーニング指導者の役割と職業倫理」有賀誠司(東海大学スポーツ医科学研究所准教授、JATI理事) 「ランニング指導の常識を疑え〜接地のメカニズムから見た筋力と持久力の関係〜」長谷川裕( 龍谷大学経営学部教授、JATI理事) 競技力向上 「競技力向上を目的としたトレーニング種目の常識を省みる」油谷浩之(関西学院大学アメリカンフットボール部ストレングスコーチ、JATI近畿支部長) 「球技スポーツにおける競技力向上のためのトレーニングアプローチ」伊藤良彦(新潟経営大学競技スポーツマネジメント学科准教授、JATI北信越副支部長) フィットネス 「遺伝的要素を考慮したフィットネスプログラム」有賀雅史(昭和学院短期大学ヘルスケア栄養学科准教授、JATI理事) 「高齢者の筋力トレーニング再考〜高齢者のパワートレーニングが日常生活動作に及ぼす影響〜」菅野昌明(愛知学院大学ラグビー部トレーナー、JATI理事) 分科会・交流会 ビジネス営業 「顧客の獲得戦略」座長:窪田邦彦(オフィスベストコンディション九州代表、JATI九州・沖縄支部長) 競技力向上 「トレーニングに対する意識を高める」座長:小川恭二(ステージコーチ代表、JATI北信越支部長) フィットネス・パーソナル 「パーソナルトレーナーとして成功するための条件」座長:鋳山和裕(パワートレーナーズ代表、JATI東海支部長) ※JATI公認資格4.5単位付与、NSCA認定資格(申請予定)、健康運動指導士、健康運動実践指導者(申請予定) 受講料 事前受付(12月18日まで)一般21,000円、学生11,550円、JATI会員10,500円 (12月19日以降)一般22,050円、学生12,600円、JATI会員11,500円 定員 125名 問い合わせ JATI事務局 TEL:03-3238-6696 info@jati.jp http://www.jati.jp/ |
23日(日) すとれっち塾入門セミナー「ベッドサイドにてケアを行う方たちへの実践的パートナーストレッチ〜上肢編〜」 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 すとれっち塾(埼玉県戸田市) 内容 ケアの際にベッドサイドをよく利用する人のパートナーストレッチのスキルアップを目指す。ベッドの高さ(段差)などを利用した効率の良いストレッチパターンを身体の部位ごとにレクチャー ※免許皆伝コース受講者の対象コンテンツ 講師 長畑芳仁(すとれっち塾塾長) 対象 スポーツ指導者、治療家、パーソナルトレーナー、トレーナー志望の学生など 受講料 一般8,000円、学生7,000円 定員 8名 問い合わせ すとれっち塾 TEL&FAX:048-447-8182 admin@stretch123.com http://stretch123.com/ |
23日(日) ベースボールパフォーマンスセミナー2007大阪・神戸会場「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 神戸市産業振興センター「901会議室」(兵庫県神戸市) 内容 ピッチングの下半身の動きから腕の振りまでをつなぐ連動のメカニズムの解説と、練習ドリルやトレーニング方法など、具体的な動作改善法の紹介 ※12月24日(月)選手・指導者向け「マンツーマン動作改善指導」開催(1日のみの申し込み可) 講師 前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 対象 野球の指導者、トレーナーなど 受講料 8,500円 定員 100名 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
23日(日) 正しく覚えよう!キネシオテーピング講座 要予約 時間 17:00〜19:00 会場 エルグフィットネスクラブ(神奈川県横浜市) 内容 キネシオテーピング法とは何か、その効果、テープの取り扱い方。「肩・腰・ひざ・ふくらはぎ」への実技 講師 安田嵩常(キネシオテーピング協会理事・講師・指導員CKTI、柔道整復師、JATAC-ATC) 対象 15歳以上のキネシオテーピング初心者 受講料 無料 問い合わせ キネシオテーピング協会 全国講座キャンペーン事務局 TEL:03-5269-3896 FAX:03-5269-3895 http://www.kinesiotaping.jp/ |
23日(日) マナフラフットセラピー公開レッスン 要予約 時間 13:30〜15:00 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 足からの健康管理法フットセラピーにハワイのフラと、ハワイの伝統的なマナ(霊的なエネルギー)、ブリージング(呼吸法)、メディテーション(瞑想法)を組み合わせた健康プログラムです。ハワイの自然を感じ、楽しく体全体を動かすフラの踊り、そして気持ちを落ち着かせる呼吸法とメディテーションを用い、心と体の調和を目指す 講師 酒井恵 参加費 一般2,500円、会員2,000円 定員 5名 問い合わせ Studio five‘f’ TEL:072-253-1757 |
23日(日) 関節マニュアルアプローチセミナー「股関節〜膝関節のストレッチ」 要予約 時間 1部10:00〜12:00、2部12:30〜14:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 「ストレッチの基礎理論」「下前腸骨棘剥離骨折・内転筋付着部炎」「オスグット.シュラッター氏症・ジャンパー膝・鵞足炎・腸脛靭帯炎とは」「症例に対してストレッチの有効な個々の筋を狙い実技」 ※NSCA CEU0.2 講師 加藤賢二(日本関節アプローチ協会副理事長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
23日(日) カイロプラクティックテクニックセミナー「応用編(1)」 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 腰椎・胸椎・骨盤・頚椎などそれぞれの施術 講師 井上哲史(街のカイロドッグマン院長、日本関節アプローチ協会理事) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
23日(日) アスレティックトレーナーアカデミー 要予約 時間 13:10〜16:20 会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 「コンディショニング:時差、高所」「競技別トレーナー活動:サッカー」 対象 コーチ(指導者)・トレーナーとして現場で活動されている人、中学校・高等学校・大学の部 活動顧問または監督、日体協AT資格取得を目指す人、トレーナーの仕事に興味のある人、知識を得たい人 講師 早川直樹((財)日本サッカー協会) 受講料 12,000円 定員 30名 問い合わせ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 担当:大島・小田 TEL:03-5696-9090 a-oshima@tsr.ac.jp http://www.tsr.ac.jp/at/index.html |
23日(日) トレーナー・コーチに知ってほしいコアトレーニングの事実とテクニック 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 レエール スポーツコンディショニングスクール(神奈川県横浜市) 内容 コア・スタビライゼーショントレーニングの効果、機能解剖学、コアトレーニング実践 講師 石塚利光(ATC、レエールSCTS講師) 対象 トレーナー、学生トレーナー、コーチ、治療家など 受講料 4,000円 定員 6名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズスクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
23日(日) 「周りとダントツに差をつけるゴルフ限界突破レッスン〜少数限定だからできる!体感フィジカルレッスンをあなたに〜」 要予約 時間 13:00〜16:30 会場 東京ファッションタウンTFTビル9-A会議室(東京都江東区) 内容 「トライアングル・メソッド講義&デモンストレーション〜ゴルフにおけるフィジカルバランスとトレーニングの要点〜」菅原賢(上田桃子専属フィジカルトレーナー、トータルゴルフフィットネス支配人) 「大リーガー覚醒メンタル術」平本相武(大リーガーメンタルコーチ、(株)ピークパフォーマンス代表取締役) 受講料 12,000円 定員 25名 問い合わせ (株)ピークパフォーマンス TEL&FAX:03-5485-4400 info@pk-p.com http://www.pk-p.com/ |
24日(月) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 広島県立総合体育館小会議室(広島市) 内容 コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョンの講習会。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い指導するための理論の確認と指導時の留意点を学ぶことにより、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円(コミュニケーションスキルセミナーと同時受講は13,650円) 定員 30名 申込締切 12月20日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
24日(月) 潜在能力を引きだすコミュニケーションスキル「入門編」 要予約 時間 9:30〜12:30 会場 広島県立総合体育館小会議室(広島市) 内容 (1)潜在能力を引き出すための「言葉かけ」「行動パターン」「無意識の使い方」そして「人がどのように現実を認識しているか」を、神経(五感)と言語の観点から研究し、エッセンスを抽出・編集して、誰でも簡単にコミュニケーションのエキスパートになれる体系化したノウハウとスキル (2)「脳の仕組み」を理解し「イメージワーク」で、人が本来持っている能力や可能性を最大限に発揮出来ることを信じ、ゴール(目標)を達成できるよう答えを見つけ、実現していくプロセスをサポートするコーチングスキル 講師 吉田憲市(コミュニケーショントレーナー協会メンタルパワーパートナー(プラクティショナー)) 参加費 8,400円 定員 30名 申込締切 12月20日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
24日(月) ベースボールパフォーマンスセミナー2007大阪・神戸会場「マンツーマン動作改善指導」 要予約 時間 9:00〜20:00(1名1コマ60分/投球または打撃動作、2コマ120分/投打両方) 会場 松下電器野球部室内練習場(大阪府枚方市) 内容 北海道地域の選手、指導者を対象に、前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表)と相澤一幸(同、東京店チーフコーチ)がマンツーマンでピッチング・バッティングの動作改善指導を行う ※12月23日(日)ベースボールパフォーマンスセミナー「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」開催(1日のみの申し込み可) 対象 小学生〜社会人野球選手・指導者 受講料 セミナー参加者1コマ8,500円、セミナー非参加者1コマ10,500円 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
25日(火) メンタルトレーニング応用スポーツ心理学「愛知研究会」 時間 17:00〜19:00(終了後懇親会) 会場 愛知学院大学14号館106号室(愛知県日進市) 内容 競技力向上を目的とした講習、実技、グループ討議、フリートークなど 参加費 一般500円、学生300円 問い合わせ 愛知学院大学 担当:高田 TEL:0561-73-1111 愛知研究会事務局 担当:森 morikimi@quartz.ocn.ne.jp |