トップ > セミナー > 3月
2008年3月   4月   5月
1日(土)
ウェイトトレーニング理論講座(2)(全5回)
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
各エクササイズのテクニック(動きの解剖学、効果的な方法)を学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

1日(土)
アシックス・テーピングセミナー「ワークショップ2日コース」
要予約

期日
3月1日(土)・2日(日)

時間
9:30〜17:30

会場
アシックス本社(兵庫県神戸市)

内容
テーピング概論、足、足首、膝、大腿、アキレス腱、肩、肘、手首、指

講師
鹿倉二郎(ATC、アシックスアドバイザー)

受講料
21,000円

問い合わせ
(株)アシックス エクイップメント事業部 担当:吉永
TEL:078-303-2217 FAX:078-303-2249

1日(土)
スポーツ動作法
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
「スポーツ動作法」とは、日本では「スポーツ選手のあがり対策」の研究から発祥し、理想的なスポーツパフォーマンスや身体動作を生み出す為に「心理学」の分野から、心理現象としての動作を改善する方法を習得し、クライアントが自覚する動作と、理想とする動作のギャップを埋める
※3月1日・29日、両日とも同じ内容

講師
小川政範(順天堂大学スポーツ健康科学部非常勤講師)

参加費
一般5,000円、SCRフィジカル・ソリューション会員3,000円、スポーツケアトレーナー4,000円

定員
30名

申込締切
2月25日(月)

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

1日(土)
リメディアルセラピー体験会
要予約

期日・時間
3月1・8・22・29日:13:00〜15:00(いずれも土曜日・同内容)
3月2・30日:13:00〜15:00(いずれも日曜日・同内容)
3月4・11・18日:18:30〜20:30(いずれも火曜日・同内容)

会場
ボディハーブスタジオ(東京都渋谷区)

内容
バランスの歪み、動きの癖に注目し、各個人に適した手技でリラクゼーション+αの効果を引き出すリメディアルセラピーの紹介および体験 ※参加者には技術紹介DVDを進呈

参加費
各日1,575円

問い合わせ
日本リメディアルセラピー協会
info@remedialtherapy.jp

2日(日)
現場で行うコンディショニングの基礎
要予約

時間
15:00〜19:15

会場
JSスポーツ・コンディショニング・センター(東京都豊島区)

内容
コース2:期分けの概念、ウォームアップとクールダウン、ランニングプログラム、グラウンドトレ ーニングプログラム、怪我の応急処置

講師
水野雅章(M's Conditioning Networkコンディショニング・コーディネーター)

対象
野球指導者、選手の父兄、学生など

受講料
7,000円、同じチームで2名以上での参加は6,000円(過去に受講した人、紹介を頂いた人、学生も 同様)、コース1と2の受講は13,000円

定員
15名

問い合わせ
(有)ジェイ・スピリット 担当:岸
TEL:03-5940-5508
js_seminar@j-spirit.biz
http://www.j-spirit.biz

2日(日)
年間身の理セミナー「躾の会(3)」(全12回)
要予約

時間
10:30〜17:30

会場
REACHコンディショニングラボ(大阪市)

内容
一般的にイメージされる強制的で矯正的な“しつけ”ではなく、「躾」の字の如く「身の美しさ」「 佇まいの美しさ」を、軆の錆を削いでいくことで体得していくための稽古自体から研究する。豊かな身体( 軆)のための理合(法則)=「身の理」と「感・動理論」を合わせて体得することを目的する

講師
砂川隆夫(PT)

参加費
1回12,000円、6回65,000円

定員
15名

申込締切
2月24日(日)

問い合わせ
The Somatic Tao Institute
TEL:090-2599-1769
ghstrikesagain@yahoo.co.jp
http://somatics10.exblog.jp/

2日(日)
ヒザイタ改善C級セミナー
要予約

時間
14:00〜

会場
リゾ鳴尾浜(兵庫県西宮市)

内容
C級セミナーは、お手軽エクササイズとケアの方法を啓蒙していくことを目的とした指導者だけでな く一般の人も受講できる講習会

問い合わせ
NPO法人つえつえクラブ
kfp2@hizaita.com
http://www.hizaita.com/

2日(日)
仙腸関節の関節マニュアルアプローチセミナー
要予約

時間
1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
仙腸関節の関節マニュアルアプローチ
※NSCA CEU0.2

講師
矢野啓介(日本関節アプローチ協会理事長)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL&FAX:03-5879-7322
info@pflaster.jp
http://www.pflaster.jp/seminer.html

2日(日)
JCCAベーシックインストラクター講習会
要予約

時間
13:00〜16:00

会場
足立区総合スポーツセンター2F会議室(東京都足立区)

内容
肩や腰がすっきり軽くなると評判のストレッチポールを使って、身体をリアライメント(正しい骨格)させる基本メソッドのセミナー。「ベーシックセブン」のスキルを習得し、安全に正しい実践方法を身につける ※受講後協会より修了証を発行、コアコンディショニングベーシックインストラクター(BIR)として「ベーシックセブン」を指導することができ。、同時にコアコンディショニングをより深く理解するためのアドバンスドトレーナー(ADV)の受講資格も得られる

講師
谷春代(JCCAマスタートレーナー)

参加費
6,300円

定員
20名

問い合わせ
HBC 担当:谷
FAX:03-3690-3771
toshi-haru01@w8.dion.ne.jp

2日(日)
現場で使えるファンクショナル・テクニック「手技編」
要予約

時間
18:30〜20:00

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
数あるマニュアル・メディシン(手技療法)の技法(関節モビリゼーション、筋エネルギーテクニック、ポジショナルリリース、筋膜リリースほか)をコンディショニングへの応用法として紹介

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
スポーツトレーナーおよびトレーナーを目指す人、医療・介護関連従事者

受講料
3,000円

定員
10名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

2日(日)
現場で使えるファンクショナル・テクニック「バランスツール編」
要予約

時間
17:15〜18:15

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
バランスツール(ソフトジム、バランスボール、バランスディスク、ストレッチポールなど)を使った機能的コンディショニング法を紹介

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
スポーツ関連従事者(トレーナー・指導者・選手・愛好家)、医療・介護関連従事者

受講料
2,000円

定員
14名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

2日(日)
MFA(メディック・ファースト・エイド)CPR セミナー in 東京
要予約

期日
3月2日(日)・28日(金)※両日同内容開催、どちらかを選択

時間
11:00〜18:00

会場
ルネサンス両国(東京都墨田区)

内容
成人のためのCPRとAEDコース
※MFA修了認定者はカード持参

講師
黒田和快

料金
12,600円

問い合わせ
(株)ルネサンス フィットネス教育研究所 坦当:谷
TEL:03-5600-5331
FAX:03-5600-8898
rife@s-renaissance.co.jp
http://www.s-re.jp

2日(日)
潜在能力を引き出すコミュニケーションスキル「入門編」
要予約

時間
9:30〜12:30

会場
大阪保健福祉専門学校3F体育室(大阪市)

内容
潜在能力を引き出すための「言葉かけ」「行動パターン」「無意識の扱い方」そして「人がどのように現実を認識しているのか」を、神経(五感)と言語の観点から研究し、エッセンスを抽出・編集して、誰でも簡単にコミュニケーションのエキスパートになれる体系化したノウハウとスキルを紹介

講師
吉田憲市(コミュニケーショントレーナー協会メンタルパワーパートナー(プラクティショナー))

参加費
8,400円、BIRと同時受講は13,650円

定員
30名

申込締切
2月28日(木)

問い合わせ
(有)ワンタイム・ワンチャンス
TEL&FAX:03-3971-0785
info@onetime-onechance.co.jp
http://www.onetime-onechance.co.jp/

2日(日)
JCCA「ベーシックインストラクター講習会」
要予約

時間
13:30〜16:30

会場
大阪保健福祉専門学校3F体育室(大阪市)

内容
コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョン。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い「ベーシックセブン」を指導するための理論の確認と指導時の留意点を学び、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける

講師
吉田憲市(JCCAマスタートレーナー)

参加費
6,300円、コミュニケーションスキルセミナーと同時受講は13,650円

定員
30名

申込締切
2月28日(木)

問い合わせ
(有)ワンタイム・ワンチャンス
TEL&FAX:03-3971-0785
info@onetime-onechance.co.jp
http://www.onetime-onechance.co.jp/

3日(月)
初級経穴・経絡講座(2)(全5回)
要予約

時間
19:00〜20:30

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
主要経絡・経穴と刺激方法及びストレッチを学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

8日(土)
TFCカラダの取説〜本編「実務的運動生理学 座学」
要予約

時間
13:30〜16:30

会場
東京都健康プラザ ハイジア内「ウエルネスエイジ60」(東京都新宿区)

内容
資格取得時に詰め込むように勉強したことを、現場に出た今もう一度見直してみると「こういうこと だったのか」と鮮明に理解できることがあります。わかっているようで実は曖昧な言葉(高血圧・糖尿病な どの循環器系疾患、有酸素運 動・乳酸などの運動生理学知識)を一気に整理する

講師
小林さくら(トータルフィットネス)

対象
初級指導者、フィットネス関連資格取得者

受講料
6,300円

定員
30名

問い合わせ
トータルフィットネス(株)
TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131
info@e-tfc.jp
http://www.e-tfc.jp/top.html

8日(土)
マニュアルマッスルトリートメント講座(2)(全5回)
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
対角線螺旋運動を中心にストレッチ、ホールドリラックス等の筋調整テクニックを学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、SCR会員2,000円、スポーツケアトレーナー3,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

8日(土)
マニュアルジョイントトリートメント講座(2)(全5回)
要予約

時間
17:00〜19:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
身体各部の関節モビリゼーションテクニックを学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、SCR会員2,000円、スポーツケアトレーナー3,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

8日(土)
スポーツ傷害勉強会「ウォーミングアップ」
要予約

時間
17:30〜19:00

会場
木の花鍼灸院(北海道札幌市)

内容
ウォーミングアップによる身体反応または効果を整理し、障害予防、パフォーマンス向上のための合理的かつ効果的な方法を検討する

対象
選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人

受講料
500円

定員
20名程度

問い合わせ
木の花鍼灸院
TEL:011-841-8048

8日(土)
ピラティス ラボ ワークショップ「introduction to Pilates equipment」
要予約

時間
15:30〜18:30

会場
ピラティス ラボ(福岡市)

内容
テーマ:「introduction to Pilates equipment 〜なぜ私達はエクイップメント(ピラティス専用器具)を用いるのか?〜」国際的指導者として知られているDawnna Wayburne のエクイップメント(ピラティス専用器具)を用いたピラティスの紹介

講師
Dawnna Wayburne(Polestar Pilates AsiaのEducation Director)

受講料
6,300円

定員
30名

問い合わせ
ピラティス ラボ
TEL&FAX : 092-716-5514
info@clinicsn.com
http://www.clinicsn.com

8日(土)
短期集中教室「ジュニアのトレーニング教室」
要予約

期日
3月8日・15日・22日(いずれも土曜日)

時間
15:00〜16:30

会場
はびきのヴィゴラス(大阪府羽曳野市)

内容
8日:ダイナミックストレッチ、15日:バランストレーニング、22日:スピードトレーニング

対象
小学4年生〜中学3年生

参加費
3,980円(全3回)

問い合わせ
はびきのヴィゴラス
TEL&FAX:072-953-1007
vigorous@heartful-health.or.jp

8日(土)
「明日から使える!」女性トレーナーの売れる秘訣
要予約

時間
18:00〜21:00

会場
三田福祉会館集会室A(東京都港区)

内容
男性の多いパーソナルトレーナーという職業だからこそ、女性のパーソナルトレーナーには多くの チャン スがある。実際に仕事をしている中で、迷ったり悩んだりしている人、これからパーソナルトレーナー になりた い人必見! 売上を上げるための秘訣、困ったお客様への対処法、営業のノウハウ、プロとして必要な様々なノウ ハウを学べる女性パーソナルトレーナーのためのワークショップ

講師
角田ゆかり(AFFA-PFT)

対象
女性パーソナルトレーナー、パーソナルトレーナーを目指す女性

受講料
12,600円

定員
20名

問い合わせ
グローバルシステムズ(株) 担当:山崎、中島
TEL:03-5442-7707 FAX:03-5442-7708
eyamazaki@g-sys.co.jp
http://www.g-sys.co.jp/hc/

8日(土)
スポーツ現場で栄養学をつかいこなす
要予約

時間
14:00〜15:30

会場
レエール スポーツコンディショニングトレーナズ スクール(神奈川県横浜市)

内容
スポーツ現場における栄養学の重要性と効果的な実践方法を学ぶ。スポーツ栄養学についてのまとめと実際の現場での活用方法を実践的に行う

講師
レエールSCTSスポーツ栄養学講師

対象
選手、トレーナー、学生トレーナー、コーチ、治療家など誰でも受講可

受講料
1,500円

定員
8名

問い合わせ
レエール スポーツコンディショニングトレーナーズ スクール
info@l-aire.com
http://www.l-aire.net/

8日(土)
SAQインストラクターレベル2セミナー「仙台」
要予約

期日
3月8日(土)・9日(日)

時間
9:00〜15:00

会場
宮城県宮城野原公園総合運動場陸上競技場(宮城県仙台市)

内容
8日クイックネストレーニング(上級編)、9日アジリティトレーニング(上級編)

講師
吉田謙介(レベル3インストラクター)、井之上政浩(レベル3インストラクター)

対象
SAQレベル1インストラクター既取得者

受講料
1日5,000円

定員
各30名

問い合わせ
NPO法人日本SAQ協会
TEL:048-529-3251 FAX:048-529-3252
info@nisaq.com
http://www.nisaq.com/

9日(日)
第4期機能的トレーニングセミナー(7)(全7回)
要予約

時間
10:00〜14:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
身体をケアし、ケガや故障を予防する技術を身につける。身体のしくみを働きを知り、基本的な身体 操作から運動、代表的な疾患への運動法などを学ぶ
※機能的トレーニング指導士認定講習会を兼ねる

講師
関本登志昭(SCRフィジカルソリューション代表)、寺田佳言(DSEテクニカルコーチ)

対象
フィットネスクラブや整体院・整骨院勤務の人、スポーツトレーナーや介護に従事している人

参加費
フィットネスクラブや整体院・整骨院勤務の人、スポーツトレーナーや介護に従事している人

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

9日(日)
上肢のエクササイズテクニックとスポーツ選手の食事改善例II
要予約

時間
10:00〜16:00

会場
ウイダー・トレーニングラボOSAKA(兵庫県尼崎市)

内容
トレーニング講義「上肢のエクササイズのバイオメカニクス」上肢のエクササイズテクニックをバイ オメカニクス的に理解をする
栄養講義「スポーツ選手の食事改善実践例II」外食、コンビニなどを利用す る場合等、環境に応じた栄養摂取のアイデアを紹介。トレーニング実技「上肢のエクササイズテクニックの 習得」ベンチプレスやベントオーバーロウなどを午前中の講義をもとにエクササイズを実施し、エクササイ ズテクニックの指導方法などを習得
※NSCA CEU0.5 (カテゴリーD)

講師
トレーニング:秋山昌俊(CSCS、NSCA-CPT、S&Cコーチ、ウイダー・トレーニングラボOSAKA所属)
栄養:冨尾千砂(管理栄養士)

参加費
5,250円

定員
20名

問い合わせ
森永製菓(株)ウイダー・トレーニングラボOSAKA
TEL:06-6498-8751
http://www.weider-jp.com/labo/EVE_20070825_07.html

9日(日)
ストレッチングブラッシュアップセミナー
要予約

時間
9:30〜12:30

会場
すとれっち塾(埼玉県戸田市)

内容
ストレッチングの技術・知識の向上を目的としたブラッシュアップ(腕やワザを磨き上げること)セミナー。身体運動を重視した機能解剖学と、それらに基づくストレッチング法のレベルアップを図る
※持ち物:運動着、筆記用具、ストレッチマット(タオルでも可)

講師
未定(決まり次第HPにてお知らせします)

対象
ストレッチングを勉強したい人、テクニックを磨きたい人、日頃のストレッチングに関する疑問を解消したい人など

受講料
一般4,000円、学生3,000円、JSA会員2,500円

定員
10名

問い合わせ
NPO日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内)
TEL&FAX:048−458-0905
info@j-stretching.com
http://j-stretching.com

9日(日)
西日本スポーツ・インストラクター・エリートスクール「第1回特別セミナー」
要予約

時間
10:00〜17:00

会場
立命館大学BKCグリーンフィールド アスリートクラブハウス(滋賀県草津市)

内容
第1セッション:講義「ジュニア期のプログラム・デザイン」湯浅康弘(立命館大学ヘッドS&Cコーチ)
第2セッション:講義「ジュニア期の食事法」奥井智美(立命館大学生協管理栄養士)
第3セッション:実技A「フィールドドリルとそのバリエーション」中村寛孝(日体協AT、日本テニス協会一貫性指導推進委員会委員、(財)日本オリンピック委員会強化スタッフ)、実技B「ウェイトトレーニングの実際」川平隆司(スズキのモトクロスファクトリーチーム担当、日体協AT、NSCA-CSCS)
第4セッション:グループディスカッション
※NSCA CEU 0.6、JATI継続単位付与

参加費
5,250円(昼食代含む)

定員
100名

申込締切
2月25日(月)

問い合わせ
ライフ・フィットネス・ジャパン(株)ライフ・フィットネス・アカデミー 担当:松本、野口
TEL:03?3359?4369 FAX:0120?110?490
ematsumoto@lifefitnessjapan.com

9日(日)
スタビライゼーション講習会「BASIC」
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
PCY sports products(東京都新宿区)

内容
スタビライゼーションの基礎知識・基礎実技

参加費
一般4,000円、学生3,000円

定員
10名

問い合わせ
NPO法人日本スタビライゼーション協会事務局(PCY内)
TEL:03-5330-8568 FAX:03-5330-8128
stabi@pcy.co.jp
http://www.stabi.com

9日(日)
基礎から学ぶ!やさしいトレーナー講座
要予約

時間
1部10:00〜12:30、2部13:30〜16:00 (1部・2部同内容)

会場
日本大学総合体育館トレーナールーム(東京都世田谷区)

内容
「体幹の触診法」トレーナー業務を行う上ですべての基本になる解剖学。その名称と共に現場で必要な触診の仕方と怪我との関連などを学ぶ

講師
舟橋立二(日本大学バスケットボール男子・女子部ヘッドアスレティックトレーナー、FAメディカルライセンス、CSCS、JATI-ATI)

対象
現場で働くトレーナー、学生トレーナー、その他興味ある人

受講料
一般3,000円、学生2,500円(当日受付)

定員
10名

問い合わせ
funabashitrainer@hotmail.co.jp
(ヤフーからですと届かない場合があります)

9日(日)
アスレティックテーピングの基礎
要予約

時間
10:00〜16:00

会場
レエール スポーツコンディショニングトレーナズ スクール(神奈川県横浜市)

内容
各種テーピングの使い方、部位別のテーピングテクニック、巻き方のコツ、パートナーとの練習

講師
石塚利光(ATC)

対象
アスレティックトレーナーを目指している人、学生トレーナー・選手、テーピングを習いたい人

受講料
7,000円(2人以上での申込み1人5,500円)

定員
8名

問い合わせ
レエール スポーツコンディショニングトレーナーズ スクール 担当:伊勢
info@l-aire.com
http://www.l-aire.net/

10日(月)
キャリアアップセッション in 大阪
要予約

会場
会場ルネサンス住道(大阪府大東市)

〜エアロビクスインストラクターのための〜発想の転換!いつもの動きが新鮮に生まれ変わるバリエーションテクニック!
時間 11:00〜13:00
料金 4,725円
講師 佐々木あかね

〜すべての指導者のための〜年代を超えた“心”をつなぐコミュニケーションセミナー
時間 10:45〜12:45
料金 4,725円
講師 岡本正一

〜すべての指導者のための〜ピラティス“エイジレス ムーブメント”〜ピラティスの動きを活用し自身の動きを見直してみませんか?〜
時間 13:45〜15:15
料金 4,200円
講師 佐々木あかね

青竹ビクス4時間セミナー
時間 13:30〜17:30
料金 8,400円
講師 岡本正一

〜パーソナルトレーナーのための〜引き締まった身体を追求する栄養プログラム
時間 11:15〜13:15
料金 4,725円
講師 安藤誉

〜パーソナルトレーナーのための〜メリハリBodyを獲得するトレーニングテクニック
時間 14:00〜16:00
料金 4,725円
講師 安藤誉

問い合わせ
(株)ルネサンス フィットネス教育研究所 坦当:谷
TEL:03-5600-5331
FAX:03-5600-8898
rife@s-renaissance.co.jp
http://www.s-re.jp

11日(火)
第11回学生トレーナーの集い(2日間)
要予約

期日
3月11日(火)・12日(水)

会場
早稲田大学西早稲田キャンパス国際会議場(東京都新宿区)

内容
トレーナーを志す学生(大学生・専門学校生)が全国から集まり、交流・情報交換する。3月11日: オープニング、シンポジウム、コミュニケーションワーク、懇親会。12日:パネルディスカッション、クロ ージング

講師
原田宗彦、中村好男、馬場宏輝ほか

対象
トレーナーを志す学生、教員、社会人トレーナー、ポーツ関係者

参加費
6,000円(懇親会費含む)

定員
458名

申込締切
1月31日(木)

問い合わせ
第11回学生トレーナーの集い実行委員会WATS
tsudoi11@yahoo.co.jp
http://wats.sub.jp/tsudoi11/index.htm

12日(水)
短期集中教室「ストレッチ教室」
要予約

期日
3月12日・19日・26日(いずれも水曜日))

時間
15:00〜16:00

会場
はびきのヴィゴラス(大阪府羽曳野市)

内容
12日:肩こり・腰痛対応ストレッチ、19日:反動を利用したストレッチ、26日:復習

対象
20歳以上の人

参加費
3,980円(全3回)

問い合わせ
はびきのヴィゴラス
TEL&FAX:072-953-1007
vigorous@heartful-health.or.jp

15日(土)
Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会
要予約

時間
9:00〜17:00

会場
北里大学(神奈川県相模原市)

内容
運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中 心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指 導

対象
16歳以上の人

受講料
9,500円(講習費、資料費、認定料含む)

定員
50名

問い合わせ
NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田
TEL&FAX:0120-198-992
http://www.jlsa.jp/

15日(土)
第9回JATOアスレティックトレーニングシンポジウム2008
要予約

時間
3月15日(土)10:00〜17:00、3月16日(日)9:00〜17:00

会場
東京ビッグサイト会議棟会議室609・102号室(東京都江東区)

内容
動きに注目した運動機能の回復:理論と実践(Movement Focused Functional Recovery & Improvement: Theory & Practice)
15日:プレシンポジウムワークショップ (英語のみJATO会員、非会員ATCのみ)
16日:アスレティックトレーニングシンポジウム(一般参加可)

講師
ケリー・ミュレニックス(Kerry Mullenix, MPT, ATC、LAT)、佐藤晃一(MS、ATC、LAT)、平井千貴(ATC)

参加費
JATO会員(土・日両日)18,500円 、JATO会員(日曜日のみ)10,000円 、JATO学生会員 無料
非会員ATC(土・日両日)30.000円、一般(日曜日のみ)20,000円 、学生(日曜のみ)8,000円
懇親会(参加希望者のみ)3,500円

申込締切
3月10日(月)締め切り日以降は上記+10,000円

問い合わせ
JATOシンポジウム事務局 担当:八田(はった)
TEL&FAX:03-3770-1540
jatoseminar@hotmail.com

15日(土)
DVD刊行『痛みの臨床に役立つ手技療法ASTR』ASTR体験セミナー:東京会場
要予約

時間
17:00〜18:00

会場
とよたま手技治療院(東京都練馬区)

内容
ASTR(アスター)療法とはどのような治療法なのか? という疑問に応える体験セミナー

講師
古川容司(徒手医療協会理事長)

対象
医師、PT、OT、柔整師、あはき師およびその学生

受講料
3,000円

定員
10名

問い合わせ
徒手医療協会 事務局 担当:高井
TEL&FAX:03-3994-5049
http://www18.ocn.ne.jp/~mma/

15日(土)
明日から使えるペアストレッチングのテクニック
要予約

時間
18:00〜21:00

会場
三田福祉会館集会室A(東京都港区)

内容
ペアストレッチングの基礎的な点から応用編まで、実技練習を中心に行う

講師
向恵次郎(GreatShape所属パーソナルトレーナー)

対象
これから活動をはじめる学生、技術向上を図りたい人

参加費
一般8,400円、学生5,250円

定員
20名

定員
3月3日(月)

問い合わせ
グローバルシステムズ(株) 担当:山崎、中島
TEL:03-5442-7707 FAX:03-5442-7708
eyamazaki@g-sys.co.jp
http://www.g-sys.co.jp/hc/

15日(土)
SAQインストラクターレベル2セミナー「福岡」
要予約

期日
3月15日(土)・16日(日)

時間
9:00〜15:00

会場
福岡リゾート&スポーツ専門学校(福岡市)

内容
15日プライオメトリクストレーニング(上級編) 、16日 スピードトレーニング(上級編)

講師
吉田謙介(レベル3インストラクター)、井之上政浩(レベル3インストラクター)

対象
SAQレベル1インストラクター既取得者

受講料
1日5,000円

定員
各30名

問い合わせ
NPO法人日本SAQ協会
TEL:048-529-3251 FAX:048-529-3252
info@nisaq.com
http://www.nisaq.com/

15日(土)
メディカルパーソナルトレーナー無料セミナー
要予約

時間
15:00〜17:00

会場
アクト情報スポーツ保育専門学校田端校19号館(東京都北区)

内容
メディカルパーソナルトレーナーの活動領域や、トレーナーが医療機関との連携のために必要な知識・技術をどのように習得すれば良いかを体験

講師
木村穣(日本メディカルパーソナルサポート協会理事長、関西医科大学教授)

受講料
無料

定員
80名

問い合わせ
日本メディカルパーソナルサポート協会
TEL:06-6346-0501 FAX:06-6346-0502
http://www.jamps.jp/

16日(日)
鴇田佳津子追悼セミナー
要予約

時間
9:00〜12:00

会場
京都「子どもみらい館」(京都市)

内容
「サウンドフープを使ったエクササイズ」井雅代
「鴇田エクササイズメドレー」梅田陽子・井雅代 ・石井千恵・京都支部有志
会食

受講料
5,000円、会食代3〜4,000円

問い合わせ
健康医科学協会
TEL:0466-50-4575 FAX:0466-50-0080
aaw15330@hkg.odn.ne.jp
http://www2.odn.ne.jp/~cku65480/kenkouika/kenkouikagakukyoukai.htm

16日(日)
パーソナルトレーナーセミナー(3)
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
パーソナルトレーニングスタジオナノ(愛知県名古屋市)

内容
「姿勢チェック方法とトレーニングの組みたて方」のポイント。「筋肉の柔軟性の左右差を考慮した 姿勢分析のポイント」「クライアントの要望に合わせたトレーニングの組み立て方」「初期カウンセリング で聞くべきポイント」「実際にパーソナルトレーニングを参加者同士で行い、それに対してのアドバイス」

講師
高橋順彦(パーソナルトレーニングスタジオナノ代表、健康運動指導士、NSCA-CPT、NSCA東海地区エリアアシスタントディレクター、JHCAフィジカルコンディショナー)

受講料
5,000円

定員
10名

問い合わせ
(株)nano 担当:高橋
TEL:052-204-6533
studio_nano@ybb.ne.jp
http://www.studio-nano.com

16日(日)
日本メディカルスポーツトレーナー協会認定「Strength & conditioning trainer based on PNF」養成講座〈応用編〉PNFにおける基本運動パターンと徒手テクニック(6)
要予約

時間
10:00〜17:00

会場
JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市)

内容
「リズミック・スタビリゼーションの実践と応用」PNF理論および手技を応用したストレングス&コンディショニング

参加費
一般12,000円、学生9,000円

問い合わせ
JOTスポーツトレーナー学院梅田校
TEL:06-6345-6999 FAX:06-6342-8810

16日(日)
画像読影の外傷セミナー
要予約

時間
1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30

会場
しのざき接骨院(千葉県柏市)

内容
「上肢編」レントゲン・MRI・超音波などの画像読影の講義

講師
篠崎達也(Pflaster画像研究会会長、日本関節アプローチ協会理事)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL&FAX:03-5879-7322
info@pflaster.jp
http://www.pflaster.jp/seminer.html

16日(日)
現場で使えるファンクショナル・テクニック「手技編」
要予約

時間
18:30〜20:00

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
数あるマニュアル・メディシン(手技療法)の技法(関節モビリゼーション、筋エネルギーテクニック、ポジショナルリリース、筋膜リリースほか)をコンディショニングへの応用法として紹介

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
スポーツトレーナーおよびトレーナーを目指す人、医療・介護関連従事者

受講料
3,000円

定員
10名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

16日(日)
現場で使えるファンクショナル・テクニック「バランスツール編」
要予約

時間
17:15〜18:15

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
バランスツール(ソフトジム、バランスボール、バランスディスク、ストレッチポールなど)を使った機能的コンディショニング法を紹介

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
スポーツ関連従事者(トレーナー・指導者・選手・愛好家)、医療・介護関連従事者

受講料
2,000円

定員
14名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

16日(日)
機能的トレーニング指導士会
要予約

時間
10:00〜14:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
(1)機能的トレーニング指導士およびDESテクニカルトレーナー資格認定証授与
(2)スキルアップセミナー:機能的トレーニングの段階的プログラムについて、側弯症など

講師
関本登志昭(SCRフィジカル・ソリューション代表)

参加費
一般5,000円、SCRフィジカル・ソリューション会員3,000円、スポーツケアトレーナー4,000円

定員
30名

申込締切
3月10日(月)

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

16日(日)
サニックスブルース実践トレーニングセミナー「ラガーマン・指導者のための『フィットネス強化』」
要予約

時間
13:00〜15:00

会場
総合学園ヒューマンアカデミー大阪校(大阪市)

内容
ラグビートップリーグのS&Cコーチによるトレーニングセミナー。「80分間走れる体を作る!」「全身持久力の改善方法」「走ることに適した身体組成を目指す!」
※プレミアム特典 リカバリーサポート1.2Kg(プロテイン)プレゼント

講師
近藤史明(CSCS、NSCA-CPT、NSCAジャパン認定検定員、サニックスブルースS&Cコーチ、ウイダートレーニングラボ)

参加費
一般3,150円、学生2,100円

定員
50名

問い合わせ
ウイダー・トレーニングラボ OSAKA
TEL:06-6498-8751 FAX:06-6498-8787
http://www.weider-jp.com/labo/EVE_20080208_01.html

16日(日)
第12回日本アメリカンフットボール医科学研究会
要予約

時間
10:00〜16:30

会場
日本大学文理学部百周年記念館2F「国際会議場」(東京都世田谷区)

内容
アメリカンフットボールの医科学に関するドクターとトレーナーの自主的な研究会(講演と質疑応答)

対象
ドクター、トレーナー主体だが、誰でも参加可

参加費
一般2,000円、学生1,000円(お弁当は予約制)

第5回ドクターとトレーナーの集い

時間
17:00〜19:00

内容
ドクターとトレーナーの交流の場(研究会参加者は参加可)

参加費
1,000円

申込締切
3月10日(月)

問い合わせ
日本アメリカンフットボール協会 担当:小林
TEL:03-3280-6610 FAX:03-3280-6620
http://www.americanfootball.jp/indexj.html

16日(日)
第9回浦和スポーツ塾「介護予防を地域の力で」
要予約

時間
14:00〜17:00

会場
県立浦和高校同窓会館(さいたま市)

内容
講演:御園慎一郎前厚生省審議官(老健担当)、実技講習:菊入彩子(健康運動指導士)

受講料
無料

問い合わせ
NPO法人浦和スポーツクラブ
http://www.urawasc.org/

17日(月)
第19回ボブ・ムーア氏PNFワークショップ(5日間)
要予約

期日
3月17日(月)・18日(火)・19日(水)・20日(木)・21日(金)

時間
9:30〜16:30

会場
兵庫医科大学9号館5F 9-2・9-3講義室(兵庫県西宮市)

内容
PNF基礎理論及び基本テクニック(ベーシックコース)
※BOC-CEU30

講師
Bob Moore(PhD.,R.P.T.,A.T.C.、サンディエゴ州立大学教授)
Kim Moore(PhD.,R.P.T.,A.T.C.、元全米ナショナルチームトレーナー)

対象
解剖学、生理学等の基礎知識があり、医療、スポーツ現場に関わっている人が望ましい

受講料
100,000円(期間中の全ての内容のDVD約15巻を含む)

定員
20名

問い合わせ
アスレティックトレーナーズユニオン事務局 担当:辻田
FAX:0798-47-3876
tsujitaj@hyo-med.ac.jp

17日(月)
キャリアアップセッションin東京
要予約

会場
ルネサンス両国(東京都墨田区)

〜エアロビクスインストラクターのための〜中上級者向けクラスでも、もう悩まない!スムーズなコリオ作成テクニック!
時間 13:00〜14:30
料金 4,200円
講師 片岡玲子

〜エアロビクスインストラクターのための〜簡単!Aerobics with Dance!振り付け作成テクニック!
時間 15:00〜17:00
料金 4,725円
講師 渡辺俊治郎

〜エアロビクス・HIPHOPインストラクターのための〜ザ・HIPHOP活用講座!〜エアロビクスレッスンにHIPHOPの要素を取り入れよう!〜
時間 17:30〜19:00
料金 4,200円
講師 上里絵子

〜水中エクササイズ指導者のための〜安全で効果的な水中エクササイズ指導法!〜“アクアテック”バリエーション〜
時間 15:15〜16:45
料金 4,200円
講師 高橋友見子

〜アクアビクスインストラクターのための〜こんなにスムーズで面白い!アクアダンスバリエーション!
時間 17:15〜19:15
料金 4,725円
講師 藤野裕子

問い合わせ
(株)ルネサンス フィットネス教育研究所 坦当:谷
TEL:03-5600-5331
FAX:03-5600-8898
rife@s-renaissance.co.jp
http://www.s-re.jp

18日(火)
メンタルトレーニング応用スポーツ心理学「愛知研究会」
要予約

時間
19:00〜21:30

会場
愛知学院大学14号館106号室(愛知県日進市)

内容
競技力向上を目的とした講習、実技、グループ討議、フリートークなど

参加費
一般500円、学生300円

問い合わせ
愛知学院大学 担当:高田
TEL:0561-73-1111
愛知研究会事務局 担当:森
morikimi@quartz.ocn.ne.jp

20日(木)
関節マニュアルアプローチ「マスター認定試験」
要予約

時間
9:00〜17:00

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
日本関節アプローチ協会認定の関節マニュアルアプローチマスター試験

講師
矢野啓介(日本関節アプローチ協会理事長)

参加費
一般30,000円、学生25,000円、一般会員20,000円、学生会員15,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL&FAX:03-5879-7322
info@pflaster.jp
http://www.pflaster.jp/seminer.html

20日(木)
特定保健指導に向けての疾病予防施設の取り組み方
要予約

共催
NPO法人日本運動療法推進機構・財団法人日体スワロー

時間
9:30〜16:30

会場
横浜市スポーツ医科学センター(神奈川県横浜市)

内容
開催の挨拶:井上修二(日本運動療法推進機構理事長、共立女子大学臨床栄養学科教授)、シンポジウム1:「特定保健指導における医師・保健師・管理栄養士の役割と実践」、座長:井上修二、「医師の立場より」稲次潤子(日本運動療法推進機構理事、医療法人正潤会パークサイドクリニック院長)、「保健師の立場より」井伊久美子(社団法人日本看護協会常任理事)「管理栄養士の立場より」迫和子(社団法人日本栄養士会行政栄養士協議会会長、秦野保健福祉事務所)、質疑、実技:「集団でできる簡単体操」村上哲朗(財団法人日体スワロー常務理事、東洋英和女学院教授)、シンポジウム2:「健康運動指導士の特定保健指導の取り組み方〜疾病予防施設・健康増進施設〜」、座長:黒田(日本健康運動指導士会神奈川県支部理事、医療法人社団聖ルカ会 パシフィックメディカルフィットネスクラブ)、山田和彦(医療法人社団健生会 ム・ウ21あざみ野)、高橋章(医療法人明陽会 成田記念病院フットネスセンター)、大場基(医療法人社団順公会 ウエルネス葛西)、質疑、閉会の挨拶:長濱隆史(日本運動療法推進機構副理事長、医療法人社団健生会長浜医院院長)
※財団法人健康・体力づくり事業財団の健康運動指導士,健康運動実践指導者の登録更新単位を申請中

参加費
一般 5,000円、会員3,000円(日本運動療法推進機構および日体スワロー)

定員
100名

問い合わせ
日本運動療法推進機構・セミナー事務局 医療法人健生会ム・ウ21あざみ野 担当:山田、湯井
TEL:045-902-2136
FAX:045-902-9770

20日(木)
コアセラピー実践セミナー「胸郭と骨盤のリアライメント」
要予約

時間
9:30〜12:30

会場
広島県立総合体育館小会議室(広島市)

内容
胸郭と骨盤の歪み(マルアライメント)や可動性異常がもたらす問題点について症例を交えて紹介し、その評価と運動療法(コアセラピー)についての実技。ペルコンとソラコンを組み合わせた「PTRプログラムの評価と実技」

講師
蒲田和芳(広島国際大学保健医療学部理学療法学科准教授、理学療法士)

参加費
8,400円、BIRと同時受講は13,650円、コアセラピーと同時受講の場合は15,750円、3講座同時受講の場合は21,000円

定員
50名

申込締切
3月17日(月)

問い合わせ
(有)ワンタイム・ワンチャンス
TEL&FAX:03-3971-0785
info@onetime-onechance.co.jp
http://www.onetime-onechance.co.jp/

20日(木)
潜在能力を引き出すコミュニケーションスキル「入門編」
要予約

時間
13:30〜16:30

会場
広島県立総合体育館小会議室(広島市)

内容
潜在能力を引き出すための「言葉かけ」「行動パターン」「無意識の扱い方」そして「人がどのように現実を認識しているのか」を、神経(五感)と言語の観点から研究し、エッセンスを抽出・編集して、誰でも簡単にコミュニケーションのエキスパートになれる体系化したノウハウとスキルを紹介

講師
吉田憲市(コミュニケーショントレーナー協会メンタルパワーパートナー(プラクティショナー))

参加費
8,400円、BIRと同時受講は13,650円

定員
50名

申込締切
3月17日(月)

問い合わせ
(有)ワンタイム・ワンチャンス
TEL&FAX:03-3971-0785
info@onetime-onechance.co.jp
http://www.onetime-onechance.co.jp/

20日(木)
JCCA「ベーシックインストラクター講習会」
要予約

時間
17:00〜20:00

会場
広島県立総合体育館小会議室(広島市)

内容
コアコンディショニングの基本、ストレッチポールを使用した「ベーシックセブン」の最新バージョン。スキルを習得し、より安全に、より再現性の高い「ベーシックセブン」を指導するための理論の確認と指導時の留意点を学び、コアリセットの正しい実践についての指導方法を身につける

講師
吉田憲市(JCCAマスタートレーナー)

参加費
6,300円、スペシャルワークショップと同時受講は13,650円、3講座同時受講の場合は21,000円

定員
50名

申込締切
3月17日(月)

問い合わせ
(有)ワンタイム・ワンチャンス
TEL&FAX:03-3971-0785
info@onetime-onechance.co.jp
http://www.onetime-onechance.co.jp/

22日(土)
ピラティスパーソナル指導・スキルアップセミナー「エクササイズ中にありがちな間違い・修正の見極め方〜肩甲骨編〜」
要予約

時間
12:30〜13:30

会場
ピラティススタジオナノ(愛知県名古屋市)

内容
「肩甲骨安定に影響する主な筋肉とその動き〜ローテーターカフ、僧帽筋」「ありがちな間違いと修正方法 〜肩甲骨下時腰を使っていないか?肋骨は突き出ていないか?など」「エクササイズで確認〜ハンドレッド、ロールアップなどでの間違い探しと修正方法」「ペアになり指導シュミレーションとフィードバック」

講師
亀谷なおみ、細谷美加

対象
ピラティスグループ指導者、ピラティスパーソナル指導者に興味のある人

参加費
4,500円

定員
5名

問い合わせ
ピラティススタジオナノ
TEL&FAX:052-231-0344
pilates_studio_nano@yahoo.co.jp
http://www.nanokukan.com/

22日(土)
JCCAアドバンストトレーナー講習会(2日間)
要予約

時間
10:00〜17:00

会場
足立区総合スポーツセンター2F会議室(東京都足立区)

内容
アライメント評価ができ、コアリラクゼーションでリアライメントさせることを目指す。インナーユニットを理解でき、コアスタビライゼーションでリセットさせる指導が安全に効果的にできる能力を身に付ける
※受講後ADV修了証(ADV認定試験受験許可証)が協会より発行

講師
谷春代(JCCAマスタートレーナー)

対象
ベーシックセミナー修了者

参加費
一般60,900円、JCCA会員39,900円

定員
20名

申込締切
3月18日(火)

問い合わせ
HBC 担当:谷
FAX:03-3690-3771
toshi-haru01@w8.dion.ne.jp

22日(土)
スポーツ傷害勉強会「セラーペ効果を意識しコア(体幹)トレーニング」
要予約

時間
17:30〜19:00

会場
木の花鍼灸院(北海道札幌市)

内容
セラーペ筋の機能とその効果を意識したグラウンドベースでのエクササイズを中心にスポーツ現場でできるものを検討する

対象
選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人

受講料
500円

定員
20名程度

問い合わせ
木の花鍼灸院
TEL:011-841-8048

22日(土)
JCCA認定「アドバンスドトレーナー講習会」
要予約

期日
3月22日(土)・23日(日)

時間
10:00〜17:00

会場
大阪保健福祉専門学校3F体育室(大阪市)

内容
モニタリング、コアリラクゼーションパッケージ、コアスタビライゼーション種目の各実技項目とアドバンスドトレーナー(ADV)として活動するための知識、実技を習得

講師
吉田憲市(JCCAマスタートレーナー)

対象
BIR修了認定者

参加費
一般60,900円、JCCA会員39,900円

定員
30名

申込締切
3月19日(水)

問い合わせ
(有)ワンタイム・ワンチャンス
TEL&FAX:03-3971-0785
info@onetime-onechance.co.jp
http://www.onetime-onechance.co.jp/

22日(土)
女性のためのボディラインを整えるエクササイズ
要予約

時間
10:00〜16:00

会場
ANEW PLANNINGアカデミースペース(東京都渋谷区)

内容
美しくみえるボディラインをつくるためのセミナー

受講料
5,250円

定員
10名

問い合わせ
(株)ANEW PLANNING
TEL:03-6426-7218 FAX:03-6426-7219
info@anew-p.com
http://www.anew-p.com/

22日(土)
キネマティックチェーン(連動・連鎖)活用法
要予約

時間
10:00〜11:30

会場
ヒューマンハーバー(神奈川県横浜市)

内容
パーソナルとしての指導における「つながり」をキーワードとしたテクニックの紹介

講師
山本哲二(JHCA講習会講師、FNCマスタートレーナー)

参加費
5,250円

定員
30名

問い合わせ
(有)エフ・プログレス 担当:秋山
TEL:03-6436-9581 FAX:03-6436-9582
seminar@f-progress.co.jp
http://www.f-progress.co.jp

22日(土)
保健指導に役立つ運動処方の基礎
要予約

時間
11:45〜13:15

会場
ヒューマンハーバー(神奈川県横浜市)

内容
保健指導のための運動処方の考え方、自分の体を知ってみる

講師
保井智香子(管理栄養士、健康運動指導士、メディカルパーソナルトレーナー)

参加費
5,250円

定員
30名

問い合わせ
(有)エフ・プログレス 担当:秋山
TEL:03-6436-9581 FAX:03-6436-9582
seminar@f-progress.co.jp
http://www.f-progress.co.jp

22日(土)
トレーナーの為のピラティステクニック
要予約

時間
13:30〜15:00

会場
ヒューマンハーバー(神奈川県横浜市)

内容
パーソナルセッション活用法

講師
長谷山留美(AFAAマスター検定スペシャリスト、AFAAパーソナルトレーナー)

参加費
5,250円

定員
30名

問い合わせ
(有)エフ・プログレス 担当:秋山
TEL:03-6436-9581 FAX:03-6436-9582
seminar@f-progress.co.jp
http://www.f-progress.co.jp

22日(土)
パーソナルトレーニングの販売手法と短時間で価値を伝えるエクササイズ
要予約

時間
15:30〜18:00

会場
ヒューマンハーバー(神奈川県横浜市)

内容
パーソナルトレーニングの販売手法と短時間で価値を伝えるエクササイズ

講師
大久保進哉(フィットネスプロダクト代表、JATI上級トレーニング指導者)

参加費
7,350円

定員
30名

問い合わせ
(有)エフ・プログレス 担当:秋山
TEL:03-6436-9581 FAX:03-6436-9582
seminar@f-progress.co.jp
http://www.f-progress.co.jp

23日(日)
TFCランニング・クリニック〜走るために大切なこと
要予約

時間
13:15〜16:15

会場
戸田市スポーツセンター陸上競技場(埼玉県戸田市)

内容
「ランニング動作のメカニズムとその方法」「ランニングに必要なトレーニング」「疲労を取るために最低限実施すること」「効果的なストレッチングの仕方」「ランニングフォームチェック」

講師
本橋正光(トータルフィットネス)

受講料
6,300円

定員
30名

問い合わせ
トータルフィットネス(株)
TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131
info@e-tfc.jp
http://www.e-tfc.jp/top.html

23日(日)
ストレングス・フィットネスセミナー「ベーシック・リハビリテーションPNF(腰痛アプローチ編)」
要予約

時間
12:00〜16:00

会場
JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市)

内容
腰痛の改善を目的とした間接的施術としてのPNFアプローチの考え方と施療手順および実践方法(実技を含む)

参加費
一般6,500円、学生5,500円

問い合わせ
ストレングス・フィットネス研究所(Bears Hand内)
TEL&FAX:0721-21-5028

23日(日)
パートナーストレッチ「ワークショップ&認定テスト」
要予約

時間
ワークショップ10:00〜13:00、認定テスト14:00〜

会場
スポーツインテリジェンス トレーニングルーム(大阪市)

内容
スタティックパートナーストレッチの認定テストとテスト直前講座

講師
谷田淳(スポーツインテリジェンス フィットネスチーフ)

対象
指導者養成セミナー受講者

参加費
ワークショップ3,150円、認定テスト2,100円

定員
20名

申込締切
3月15日(土)

問い合わせ
スポーツインテリジェンス(株)
TEL:06-6359-8171 FAX:06-6359-8172
info@sports-intelligence.jp
http://www.sports-intelligence.jp/

23日(日)
腰部障害に対する関節マニュアルストレッチセミナー
要予約

時間
1部10:00〜12:00、2部12:30〜14:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
腰部周辺の傷害
※NSCA CEU0.2

講師
加藤賢二(日本関節アプローチ協会副理事長)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL&FAX:03-5879-7322
info@pflaster.jp
http://www.pflaster.jp/seminer.html

23日(日)
カイロプラクティックテクニックセミナー「基本編その3」
要予約

時間
1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
「頚椎のテクニック」検査・評価なども細かく指導

講師
井上哲史(街のカイロドッグマン院長、日本関節アプローチ協会理事)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL&FAX:03-5879-7322
info@pflaster.jp
http://www.pflaster.jp/seminer.html

23日(日)
スポーツコンディショニングカンファレンス
要予約

時間
13:00〜16:30

会場
浦安市民プラザwave101(千葉県浦安市)

内容
実際に競技スポーツの練習や試合で行われているコンディショニングの活動とは?第一線で活躍しているトレーニングコーチ、アスレチックトレーナーからの現場報告、現場で起こる問題とその解決策の提案、出席者とのディスカッションや質疑応答(同会場にて簡単な懇親会あり。費用は参加費に含む)

講師
村木良博(ケアステーション スーパーバイザー)、樋口彰美(スポーツコンディショニングアーク代表)

対象
トレーニングコーチ、アスレチックトレーナー、それらを目指す学生など

受講料
一般4,000円、学生2,500円(当日支払)

定員
20名

申込締切
3月7日(金)

問い合わせ
スポーツコンディショニング アーク
TEL&FAX:047-359-9540
sc.ark@alpha.ocn.ne.jp
http://www10.ocn.ne.jp/~sc.ark/

23日(日)
疼痛抑制テクニックの実際
要予約

時間
10:00〜12:00(初級編)、13:00〜15:00(応用編)

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
神経生理学的現象を利用して圧痛点(原因筋)の症状を反射点(抑制部位)の触圧覚刺激により、主に筋が原因で起きている痛みやシビレを軽減 ・消失させると共に関節可動域(ROM)拡大、筋出力の向上、運動能力の向上が期待出来る手技療法である疼痛抑制法のテクニック、また、皮膚・浅筋膜のソフトな操作による関節可動域や動的アライメントの改善方法なども紹介
※応用編は初級編を受講した人が対象

講師
安田嵩常(エルグフィットネスクラブ代表)

対象
トレーニングコーチ、アスレチックトレーナー、それらを目指す学生など

参加費
一般:初級編・応用編各8,000円
SCRフィジカル・ソリューション会員:初級編・応用編各5,000円
スポーツケアトレーナー:初級編・応用編各7,000円

定員
30名

申込締切
3月17日(月)

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

23日(日)
ストレッチングトレーナー資格認定講習会
要予約

時間
9:30〜18:30

会場
日本ガイシフォーラム第2和室(愛知県名古屋市)

内容
全身の主要な筋肉の解剖学的知識とパートナーストレッチの実技の講習を終了後、筆記と実技による試験。基準点をクリアーしたら「日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナー」として認定
※持ち物:運動着、筆記用具、ストレッチマット(タオルでも可)

講師
杉浦晋(日本ストレッチング協会理事、日体協AT、鍼灸師)

対象
スポーツ愛好家、スポーツ指導者、トレーナー活動をしている人、治療家など

受講料
受講料:6,000円(有資格者の再受講料3,000円)
試験料:8,000円(実技再試験料2,000円、筆記再試験料1,000円)

定員
40名

問い合わせ
NPO日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内)
TEL&FAX:048−458-0905
info@j-stretching.com
http://j-stretching.com

23日(日)
ストレッチングブラッシュアップセミナー
要予約

時間
9:30〜12:30

会場
すとれっち塾(埼玉県戸田市)

内容
ストレッチングの技術・知識の向上を目的としたブラッシュアップ(腕やワザを磨き上げること)セミナー。身体運動を重視した機能解剖学と、それらに基づくストレッチング法のレベルアップを図る
※持ち物:運動着、筆記用具、ストレッチマット(タオルでも可)

講師
未定(決まり次第HPにてお知らせします)

対象
ストレッチングを勉強したい人、テクニックを磨きたい人、日頃のストレッチングに関する疑問を解消したい人など

受講料
一般4,000円、学生3,000円、JSA会員2,500円

定員
10名

問い合わせ
NPO日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内)
TEL&FAX:048−458-0905
info@j-stretching.com
http://j-stretching.com

23日(日)
スポーツでのケガへの予防とコンディショニング
要予約

時間
13:30〜16:00

会場
北海道立総合体育センター「きたえーる」2F講堂・視聴覚室、大研修室(北海道札幌市)

内容
司会・進行:前田克史(松田整形外科病院リハビリテーション科)、オブザーバー:片寄正樹(札幌医科大学)、「自分自身でのコンディショニングの把握」吉田真(北翔大学健康プランニング学科講師)、「コンディショニングの実際〜ストレッチ、アイシング〜」谷本光(専門学校北海道体育大学校アスレティックトレーナー研究センター指導研究員)、「コンディショニングの実際〜トレーニング〜」佐藤龍雄(札幌リゾート&スポーツ専門学校アスレティックトレーナー科主任教員)

対象
北海道でスポーツに携わる一般の人(特に中高生スポーツ選手とその関係者)

参加料
無料

申込締切
3月13日(木)

問い合わせ
日体協AT北海道協議会事務局 坦当:濱田(北海道体育大学校)
   FAX:011-711-6312
hikaru-h@yoshida-g.ac.jp

23日(日)
「フィットネスIQ」出版記念セミナー
要予約

時間
19:00〜21:00

会場
東急スポーツオアシス青山店スタジオ(東京都港区)

内容
クライアントを自立させ、継続させるパーソナル指導のコツ

講師
齊藤邦秀(パーソナルトレーナー)

対象
トレーナー、インストラクター

参加費
一般7,350円、オアシス関係者6,300円

定員
30名

問い合わせ
(有)Wellness sports 担当:セミナー受付
TEL:03-5474-3570
seminar@wellness-sports.jp
http://wellness-sports.jp/

23日(日)
スポーツリメディアルセラピー体験会
要予約

時間
13:00〜15:00

会場
東京体育専門学校(東京都目黒区)

内容
オーストラリアンボディケアの主流であるリメディアルセラピーからスポーツに特化した手技が集約されたスポーツリメディアルセラピーの紹介および体験

対象
コンディショニングトレーナー、パーソナルトレーナ、スポーツコンディショニングに興味のある人

参加費
無料

問い合わせ
東京体育専門学校
TEL:03-3718-8251
tipe_info@tokyo-taiiku.com
http://www.tokyo-taiiku.com/

23日(日)
第3回現場優先!実践重視!使えるテーピング講習会「膝編」
要予約

時間
1部10:00〜12:30、2部13:30〜16:00(同内容、どちらかを選択)

会場
日本大学総合体育館トレーナールーム(東京都世田谷区)

内容
教科書にはない現場で起こりうる選手のケガの度合い、ケガの種類、 シチュエーションに合った膝に関するテーピングと他にはないロイコテープを使ったテーピング

講師
舟橋立二(日本大学バスケットボール男子・女子部 ヘッドアスレティックトレーナー 、FAメディカルライセンス、CSCS、JATI−ATI)

対象
現場で働くトレーナー、学生トレーナー、その他興味ある人

受講料
一般3,500円、学生3,000円(当日受付、ホワイトテープ2本、アンダーラップ1本付き)

定員
各10名

問い合わせ
funabashitrainer@hotmail.co.jp
(ヤフーからですと届かない場合があります)

23日(日)
現場で使えるマッスルエナジーテクニック「仙腸関節障害へのアプローチ」
要予約

時間
10:00〜15:00

会場
レエール スポーツコンディショニングトレーナズ スクール(神奈川県横浜市)

内容
仙腸関節のバイオメカニクス、仙腸関節機能障害の評価、マッスルエナジーテクニックを使った骨盤調節、インナーマッスルのアクティベーション方法、再発予防のためのリハビリ

講師
石塚利光(ATC、CSCS、NASM−PES、NASE-SES、レエールSCTS講師)

対象
スポーツトレーナー、基礎的な解剖学・運動生理学の知識のある人

受講料
12,000円

定員
6名

問い合わせ
レエール スポーツコンディショニングトレーナーズ スクール
info@l-aire.com
http://www.l-aire.net/

26日(水)
Medical Seminar from Hachioji「怪我に対する応急処置」
要予約

時間
10:00〜12:00

会場
八王子メディカルフィットネスセンター(東京都八王子市)

内容
スポーツ現場で発生したケガに対する応急処置の大切さ、応急処置の仕方を学ぶ。実際にアイシングや圧迫などを体験

講師
加治屋杏子(ATC、CSCS)

参加費
3,000円

定員
15名

問い合わせ
八王子メディカルフィットネスセンター 担当:武内
TEL:042-625-5733 FAX:042-628-9307
medical-fitness@nifty.com
http://www.medical-fitness.jp/

27日(木)
密息から体感する日本文化III
要予約

時間
18:30〜20:30

会場
新宿住友ビル4F「朝日カルチャーセンター新宿教室」(東京都新宿区)

内容
密息を学んで得た感覚で日本の伝統芸術に触れる特別企画。普段は気付かなかった見え方、聴こえ方 、感じ方を体感します。琵琶弾き語りと虚無僧尺八を鑑賞し、私たちの身体と日本文化の深い繋がりを呼び 覚まします

講師
中村明一(作曲家、尺八演奏家、洗足学園音楽大学大学院講師、桐朋学園芸術短期大学講師)、中村 鶴城(琵琶演奏家)

受講料
3,990円

問い合わせ
朝日カルチャーセンター
TEL:03-3344-1947
http://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/subscription/index.html

オフィス・サウンド・ポット
TEL:03-5374-8373 FAX:03-3303-4866
soundpot@nifty.com
http://www.kokoo.com/index.html

27日(木)
第27回アスリートのためのキャリア・トランジション勉強会
要予約

時間
18:30〜20:00

会場
エスポートミズノ8F(東京都千代田区)

内容
2004年から続いているアスリートのキャリアを考える勉強会。現役中に何を考えると完全燃焼ができるか、引退時には何を考えると次のキャリアを見つけられるか、引退後はどんな心理問題を抱えるか、など、ソウル五輪シンクロデュエット銅メダリストで現在はメンタルトレーナーの田中ウルヴェ京と元JリーガーでJリーグ勤務の重野弘三郎が共同主宰し、毎回様々なゲストを呼んで参加者とともに考えていく勉強会

講師
ゲスト:宮澤ミシェル(サッカー解説者)、ナビゲータ:田中ウルヴェ京、重野弘三郎

受講料
無料

定員
40名

問い合わせ
株式会社MJコンテス アスリートのためのキャリアトランジション勉強会事務局 坦当:山本
TEL:03-3447-2890
FAX:03-3447-2893
info@careertransion-japan.org
http://careertransition-japan.org/index.html

27日(木)
体幹トレーニングセミナー
要予約

時間
18:00〜19:30

会場
フィットネスエクスプレス30×30自由が丘店(東京都世田谷区)

内容
一般人の日常生活動作の改善から、アスリートパフォーマンスアップまで、基本となるのは「体幹の安定性」。 その安定性を保ちながら「股関節をよりダイナミックに動かす」 その2点に的を絞り実技中心に解説

講師
長壁慶司

参加費
一般1,500円、学生1,000円

定員
20名

問い合わせ
日本パーソナルトレーナーズ協会
TEL:03-3705-2666 FAX:03-3705-5303
k-osakabe@j-pta.com
http://www.j-pta.com/

28日(金)
第17回日本陸上競技連盟トレーナーセミナー(3日間)
要予約

期日
3月28(金)・29日(土)・30日(日)

会場
国立スポーツ科学センター(JISS)内研修室(東京都北区)

内容
「トレーナーガイダンス」「健康管理」「ドーピング・コントロール」「整形外科〜上肢・体幹〜 」「整形外科〜下肢〜」「婦人科疾患」「栄養学」「バイオメカニクス」「リコンディショニング」「アス レティックトレーニング」「救急法」

講師
本連盟医事委員会委員のドクター、トレーナー部委員(予定)

対象
(1)陸上競技の現場に携わっている人
(2)救急法に関する資格を保有、もしくは救急法に関する 講習などに参加したことがある。あるいはセミナー開催までにいずれかの救急法の講習会を受講できる人。 且つ、他人の助力なしに一人で救護活動ができる人
(3)3日間全日程を受講できる人

参加費
25,000円(教材費含む)

定員
100名

申込期間
1月8日(火)〜2月1日(金)

問い合わせ
(財)日本陸上競技トレーナーセミナー係 担当:村田
FAX:03-3481-2449
trainer-seminar@rikuren.or.jp
http://www.rikuren.or.jp/

29日(土)
アシックス・テーピングセミナー「ワークショップ2日コース」
要予約

期日
3月29日(土)・30日(日)

時間
9:30〜17:30

会場
アシックス関東支社(東京都墨田区)

内容
テーピング概論、足、足首、膝、大腿、アキレス腱、肩、肘、手首、指

講師
鹿倉二郎(ATC、アシックスアドバイザー)

受講料
21,000円

問い合わせ
(株)アシックス エクイップメント事業部 担当:吉永
TEL:078-303-2217 FAX:078-303-2249

29日(土)
スポーツ動作法
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
「スポーツ動作法」とは、日本では「スポーツ選手のあがり対策」の研究から発祥し、理想的なスポーツパフォーマンスや身体動作を生み出す為に「心理学」の分野から、心理現象としての動作を改善する方法を習得し、クライアントが自覚する動作と、理想とする動作のギャップを埋める
※3月1日・29日、両日とも同じ内容

講師
小川政範(順天堂大学スポーツ健康科学部非常勤講師)

参加費
一般5,000円、SCRフィジカル・ソリューション会員3,000円、スポーツケアトレーナー4,000円

定員
30名

申込締切
3月24日(月)

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

29日(土)
DVD刊行『痛みの臨床に役立つ手技療法ASTR』ASTR体験セミナー:東京会場
要予約

時間
17:00〜18:00

会場
とよたま手技治療院(東京都練馬区)

内容
ASTR(アスター)療法とはどのような治療法なのか? という疑問に応える体験セミナー

講師
古川容司(徒手医療協会理事長)

対象
医師、PT、OT、柔整師、あはき師およびその学生

受講料
3,000円

定員
10名

問い合わせ
徒手医療協会 事務局 担当:高井
TEL&FAX:03-3994-5049
http://www18.ocn.ne.jp/~mma/

29日(土)
DVD刊行『痛みの臨床に役立つ手技療法ASTR』ASTR体験セミナー:札幌会場
要予約

時間
20:00〜21:00

会場
くつぬぎ手技治療院(北海道札幌市)

内容
ASTR(アスター)療法とはどのような治療法なのか? という疑問に応える体験セミナー

講師
沓脱正計(『痛みの臨床に役立つ手技療法ASTR』共著者、徒手医療協会会長)

対象
医師、PT、OT、柔整師、あはき師およびその学生

受講料
3,000円

定員
6名

問い合わせ
徒手医療協会 事務局 担当:高井
TEL&FAX:03-3994-5049
http://www18.ocn.ne.jp/~mma/

29日(土)
競技別シリーズ「サッカー教室」

時間
15:00〜16:30

会場
はびきのヴィゴラス(大阪府羽曳野市)

内容
ボディバランスを養う

対象
選手・指導者

参加費
1,500円

問い合わせ
はびきのヴィゴラス
TEL&FAX:072-953-1007
vigorous@heartful-health.or.jp

29日(土)
Medical Seminar from Hachioji「怪我に対する応急処置」
要予約

時間
18:30〜20:30

会場
八王子メディカルフィットネスセンター(東京都八王子市)

内容
スポーツ現場で発生したケガに対する応急処置の大切さ、応急処置の仕方を学ぶ。実際にアイシングや圧迫などを体験

講師
加治屋杏子(ATC、CSCS)

参加費
3,000円

定員
15名

問い合わせ
八王子メディカルフィットネスセンター 担当:武内
TEL:042-625-5733 FAX:042-628-9307
medical-fitness@nifty.com
http://www.medical-fitness.jp/

30日(日)
TFCカラダの取説〜本編「インストラクター&指導者のための実務的機能解剖学〜実践編」
要予約

時間
16:00〜19:00

会場
ゴールドジムノース東京(東京都豊島区)

内容
「理解編」で得た機能解剖の活用の仕方をふまえ、実際の指導現場でどう役立てていけばよいのかを紹介。「一歩進んだ機能解剖〜エアロビクスクラスでの動作〜体幹の引き上げ?腕を大きく 使う?っていったいどういうこと??」「スタジオ内でできる『基本的』かつ『重要』な自体重エクササイズ&ダンベルエクササイズバリエーション」「体幹部(腹・背筋群)エクササイズバリエーション」「姿勢改善のために必要なエクササイズ」
※(社)日本エアロビックフィットネス協会認定の「ADI/JAFA AQUA教育単位取得証明書」発行セミナー 上記資格をお持ちの方は、事前にお知らせください。「1.5」の教育単位取得証明書を発行

講師
小林さくら(トータルフィットネス)

対象
初級指導者

受講料
6,300円

定員
30名

問い合わせ
トータルフィットネス(株)
TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131
info@e-tfc.jp
http://www.e-tfc.jp/top.html

30日(日)
TFCカラダの取説〜本編「インナーマッスルの本当」
要予約

時間
10:30〜12:30

会場
ゴールドジムノース東京(東京都豊島区)

内容
インナーマッスルとは? 機能解剖、コンディショニング、トレーニングなどを実技を交えながら紹介。「インナーマッスルとは?アウターマッスルとの違いについて」「インナーマッスルといわれる筋肉は実際にはどれなのか起始・停止や機能の説明、Ex)棘上筋…肩関節の外転の始動etc」「インナーマッスルのコンディショニング&トレーニング Ex)肩まわりのチューブトレーニング、STB、ストレッチetc」
※(社)日本エアロビックフィットネス協会認定の「ADI/JAFA AQUA教育単位取得証明書」発行セミナー 上記資格をお持ちの方は、事前にお知らせください。「1.5」の教育単位取得証明書を発行

講師
山崎茂(トータルフィットネス)

対象
初級・中級の指導者

受講料
4,200円(税込み)

定員
30名

問い合わせ
トータルフィットネス(株)
TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131
info@e-tfc.jp
http://www.e-tfc.jp/top.html

30日(日)
ベーシックインストラクター講習会
要予約

時間
13:00〜16:00

会場
金沢勤労者プラザ101研修室(石川県金沢市)

内容
ストレッチポールを使ったコンディショニングで、肩・腰・背中が一度にゆるむ「ベーシックセブン」の最新講習会。体験会を通じ、安全で効果的な「ベーシックセブン」の指導法を身につける。「修了証」が取得でき、またアドバンスドトレーナー(ADV)の受講資格が得られる講習会

講師
桶谷靖夫(JCCAマスタートレーナー)

受講料
6,300円

定員
12名

申込締切
3月25日(火)

問い合わせ
おけたに接骨院
FAX:076-237-2003
oke.bone.6@po4.nsk.ne.jp
http://www.oketani-bone.jp/

30日(日)
格闘家のためのストレッチング活用法
要予約

時間
18:15〜19:45

会場
東京体育館(東京都渋谷区)

内容
近年人気の高まっている格闘技をテーマに、立ち技・寝技などさまざまなテクニックのパフォーマンス向上に役立つ、実践的なストレッチングを紹介

講師
寺本建太(日本ストレッチング協会理事、NSCA-CPT、ゴールドジム公認パーソナルトレーナー)

対象
スポーツ愛好家、スポーツ指導者、パーソナルトレーナー、フィットネスクラブのトレーナー・インストラクター、それらを志望の学生など

受講料
一般2,500円、JSA会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
NPO法人日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内)
TEL&FAX:048-458-0905
info@j-stretching.com
http://j-stretching.com

30日(日)
臨床セミナー〜厚紙副子の作り方・使用法・包帯法〜
要予約

時間
10:00〜12:00

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
厚紙副子という安価でしかも使い方によってはちゃんとしたものができる。そんな厚紙の作り方から包帯法まで「足関節捻挫編」

講師
風見知希(日本関節アプローチ協会監事、柔道整復師)

参加費
一般3,000円、学生2,000円、一般会員2,500円、学生会員1,500円

定員
20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL:03-5879-7322
info@pflaster.jp
http://www.pflaster.jp/BLOG-NAME/

31日(月)
現場に強くなる!駆け出しトレーナーのためのステップアップセミナー「下肢の応急処置と評価法」
要予約

時間
10:30〜16:30

会場
コンディショニングルームPURSUIT(神奈川県秦野市)

内容
「足首、膝、下半身の骨折、肉離れなど」何を基準に病院へ送るのか、もしくは練習や試合に復帰させるのかなど、現場で出くわす困るシチュエーションをもとに「簡単なチェック法」と「しっかりとした応急処置法」を実技を交えて行う

講師
吉田早織(東海大学アメリカンフットボール部ヘッドアスレティックトレーナー) ほか 

対象
スポーツ現場でケガの対応や応急処置に関わっているトレーナー、マネージャー、指導者

参加費
一般10,000円、学生6,000円

定員
12名

問い合わせ
コンディショニングルームPURSUIT 担当:吉田
TEL&FAX:0463-26-6250
pursuit@pursuitconditioning.com
http://pursuitconditioning.com/seminar.aspx


2008年3月   4月   5月
トップ > セミナー > 3月

Copyright (c) 2004 Book House HD Ltd. All Rights Reserved.