トップ > セミナー > 2008年1月 |
6日(日) トレーナー講習会 要予約 時間 10:30〜15:00 会場 大阪リゾート&スポーツ専門学校1号館2F(大阪市) 内容 肩のストレッチ 講師 解剖:小林義樹(小林トレーナーズ企画代表)、ストレッチ:石原慎二(阪神タイガーストレーナー) 対象 トレーナー(トレーナー活動をしてまだ5・6年目ぐらいまでの人)、スポーツ指導者 受講料 8,000円(当日支払) 定員 30名 問い合わせ 小林トレーナーズ企画 担当:小林 kobayashi-yoshiki@sanko.ac.jp |
6日(日) 第4期機能的トレーニングセミナー(3)(全7回) 要予約 時間 10:00〜14:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 身体をケアし、ケガや故障を予防する技術を身につける。身体のしくみを働きを知り、基本的な身体操作から運動、代表的な疾患への運動法などを学ぶ ※機能的トレーニング指導士認定講習会を兼ねる 講師 関本登志昭(SCRフィジカルソリューション代表)、寺田佳言(DSEテクニカルコーチ) 対象 フィットネスクラブや整体院・整骨院勤務の人、スポーツトレーナーや介護に従事している人 参加費 一般5,000円、スポーツケアトレーナー4,000円、SCR会員3,000円 定員 30名 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
6日(日) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 13:30〜16:30 会場 深川北スポーツセンター研修室1(東京都江東区) 内容 コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョンの講習会。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い指導するための理論の確認と指導時の留意点を学ぶことにより、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 30名 定員 2008年1月3日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
6日(日) 関節マニュアルアプローチセミナー「指・手の関節」 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 手首の捻挫や指の骨折後の拘縮除去などに役に立つアプローチ ※NSCA CEU0.1 講師 加藤賢二(日本関節アプローチ協会副理事長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
6日(日) トレーナー・コーチに知ってほしいバランストレーニングの事実とテクニック 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 レエール スポーツコンディショニングスクール(神奈川県横浜市) 内容 運動能力を高めるバランストレーニングの効果と実践 講師 石塚利光(ATC、レエールSCTS講師) 対象 トレーナー、学生トレーナー、コーチ、治療家など 受講料 4,000円 定員 6名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズスクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
7日(月) 東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 時間 19:30〜21:30 会場 東海大学15号館4F第1会議室(神奈川県平塚市) 内容 スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換 参加費 無料(申込不要、直接会場へ) 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:高妻 TEL:0463-58-1211(内線3572)の留守電 http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
8日(火) NESTA-PFT養成ゼミコース 要予約 期日 2008年1月8日〜3月14日の毎週火曜・金曜日 時間 19:00〜21:15 会場 都立大学駅近郊(東京都目黒区) 内容 NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)のPFT(パーソナルフィットネストレーナー)認定試験を受験するための講座 講師 齊藤邦秀 対象 フィットネス業界未経験や経験の浅い人、パーソナルトレーナーについての知識を一から身につけたい人、学生 参加費 177,000円(NESTA-PFT取得費用を含む) 定員 10名 申込締切 12月28日(金) 問い合わせ NESTA JAPAN東京事務局 TEL:03-6914-3471 FAX:03-5770-8196 tokyo@nesta-gfj.com http://www.nesta-gfj.com/ |
8日(火) 東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会「サッカー専門分科会」 時間 20:00〜21:30 会場 東海大学8号館4F411教室(神奈川県平塚市) 内容 サッカーを専門とした競技力向上と情報交換 対象 サッカー選手、コーチ、審判などサッカーに関わる人 参加費 無料(申込不要、直接会場へ) 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 TEL:0463-58-1211(内線3572)の留守電 http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
9日(水) 永田睦子のMIRA'CLE BASKETBALL SCHOOL 要予約 期日 1月9・16・23・30日、2月13・20・27日、3月5・26日、4月2・9日(いずれも水曜日) 時間 小学生の部18:00〜20:00、中学生の部19:00〜21:00 会場 BumB東京スポーツ文化館(東京都江東区) 内容 永田睦子の競技経験とバスケットボールの家庭教師が持つ指導経験、その両方の特徴を活かしたバスケットボール教室 講師 永田睦子(元女子日本代表、元WJBLシャンソン化粧品)、鈴木良和(バスケットボールの家庭教師代表)、谷口悠希、中田和秀 対象 小学生の部:小学5・6年生の男女、中学生の部:中学1年〜3年生の男女 受講料 入会金10,500円(ベンチウォーマー製ミラバス3点セット含む)、月間4回開催期間の月会費7,500円、3回6,000円、2回4,500円 問い合わせ (株)ERUTLUCバスケットボール事業部 TEL:043-224-0086 basketballtutor@mbj.nifty.com http://homepage3.nifty.com/Basketball-tutor/ |
10日(木) 密息〜呼吸法と、そこから見た日本文化〜(全5回) 要予約 期日 1月10日・24日、2月28日、3月13日・27日(いずれも木曜日) 時間 18:30〜20:00 会場 「朝日カルチャーセンター新宿教室」新宿住友ビル4F(東京都新宿区) 内容 密息とは、日本人の身体文化に根ざした深く静かな呼吸法。気力、集中力、豊かな五感を養うこの密息を、実践的に学ぶ。最終日には琵琶弾き語りと虚無僧尺八を鑑賞 講師 中村明一(作曲家、尺八演奏家、洗足学園音楽大学大学院講師、桐朋学園芸術短期大学講師) 受講料 17,850円 問い合わせ 朝日カルチャーセンター TEL:03-3344-1947 http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/subscription/index.html オフィス・サウンド・ポット TEL:03-5374-8373 FAX:03-3303-4866 soundpot@nifty.com http://www.kokoo.com/index.html |
11日(金) 静岡県メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 時間 18:00〜21:00 会場 東海大学付属翔洋中学校・高等学校「翔洋ホール」(静岡市) 内容 スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換。懇親会 参加費 一般1,000円、学生500円、高校生300円、中学生200円(直接会場へ) 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:大儀見、高妻 TEL:0463-58-1211(内線3572)の留守電 http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
12日(土) ベースボールパフォーマンスセミナー2007東京会場「マンツーマン動作改善指導」 要予約 時間 8:00〜22:30(1名1コマ60分/投球または打撃動作、2コマ120分/投打両方) 会場 BCSベースボールパフォーマンス東京室内練習場(埼玉県和光市) 内容 北海道地域の選手、指導者を対象に、前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表)と相澤一幸(同、東京店チーフコーチ)がマンツーマンでピッチング・バッティングの動作改善指導を行う ※1月13日(日)ベースボールパフォーマンスセミナー「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」開催(1日のみの申し込み可) 対象 小学生〜社会人野球選手・指導者 受講料 セミナー参加者1コマ8,500円、セミナー非参加者1コマ10,500円 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
12日(土) ボディバランスを高める〜さまざまな競技に役立つ体の使い方・動かし方〜 要予約 時間 13:00〜17:00 会場 京都テルサ(京都市) 内容 座長:木村雅浩(元NTT西日本野球部、元三菱重工広島トレーナー) 「古武術をスポーツに活かす」高橋佳三(びわこ成蹊大学硬式野球部監督) 他1名(未定)、懇親会 参加費 一般5,000円、学生4,000円 定員 50名 問い合わせ (有)ピークパフォーマンス TEL:072-811-4818 FAX:072-811-4819 |
12日(土) スポーツ傷害勉強会「成長期の野球選手の肩・肘の投球障害とその予防」 要予約 時間 17:30〜19:00 会場 木の花鍼灸院(北海道札幌市) 内容 ジュニア選手(小・中・高生)の投球障害の原因とその対策とセルフケアを考 察する 対象 選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人 受講料 500円 定員 20名 問い合わせ 木の花鍼灸院 TEL:011-841-8048 |
12日(土) 第20期スポーツケアトレーナー資格認定講習会(全12回) 要予約 期日 1月19日・26日、2月2日・9日・16日・23日、3月1日・8日・15日・22日・29日(いずれも土曜日) 時間 8:50〜13:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 人体を総合的に捉え、「スポーツ障害と予防」「ストレッチング法」「スポーツ整体」の三講座で構成、現場で即活用できる基本的な技術の習得を目指す 講師 佐々孝之(接骨院院長、柔道整復師) 関本登志昭(SCRフィジカルソリューション代表) 張亨(日中両国医学博士) 参加費 49,000円 定員 30名 申込締切 2008年1月11日(金) 問い合わせ (財)スポーツ会館 TEL:03-3364-0101 FAX:03-3368-1466 seminar@sportskaikan-academy.com http://www.sportskaikan-academy.com/seminar/01/01_04.html |
12日(土) コンディショニングエクササイズ習得研修会「チビボール」(2日間) 要予約 期日・時間 1月12日(土)15:30〜19:00、13日(日)10:00〜13:00 会場 Studio five‘f’(大阪府堺市) 内容 チビボールを使い、機能改善系〜ピラティスをベースに行うコアエクササイズまで様々なコンディショニングエクササイズを紹介 受講料 一般12,000円、協会登録員10,800円 定員 8名 問い合わせ NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会(studio five ‘f’内) 担当:玉川(090-5116-1395) TEL&FAX:072-253-1757 info@ikinobi.org http://www.ikinobi.org |
12日(土) スポーツ現場で栄養学をつかいこなす(2)(全6回) 要予約 時間 14:00〜15:30 会場 レエール スポーツコンディショニングスクール(神奈川県横浜市) 内容 身体組成と健康のための減量 講師 レエールSCTSスポーツ栄養学講師 対象 選手、トレーナー、学生トレーナー、コーチ、治療家など誰でも受講可 受講料 1,500円 定員 8名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズスクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
12日(土) スポーツネットミーティング2008 要予約 期日・時間 1月12日(土)14:00〜19:30、13日(日)9:30〜17:30 会場 立命館大学朱雀キャンパス 12日:大ホール、13日:研修室(京都市) 内容 12日「トップ選手に聞く〜私を育てたスポーツ環境〜」 13日「現場で学ぶ選手とのコミュニケーション〜医療・指導者・トレーナーの立場から〜」 講師 12日:大家友和(プロベースボールプレーヤー)、森下雄一郎(プロバスケットボールプレーヤー)、高橋大輔(関西大学フィギュアスケート部)、平野佳寿(オリックスバッファローズ)、高島誠(ワシントンナショナルズトレーナー、マックトレーナーズルーム) 13日:原邦夫(社会保険京都病院整形外科部長)、藤田健司(藤田整形外科スポーツクリニック院長)、清水長司(宇治武田病院整形外科部長)、吉田昌平((財)京都地域医療学際研究所がくさい病院理学療法士)、種子田穣(立命館大学経営学部長)、宮岸祐介(石川県立松任高校硬式野球部監督)、山本剛史(滋賀女子短期大学バスケットボール部監督) 対象 小・中・高校生、学生、一般 受講料 1日:小・中学生1,000円、高校生2,000円、学生3,000円、一般4,000円、2日間:小・中学生1,500円、高校生3,500円、学生5,000円、一般7,000円 ※小・中学生は保護者1名につき2名まで無料 定員 12日450名、13日100名 問い合わせ Bright Body ACTIVE HEALTH研究所 TEL&FAX:0774-24-3644 y-nakata@fa2.so-net.ne.jp |
13日(日) ベースボールパフォーマンスセミナー2007東京会場「下半身から腕への連動のメカニズムとその改善法」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 東京体育館「第1会議室」(東京都渋谷区) 内容 ピッチングの下半身の動きから腕の振りまでをつなぐ連動のメカニズムの解説と、練習ドリルやトレーニング方法など、具体的な動作改善法の紹介 ※1月12日(土)〜14日(月)選手・指導者向け「マンツーマン動作改善指導」開催(1日のみの申し込み可) 講師 前田健(BCSベースボールパフォーマンス代表) 対象 野球の指導者、トレーナーなど 受講料 8,500円 定員 120名 問い合わせ (株)ベースボールコンディショニングシステムズ TEL:090-2151-8092 ken.maeda@baseballconditioning-sys.com http://www.baseballconditioning-sys.com/ |
13日(日) 日本コアコンディショニング協会認定「アドバンスドトレーナー講習会」 要予約 期日 1月13日(日)・14日(月) 時間 9:30〜16:30 会場 広島県立総合体育館小会議室(広島市) 内容 アドバンスドトレーナーとして活動するための知識、実技の習得。アライメント評価ができ、ベーシックセブンとコアリラクゼーションでリアライメントさせる指導と、インナーユニットが理解でき、コアスタビライゼーションでリセットさせる指導が安全に効果的にできる能力を身につける ※2日間参加で単位認定 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 対象 BIR修了認定者 参加費 一般60,900円、JCCA会員39,900円 定員 30名 定員 2008年1月10日(木) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
13日(日) 年間身の理セミナー「躾の会(1)」(全12回) 要予約 時間 10:30〜17:30 会場 REACHコンディショニングラボ(大阪市) 内容 一般的にイメージされる強制的で矯正的な“しつけ”ではなく、「躾」の字の如く「身の美しさ」「佇まいの美しさ」を、軆の錆を削いでいくことで体得していくための稽古自体から研究する。豊かな身体(軆)のための理合(法則)=「身の理」と「感・動理論」を合わせて体得することを目的する 講師 砂川隆夫(PT) 参加費 1回12,000円、6回65,000円、12回120,000円 定員 15名 申込締切 1月6日(日) 問い合わせ The Somatic Tao Institute TEL:090-2599-1769 ghstrikesagain@yahoo.co.jp http://somatics10.exblog.jp/ |
13日(日) すとれっち塾入門セミナー「ベッドサイドにてケアを行う方たちへの実践的パートナーストレッチ〜下肢編(1) 〜」 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 すとれっち塾(埼玉県戸田市) 内容 ケアの際にベッドサイドをよく利用する人のパートナーストレッチのスキルアップを目指す。ベッドの 高さ(段差)などを利用した効率の良いストレッチパターンを身体の部位ごとにレクチャー ※免許皆伝コース受講者の対象コンテンツ 講師 鈴木和孝(すとれっち塾フィジカルコーディネーター、日体協AT、鍼灸師) 対象 スポーツ指導者、治療家、パーソナルトレーナー、トレーナー志望の学生など 受講料 一般8,000円、学生7,000円 定員 8名 問い合わせ すとれっち塾 TEL&FAX:048-447-8182 admin@stretch123.com http://stretch123.com/ |
14日(月) JATI中国・四国支部「第7回ワークショップ」 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 香川県立高松南高等学校(香川県高松市) 内容 「アスレチックトレーナーの役割」小林義樹(小林トレーナーズ企画代表、大阪リゾート&スポーツ専門学校専任講師、甲南大学非常勤講師、兵庫教育大学コンディショニング&トレーニングアドバイザー) 「スキルコーチ・トレーニングコーチ・トレーナーの円滑な連携に必要な共通認識と指導法」伊礼健太朗(香川県立高松南高等学校教諭、JATI中国・四国支部支部長) 交流会 参加費 一般5,000円、一般学生4,000円、会員3,000円 定員 50名 問い合わせ JATI中国・四国支部 担当:伊礼 irei@river.ocn.ne.jp http://www.jati.jp/ |
14日(月) プライオメトリクスの習得「ベーシック」 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 ウイダー・トレーニングラボOSAKA(兵庫県尼崎市) 内容 プライオメトリックの正しいテクニックについてガイドラインを確認した後、低〜中程度の強度で実際のエクササイズを行っていく。着地姿勢と切り返し動作を中心に習得を目指すので、できるだけ難易度の低いエクササイズから導入していく 講師 大東重成(CSCS、NSCA-CPT、S&Cコーチ、ウイダー・トレーニングラボOSAKA) 参加費 3,150円 定員 20名 問い合わせ 森永製菓(株)ウイダー・トレーニングラボOSAKA TEL:06-6498-8751 |
15日(火) ATHERトレーナー勉強会 要予約 時間 21:30〜22:30 会場 ATHERジム(広島県東広島市) 内容 ストレングス&コンディショニング(スピードトレーニングとプライオメトリクス1) 対象 アスレチックトレーナー、理学療法士、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、これらを目指す学生、スポーツ指導者、スポーツ選手の子どもを持つ親 参加費 一般1,000円、学生500円 問い合わせ ATHER Sports Performance TEL:082-424-8172 info@ather-sports.com |
15日(火) メンタルトレーニング応用スポーツ心理学「愛知研究会」 時間 19:00〜21:30 会場 愛知学院大学14号館106号室(愛知県日進市) 内容 競技力向上を目的とした講習、実技、グループ討議、フリートークなど 参加費 一般500円、学生300円 問い合わせ 愛知学院大学 担当:高田 TEL:0561-73-1111 愛知研究会事務局 担当:森 morikimi@quartz.ocn.ne.jp |
15日(火) 東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会「サッカー専門分科会」 時間 20:00〜21:30 会場 東海大学8号館4F411教室(神奈川県平塚市) 内容 サッカーを専門とした競技力向上と情報交換 対象 サッカー選手、コーチ、審判などサッカーに関わる人 参加費 無料(申込不要、直接会場へ) 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 TEL:0463-58-1211(内線3572)の留守電 http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
17日(木) ウェーブストレッチリングで上肢・体幹の調整(1) 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 東京国際アートセンタースタジオ(東京都渋谷区) 内容 「ボディーアーチを引き出す(1)」肩甲骨周り・胸椎の可動を引き出す手技とエクササイズ 講師 星正恒(日本ストレッチライフ協会マスタートレーナー) 対象 パーソナルトレーナーなどの運動指導者、またはそれを目指す人 受講料 3,000円 定員 12名 申込締切 1月15日(月) 問い合わせ マキウェービングストレッチ研究所 TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509 |
19日(土) 第9期Polestar Pilates マットインストラクター養成コース(全6回) 要予約 期日 2008年1月19日・20日、2月16日・17日、3月15日・16日(いずれも土曜、日曜日)、認定試験:6月14日(土)予定 時間 9:00〜19:00 会場 ルネサンス本社(東京都墨田区) 内容 マットピラティスを指導するために必要な知識、ティーチングスキルをしっかりと習得。最終認定試験合格者は、「Polestar Pilates」のインストラクターに認定 ※通訳付 講師 Dawnna Wayburne(Polestar Pilatesエデュケーター)他 受講料 304,500円 定員 20名 問い合わせ ルネサンスフィットネス教育研究所 TEL:03-5600-5331 FAX:03-5600-8898 rife@s-renaissance.co.jp http://www.s-re.jp/ |
19日(土) コンディショニングエクササイズ習得研修会「ダンベル&チューブ」(2日間) 要予約 期日・時間 1月19日(土)18:00〜20:30、20日(日)14:15〜18:30 会場 パンジョクラブ イズ(大阪府堺市) 内容 ダンベルとチューブを使った筋力トレーニングを紹介。モデルレッスンではダンベルとチューブを使ったサーキット形式のクラスを体験 受講料 一般12,000円、協会登録員10,800円 定員 20名 問い合わせ NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会(studio five ‘f’内) 担当:玉川(090-5116-1395) TEL&FAX:072-253-1757 info@ikinobi.org http://www.ikinobi.org |
19日(土) トレーニング常識のウソ・ホント本当に使えるトレーニング科学講座「第6回」(全6回) 要予約 時間 14:00〜17:00 会場 M&Fパーソナルトレーニングジム(東京都世田谷区) 内容 「トレーニングと健康」身体活動のQOLを高める筋力トレーニング、運動は必ずしも健康にプラスの影響だけではない、筋力トレーニングと動脈硬化、高血圧など 講師 谷本道哉(国立健康・栄養研究所特別研究員) 受講料 8,000円 定員 15名 問い合わせ (有)あほうせん 担当:吉村、河辺 TEL:03-3487-8347 yoshimura@ahosen.co.jp http://xfit.jp/ |
19日(土) JCCAベーシックインストラクター講習会 要予約 時間 9:30〜12:30 会場 足立区総合スポーツセンター2F会議室(東京都足立区) 内容 肩や腰がすっきり軽くなると評判のストレッチポールを使って、身体をリアライメント(正しい骨格)させる基本メソッドのセミナー。「ベーシックセブン」のスキルを習得し、安全に正しい実践方法を身につける ※受講後協会より修了証を発行、コアコンディショニングベーシックインストラクター(BIR)として「ベーシックセブン」を指導する事が出来る。同時にコアコンディショニングをより深く理解するためのアドバンスドトレーナー(ADV)の受講資格も得られる 講師 谷春代(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 申込締切 1月15日(火) 定員 20名 問い合わせ HBC 担当:谷 FAX:03-3690-3771 toshi-haru01@w8.dion.ne.jp |
19日(土) パーソナルトレーナーセミナー(1) 要予約 時間 16:00〜18:00 会場 パーソナルトレーニングスタジオナノ(愛知県名古屋市) 内容 すぐ使える、実践的な「ペアストレッチ」の習得。「全身の主要な筋肉の起止部と停止部を考えたペアストレッチ方法」「静的なストレッチと動的なストレッチの使い分け方」「可動域を無理なく出すPNFストレッチの行い方」「与えられた時間に合わせたペアストレッチの組み立て方」 講師 高橋順彦(パーソナルトレーニングスタジオナノ代表、健康運動指導士、NSCA-CPT、NSCA東海地区エリアアシスタントディレクター、JHCAフィジカルコンディショナー) 受講料 1回5,000円、全3回12,000円 定員 10名 問い合わせ (株)nano 担当:高橋 TEL:052-204-6533 studio_nano@ybb.ne.jp http://www.studio-nano.com |
20日(日) 第4期機能的トレーニングセミナー(4)(全7回) 要予約 時間 10:00〜14:00 会場 スポーツ会館(東京都新宿区) 内容 身体をケアし、ケガや故障を予防する技術を身につける。身体のしくみを働きを知り、基本的な身体操作から運動、代表的な疾患への運動法などを学ぶ ※機能的トレーニング指導士認定講習会を兼ねる 講師 関本登志昭(SCRフィジカルソリューション代表)、寺田佳言(DSEテクニカルコーチ) 対象 フィットネスクラブや整体院・整骨院勤務の人、スポーツトレーナーや介護に従事している人 参加費 一般5,000円、スポーツケアトレーナー4,000円、SCR会員3,000円 定員 30名 問い合わせ SCRフィジカル・ソリューション FAX:0463-76-4558 scr_info@infoseek.jp http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm |
20日(日) 現場で行うコンディショニングの基礎 要予約 時間 15:00〜19:15 会場 JSスポーツ・コンディショニング・センター(東京都豊島区) 内容 コース2:期分けの概念、ウォームアップとクールダウン、ランニングプログラム、グラウンドトレーニングプログラム、怪我の応急処置 講師 水野雅章(M's Conditioning Networkコンディショニング・コーディネーター) 対象 野球指導者、選手の父兄、学生など 受講料 7,000円、同じチームで2名以上での参加は6,000円(過去に受講した人、紹介を頂いた人、学生も同様)、コース1と2の受講は13,000円 定員 15名 問い合わせ (有)ジェイ・スピリット 担当:岸 TEL:03-5940-5508 js_seminar@j-spirit.biz http://www.j-spirit.biz |
20日(日) プライオメトリクスの習得「ベーシック」 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 ウイダー・トレーニングラボOSAKA(兵庫県尼崎市) 内容 トレーニング講義:プライオメトリクスを行う上でのガイドラインについて確認し、トレーニングプログラムにどのように導入していけばよいかを説明 トレーニング実技:プライオメトリクスの適切なテクニックについて確認した後、低〜中強度で実際のエクササイズを行い、着地姿勢と切り返し動作を中心に習得を目指す ※NSCA(CEU)0.5付与 (カテゴリーD) 講師 大東重成(CSCS、NSCA-CPT、S&Cコーチ、ウイダー・トレーニングラボOSAKA) 参加費 5,250円 定員 20名 問い合わせ 森永製菓(株)ウイダー・トレーニングラボOSAKA http://www.weider-jp.com/labo/EVE_20070825_05.html |
20日(日) 日本メディカルスポーツトレーナー協会認定「Strength & conditioning trainer based on PNF」養成講座〈応用編〉PNFにおける基本運動パターンと徒手テクニック(4) 要予約 時間 10:00〜17:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市) 内容 「筋力増強およびリラクゼーション」PNF理論および手技を応用したストレングス&コンディショニング 参加費 一般12,000円、学生9,000円 問い合わせ JOTスポーツトレーナー学院梅田校 TEL:06-6345-6999 FAX:06-6342-8810 |
20日(日) 外傷セミナー 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 中手骨骨折の整復・固定・治療法を学ぶ 講師 篠崎達也(Pflaster画像研究会会長、日本関節アプローチ協会理事) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
20日(日) アスレティックトレーナーになろう!「アイシングと冷却療法」 要予約 時間 14:00〜16:30 会場 ジャングルマッスル(神奈川県藤沢市) 内容 現場で明日から使えるアイシングのテクニック。基礎理論からアイスパック作りの実技練習 講師 花輪和志(ABYSS ATHLETIC solutions、日体協AT)、菅沼隆也(ABYSS ATHLETIC solutions、日体協AT) 対象 トレーナー、部活動のマネージャー、学生トレーナー、アスレティックトレーナーになりたい人 参加費 一般5,000円、学生3,000円(アイスパック、お土産付き) 定員 10名 問い合わせ ABYSS ATHLETIC solutions 担当:菅沼 takaya0120@gmail.com http://athletic-trainer.seesaa.net/ |
20日(日) 競技復帰への段階的トレーニング 要予約 時間 12:30〜16:30 会場 じばしん南大阪(大阪府堺市) 内容 スポーツ現場での「疲労コントロールと考え方」、トレーニング指導における「メンタルサポートやアシストの極意」など、現場に必要とされるテーマを講演。段階的なトレーニングを理解することで、メディカルトレーナーの治療にも必要な「動き」を学ぶ 講師 油谷浩之(JATI近畿支部支部長、NSCA-CSCS*D) 参加費 一般7,000円、学生5,000円 定員 30名 問い合わせ プロベーネ FAX:072-251-1505 info@probene.co.jp http://www.probene.co.jp/seminer |
20日(日) 三ヵ国でのアスレティックトレーナーとしての現場経験 要予約 時間 9:00〜12:00 会場 北とぴあ(東京都北区) 内容 海外でのアスレティックトレーナーとしての現場経験を詳しく、実践的に講義 講師 舟橋立二(日本大学バスケットボール部ヘッドトレーナー、CSCS、JATI-ATI、FA Medical License) 対象 トレーナーを目指す人 参加費 一般2,500円、学生1,500円、会員2,000円、学生会員1,000円 定員 40名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
20日(土) TFCカラダの取説〜本編「前鋸筋ってなーに?」 要予約 時間 12:30〜14:00 会場 東京リゾート&スポーツ専門学校(東京都豊島区) 内容 あまり聞き慣れない部位「前鋸筋」の基本的な解剖学、作用や関わる関節、肩甲骨との関連性、トレーニング方法など 講師 山ア茂(トータルフィットネス) 対象 初級指導者 受講料 3,150円 定員 15名 問い合わせ トータルフィットネス(株) TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131 info@e-tfc.jp http://www.e-tfc.jp/top.html |
20日(土) TFCカラダの取説〜本編「RAKUDO」 要予約 時間 14:30〜16:30 会場 東京リゾート&スポーツ専門学校(東京都豊島区) 内容 RAKUDOとは楽な姿勢で立つこと、楽に体を動かすことにフォーカスして、体の無理を取りはらうメソッド。楽な姿勢(重心)、楽な体の動かし方のコツを体験 講師 本橋正光(トータルフィットネス) 対象 初級・中級の指導者、一般 受講料 4,200円 定員 10名 問い合わせ トータルフィットネス(株) TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131 info@e-tfc.jp http://www.e-tfc.jp/top.html |
20日(日) ATCのテクニックが徹底的に学べる!テーピング講習会「初級」 要予約 時間 15:00〜18:00 会場 レエール スポーツコンディショニングスクール(神奈川県横浜市) 内容 足関節捻挫の基本解剖学と外傷メカニズム。応急処置法・現場で使えるテーピングテクニック実習 講師 石塚利光(ATC) 対象 テーピングテクニックを身に付けたい人、学生トレーナー 受講料 一般6,000円、学生4,000円 定員 8名 問い合わせ レエール スポーツコンディショニングトレーナーズスクール info@l-aire.com http://l-aire.com/school.html |
21日(月) 東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 時間 19:30〜21:30 会場 東海大学15号館4F第1会議室(神奈川県平塚市) 内容 スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換 参加費 無料(申込不要、直接会場へ) 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:高妻 TEL:0463-58-1211(内線3572)の留守電 http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
22日(火) 東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会「サッカー専門分科会」 時間 20:00〜21:30 会場 東海大学8号館4F411教室(神奈川県平塚市) 内容 サッカーを専門とした競技力向上と情報交換 対象 サッカー選手、コーチ、審判などサッカーに関わる人 参加費 無料(申込不要、直接会場へ) 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 TEL:0463-58-1211(内線3572)の留守電 http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
24日(木) 第26回アスリートのためのキャリア・トランジション勉強会 要予約 時間 18:30〜20:00 会場 エスポートミズノ8F(東京都千代田区) 内容 現役中に何を考えると完全燃焼ができるか、引退時には何を考えると次のキャリアを見つけられるか、引退後はどんな心理問題を抱えるかなど、毎回様々なゲストを呼んで参加者とともに考えていく勉強会 ゲスト 坂口健司(JFCスポーツバンガード(株)代表取締役社長) ナビゲータ 田中ウルヴェ京(ソウル五輪シンクロデュエット銅メダリスト、メンタルトレーナー)、重野弘三郎(元Jリーガー) 受講料 無料 定員 40名 問い合わせ (株)MJコンテス アスリートのためのキャリアトランジション勉強会事務局 TEL:03-3447-2890 FAX:03-3447-2893 info@careertransion-japan.org http://careertransition-japan.org/index.html |
25日(金) 関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 時間 18:00〜21:00 会場 青山学院大学12号館1244教室(東京都渋谷区) 内容 スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換。懇親会 参加費 一般500円、学生200円、青学生無料(直接会場へ) 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:高妻 TEL:0463-58-1211(内線3572)の留守電 http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
26日(土) Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会 要予約 時間 9:00〜17:00 会場 大阪府立青少年会館(大阪市) 内容 運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導 対象 16歳以上の人 受講料 9,500円(講習費、資料費、認定料含む) 定員 50名 問い合わせ NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田 TEL&FAX:0120-198-992 http://www.jlsa.jp/ |
26日(土) 日本コアコンディショニング協会認定「ベーシックインストラクター講習会」 要予約 時間 17:30〜20:30 会場 深川北スポーツセンター研修室1(東京都江東区) 内容 コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョンの講習会。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い指導するための理論の確認と指導時の留意点を学ぶことにより、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける 講師 吉田憲市(JCCAマスタートレーナー) 参加費 6,300円 定員 30名 定員 2008年1月23日(水) 問い合わせ (有)ワンタイム・ワンチャンス TEL&FAX:03-3971-0785 info@onetime-onechance.co.jp http://www.onetime-onechance.co.jp/ |
26日(土) スポーツ傷害勉強会「骨盤の安定のための自重負荷トレーニング」 要予約 時間 17:30〜19:00 会場 木の花鍼灸院(北海道札幌市) 内容 器具を使わず自重でできる様々な骨盤安定トレーニングを整理し、実施可能な バリエーションを考察する 対象 選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人 受講料 500円 定員 20名 問い合わせ 木の花鍼灸院 TEL:011-841-8048 |
26日(土) コンディショニングエクササイズ習得研修会「バランスボール」(2日間) 要予約 期日・時間 1月26日(土)18:00〜20:30、27日(日)14:15〜18:30 会場 パンジョクラブ イズ(大阪府堺市) 内容 座位・立位・うつ伏せ・仰向けなど様々なポジションでのバランスコンディショニングエクササイズとストレッチを紹介 受講料 一般12,000円、協会登録員10,800円 定員 18名 問い合わせ NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会(studio five ‘f’内) 担当:玉川(090-5116-1395) TEL&FAX:072-253-1757 info@ikinobi.org http://www.ikinobi.org |
26日(土) 野球用メンタルトレーニング集中講習会 要予約 時間 9:00〜18:00 会場 東海大学湘南キャンパス2号館2N101教室(神奈川県平塚市) 内容 野球選手・指導者に対するメンタルトレーニングの中級野球編の講習会。懇親会 講師 高妻容一(東海大学体育学部教授) 教科書 大リーグのメンタルトレーニング(ベースボールマガジン社刊) ※教科書がない人は、参加不可(各自で購入) 対象 初級編受講者 参加費 2,000円(資料代など)、一般は施設費として別途に500円 問い合わせ メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 7agpm004@keyaki.cc.u-tokai.ac.jp http://www.mental-tr.com/mental/の掲示板にて確認 |
26日(土) 「体幹チューミング」ライセンス認定セミナーin東京(3日間) 要予約 期日 1月26日(土)・27日(日)、2月10日(日) 会場 辰巳国際水泳場会議室(東京都江東区) 内容 カラダ調律メソッド「体幹チューミング」のライセンス認定セミナー 参加費 230,000円 定員 40名 問い合わせ 体幹チューニング協会 TEL&FAX:03-3252-9030 |
26日(土) ピラティスパーソナル指導・スキルアップセミナー「姿勢チェックとその見極め方」 要予約 時間 12:30〜13:30 会場 ピラティススタジオナノ(愛知県名古屋市) 内容 「グループレッスンと1対1レッスンの違い〜見るべきポイント、声のかけ方、適した強度の見つけ方」「姿勢チェックとその見極め方〜骨盤の傾き、胸椎の前湾・後湾、肩の高低など」「姿勢の見極めに必要な解剖学〜大腰筋、腰方形筋、腹直筋群、僧帽筋など」「ペアになり指導シュミレーションとフィードバック」 講師 亀谷なおみ、細谷美加 対象 ピラティスグループ指導者、ピラティスパーソナル指導者に興味のある人 参加費 4,500円 定員 5名 問い合わせ ピラティススタジオナノ TEL&FAX:052-231-0344 pilates_studio_nano@yahoo.co.jp http://www.nanokukan.com/ |
27日(日) スポーツ・コミュニケーション講座 要予約 時間 11:00〜16:00 会場 エル・おおさか〈大阪府立労働センター〉南館5F南ホール(大阪市) 内容 第1部:基調講演「機能するコミュニケーションとは?」森美智代(Esprit代表) 第2部:基調講演「スポーツ・コミュニケーションとは?」森嶋勉(NPO法人チットチャット副理事長) 参加費 無料 定員 200名 問い合わせ NPO法人チットチャット 担当:森嶋 TEL:06-6764-7282 FAX:06-6764-7287 morishy@zau.att.ne.jp http://www.npo-chitchat.com/index.html |
27日(日) ストレングス・フィットネスセミナー「ベーシック・リハビリテーションPNF(リラクゼーション編)」 要予約 時間 12:00〜16:00 会場 JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市) 内容 リハビリテーションPNFにおいて、初期の段階に必要な痛みの軽減および関節可動域の改善などのリラクゼーションを目的としたPNFテクニック(実技を含む) 参加費 一般6,500円、学生5,500円 問い合わせ ストレングス・フィットネス研究所(Bears Hand内) TEL&FAX:0721-21-5028 |
27日(日) 第26回SSKベースボールコンディショニングセミナー「野球選手のためのメンタルトレーニング〜試合で勝つためのメンタル面強化〜」 要予約 時間 13:00〜17:00 会場 大阪国際交流センター(大阪市) 内容 メンタルトレーニングとは何か、試合に勝つためのメンタル面強化のための多彩な手法をわかりやすく解説 講師 高妻容一(東海大学体育学部教授) 受講料 一般3,000円、学生1,500円 定員 100名 問い合わせ (株)エスエスケイ本社第一商品部ウェルネスMD 担当:古賀 TEL:06-6768-1111 FAX:06-6768-1077 koga@ssksports.co.jp |
27日(日) カイロプラクティックテクニックセミナー「応用編(2)」 要予約 時間 1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 腰痛・ヘルニア・坐骨神経痛においてのカイロテクニック 講師 井上哲史(街のカイロドッグマン院長、日本関節アプローチ協会理事) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
27日(日) 関節マニュアルストレッチセミナー「足関節」 要予約 時間 1部10:00〜12:00、2部12:30〜14:30 会場 台東すこやか整骨院(東京都台東区) 内容 スポーツ全般で使うことが多く、損傷も多い足関節の障害にあわせたストレッチング ※NSCA CEU0.2 講師 加藤賢二(日本関節アプローチ協会副理事長) 参加費 一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円 定員 各20名 問い合わせ (株)Pflaster TEL&FAX:03-5879-7322 info@pflaster.jp http://www.pflaster.jp/seminer.html |
27日(日) 第5回阪急アメフト・トレーナー研修会 要予約 時間 13:00〜17:00 会場 プレラ西宮402号室・403号室(兵庫県西宮市) 内容 1部:阪急トレーナー発表会 「脳震盪について」塚本ひろみ 「バーナー症候群について 」高橋健太 「腰椎椎間板ヘルニアについて」宮内匠 「前十字靭帯損傷について」太田安純 「下腿三頭筋肉離れについて」西村皓起 「足関節捻挫について」中本直樹 「経絡ストレッチについて」金城文仁 「現場で活かせる測定・評価について」田中美穂 「2007年度傷害報告について」大川健太郎、「2007年度阪急トレーナー報告について」上谷紘美 2部:特別講演「トレーナーの役割について考えてみる」小林義樹(小林トレーナーズ企画、大阪リゾート&スポーツ専門学校講師) 対象 これからトレーナーを目指す人 参加費 1,000円 定員 60名 問い合わせ 大西接骨院 sasa.onishi@amethyst.broba.cc |
27日(日) スポーツ現場で行える腰痛評価と予防・改善ストレッチング 要予約 時間 18:15〜19:45 会場 東京体育館(東京都渋谷区) 内容 オーバーユース(使いすぎ)や、筋力・柔軟性の左右差などといった、筋に由来する問題から起こりやすい腰痛に対して、スポーツ選手などに現場レベルで行える簡単な評価と、それに基づくパターン別予防・改善のためのストレッチングを紹介 講師 岡秀信(日本ストレッチング協会講師、NSCA-CPT、一橋大学ボート部ストレングスコーチ) 対象 スポーツ愛好家、スポーツ指導者、パーソナルトレーナー、フィットネスクラブのトレーナー・インストラクター、それら志望の学生など 受講料 一般2,500円、JSA会員2,000円 定員 30名 問い合わせ NPO日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内) TEL&FAX:048-458-0905 info@j-stretching.com http://j-stretching.com |
27日(日) 女性パーソナルトレーナーのキャリアアップ講座 要予約 時間 10:00〜16:00 会場 ANEW PLANNINGアカデミースペース(東京都渋谷区) 内容 スポーツ・フィットネス業界全体を知った上で、パーソナルトレーナーという仕事を考える。これから必要とされる人材とは?将来性のあるパーソナルトレーナーとは?パーソナルとレーナーとして活躍する為の要素とは? 対象 スポーツ業界での仕事で活躍したい人、これからパーソナルトレーナーになろうとしている人など、業界を良く知りその上で活躍したい人 受講料 5,250円 定員 10名 問い合わせ (株)ANEW PLANNING TEL:03-6426-7218 FAX:03-6426-7219 info@anew-p.com http://www.anew-p.com/index.html |
27日(日) 運動パターン障害への評価と修正「下肢〜体幹編〜」 要予約 時間 17:30〜20:30 会場 とよたま手技治療院/とよたまコンディショニング(東京都練馬区) 内容 反復性緊張損傷の誘因となる運動パターン障害の評価、および、簡単な修正方法の紹介とコンディショニング実技講習。下肢から体幹にかけての動作を狂わせているインバランスを局所の運動から評価。インバランスを「可動性の低下と可動性の亢進」に分類し、「可動性の回復→スタビリティー(安定性)の回復」までの流れを解説 講師 古川容司(とよたま手技治療院院長/とよたまコンディショニング代表、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸あんまマッサージ指圧師ほか) 参加費 4,000円 定員 10名 問い合わせ とよたま手技治療院/とよたまコンディショニング TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049 http://www.toyotama.net/seminar/index.html |
27日(日) すとれっち塾入門セミナー「ベッドサイドにてケアを行う方たちへの実践的パートナーストレッチ〜下肢編(2) 〜」 要予約 時間 10:00〜12:00 会場 すとれっち塾(埼玉県戸田市) 内容 ケアの際にベッドサイドをよく利用する人のパートナーストレッチのスキルアップを目指す。ベッドの 高さ(段差)などを利用した効率の良いストレッチパターンを身体の部位ごとにレクチャー。ストレッチバリエーションを学ぶ ※免許皆伝コース受講者の対象コンテンツ 講師 長畑芳仁(すとれっち塾塾長) 対象 スポーツ指導者、治療家、パーソナルトレーナー、トレーナー志望の学生など 受講料 一般8,000円、学生7,000円 定員 8名 問い合わせ すとれっち塾 TEL&FAX:048-447-8182 admin@stretch123.com http://stretch123.com/ |
27日(日) SSO野球「投球障害セミナー」 要予約 時間 14:30〜21:00 会場 東京工業大学大岡山キャンパス西9号館3F(W933)(東京都目黒区) 内容 「そもそも野球肘とは」柏口新二(東京厚生年金病院整形外科部長)、「野球肘のみかたと対応〜上肢の使い方とコンディショニング〜」能勢康史(野球コンディショニングコーチ)、ディスカッション(参加者からの質問に関する討議など)、懇親会 対象 野球の指導者・トレーナー、医療従事者、その他興味のある人(他競技も可) 受講料 会員登録せず当日のみ参加:3,000円、会員登録し年3回の勉強会に参加:5,000円(当日支払) 定員 150名 問い合わせ (有)プロサーブ FAX:0299-36-5880 ssobs@mbr.nifty.com |
27日(日) JCCAベーシックセブン講習会 要予約 時間 13:00〜16:00 会場 金沢市文化ホール第1練習室(石川県金沢市) 内容 肩・腰・背中全体が一度にゆるむ「ベーシックセブン」の最新講習会。安心で安全な「ストレッチポール」の使い方・指導法を身につける ※ 受講後JCCAより「修了証」を発行いたします。ベーシックインストラクターとして「ベーシックセブン」を指導することができる。また、アドバンスドトレーナー(ADV)の受講資格も得られる 講師 桶谷靖夫(JCCAマスタートレーナー) 受講料 6,300円 定員 16名 申込締切 1月22日(火) 問い合わせ おけたに接骨院 FAX:076-237-2003 oke.bone.6@po4.nsk.ne.jp http://www.oketani-bone.jp/ |
27日(日) 走動作のためのファンクショナルトレーニング 要予約 時間 9:30〜16:00 会場 東京リゾート&スポーツ専門学校(東京都豊島区) 内容 走動作に必要な筋群の強化法や左右バランスを整えるセルフストレッチを実技形式で紹介 講師 角勝義 参加費 12,000円 定員 20名 申込締切 1月18日(金) 問い合わせ (有)トライ・ワークス TEL:03-3288-0141 FAX:03-3288-6257 workshop@tryworks.co.jp http://www.tryworks.co.jp/workshop/080127.html |
27日(日) アスレティックトレーナーアカデミー 要予約 時間 9:10〜12:20 会場 東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区) 内容 競技別トレーナー活動「水泳」 講師 桑井太陽(国立スポーツ科学センター) 対象 コーチ(指導者)・トレーナーとして現場で活動されている人、中学校・高等学校・大学の部活動顧問または監督、日体協AT資格取得を目指す人、トレーナーの仕事に興味のある人、知識を得たい人 受講料 6,000円 定員 30名 問い合わせ 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 担当:田代 TEL:03-5696-9090 a-tashiro@tsr.ac.jp http://www.tsr.ac.jp/at/index.html |
29日(火) ATHERトレーナー勉強会 要予約 時間 21:30〜22:30 会場 ATHERジム(広島県東広島市) 内容 ストレングス&コンディショニング(スピードトレーニングとプライオメトリクス2) 対象 アスレチックトレーナー、理学療法士、ストレングスコーチ、パーソナルトレーナー、これらを目指す学生、スポーツ指導者、スポーツ選手の子どもを持つ親 参加費 一般1,000円、学生500円 問い合わせ ATHER Sports Performance TEL:082-424-8172 info@ather-sports.com |
29日(火) フィットネスクラブ指導現場における高齢会員の安全対策実務 要予約 時間 10:00〜16:45 会場 品川健康(保健)センター(東京都品川区) 内容 第1部:クラブ運営者からのアプローチ「ジェイアール東日本スポーツにおける安全対策の徹底」多田厚((株)ジェイアール東日本スポーツフィットネス事業部品質向上室長、アカデミーグループリーダー、健康運動指導士、管理栄養士) 第2部:現場指導者からの提言「グループレッスンにおける安全管理とは?」尾陰由美子((有)アクトスペース企画代表取締役、NPO法人いきいき・のびのび健康づくり協会会長) 「パーソナル指導における安全管理」大久保進哉(フィットネスプロダクト代表、フィットネス研究会会長) 受講料 一般27,000円、FIA・JPS会員25,000 円(資料代、昼食、飲物代を含む) 問い合わせ JPS(株)日本プランニングシステム TEL:03-3773-7651 FAX:03-3773-8810 http://jps.web5.jp |