トップ > セミナー > 4月
2008年4月   5月   6月
1日(火)
公認ジュニア・リメディアルセラピストコース(全9回)
要予約

期日
4月1・8・15・22・29日、5月6・13・20・27日(いずれも火曜日)

時間
10:00〜17:00

会場
ボディハーブスタジオ(東京都渋谷区)

内容
姿勢の歪み、動きの癖をバランスよく調整しながら、リラクゼーション効果も引き出す、オーストライアンボディケアの認定コース

対象
スポーツトレーナー、治療家、各種リラクゼーションセラピスト、スパセラピストの人

受講料
245,700円

問い合わせ
日本リメディアルセラピー協会
info@remedialtherapy.jp

2日(水)
Medical Seminar from Hachioji「足首のテーピングセミナー」
要予約

時間
10:00〜13:00

会場
八王子メディカルフィットネスセンター(東京都八王子市)

内容
スポーツ現場で最も多く求められる足首のテーピング。巻き方を学ぶだけでなく、マスターして現場で巻けるようになる

講師
加治屋杏子(ATC、CSCS)

参加費
4,500円

定員
15名

問い合わせ
八王子メディカルフィットネスセンター 担当:武内
TEL:042-625-5733 FAX:042-628-9307
medical-fitness@nifty.com
http://www.medical-fitness.jp/

3日(木)
第5回パーソナルトレーニング指導研究会「PNFを応用したコンディショニングの実際/慢性的な腰痛、肩こりの改善」
要予約

時間
13:00〜17:00

会場
ウエルネスフィールド 腰痛★肩こり改善センター越谷店(埼玉県越谷市)

内容
「アライメントチェックからクライアントの課題を見出す」「慢性的腰痛、肩こりに効果的なPNFを応用したストレッチ&エクササイズ(体幹、肩甲骨周辺、骨盤周辺

講師
長光三千広(ウエルネスフィールド、健康運動指導士)、都築秀和(ウエルネスフィールド・越谷店チーフトレーナー)、長妻健治(ウエルネスフィールド・八柱店チーフトレーナー)

参加費
8,000円

定員
10名

問い合わせ
(有)ウエルネスフィールド 腰痛★肩こり改善センター
TEL&FAX:048-988-1977
kaizen-center@wellness-field.com
http://www.wellness-field.com/

5日(土)
ウェイトトレーニング理論講座(3)(全5回)
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
各エクササイズのテクニック(動きの解剖学、効果的な方法)を学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

5日(土)
第21期スポーツケアトレーナー資格認定講習会(全12回)
要予約

期日
4月5日・12日・19日・26日、5月10日・17日・24日・31日、6月7日・14日・21日・28日(いずれも土曜日)

時間
8:50〜13:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
人体を総合的に捉え、「機能解剖学と障害」「ストレッチング法」「スポーツ整体」の3講座で構成、現場で即活用できる基本的な技術の習得を目指す

講師
岡田幸太郎(アスレティックトレーナー学専門士、DSEインストラクター)
関本登志昭(SCRフィジカルソリューション代表)
張亨(日中両国医学博士)

参加費
55,000円

定員
30名

問い合わせ
(財)スポーツ会館
TEL:03-3364-0101 FAX:03-3368-1466
seminar@sportskaikan-academy.com
http://www.sportskaikan-academy.com/seminar/index.html

5日(土)
スポーツ傷害勉強会「膝前十字靱帯断裂」
要予約

時間
17:30〜19:00

会場
木の花鍼灸院(北海道札幌市)

内容
競技の際の膝前十字靱帯損傷の受傷機転を整理し具体的に予防トレーニングを検討する

対象
選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人

受講料
500円

定員
20名程度

問い合わせ
木の花鍼灸院
TEL:011-841-8048

5日(土)
SAQインストラクターレベル2セミナー「仙台」
要予約

期日
4月5日(土)・6日(日)

時間
9:00〜15:00

会場
未定

内容
5日プライオメトリクストレーニング(上級編)、6日スピードトレーニング(上級編)

講師
吉田謙介(レベル3インストラクター)、井之上政浩(レベル3インストラクター)

対象
SAQレベル1インストラクター既取得者

受講料
1日5,000円

定員
各30名

問い合わせ
NPO法人日本SAQ協会
TEL:048-529-3251 FAX:048-529-3252
info@nisaq.com
http://www.nisaq.com/

5日(土)
Medical Seminar from Hachioji「足首のテーピングセミナー」
要予約

時間
17:30〜20:30

会場
八王子メディカルフィットネスセンター(東京都八王子市)

内容
スポーツ現場で最も多く求められる足首のテーピング。巻き方を学ぶだけでなく、マスターして現場で巻けるようになる

講師
加治屋杏子(ATC、CSCS)

参加費
4,500円

定員
15名

問い合わせ
八王子メディカルフィットネスセンター 担当:武内
TEL:042-625-5733 FAX:042-628-9307
medical-fitness@nifty.com
http://www.medical-fitness.jp/

6日(日)
年間身の理セミナー「躾の会(4)」(全12回)
要予約

時間
10:30〜17:30

会場
REACHコンディショニングラボ(大阪市)

内容
一般的にイメージされる強制的で矯正的な“しつけ”ではなく、「躾」の字の如く「身の美しさ」「佇まいの美しさ」を、軆の錆を削いでいくことで体得していくための稽古自体から研究する。豊かな身体(軆)のための理合(法則)=「身の理」と「感・動理論」を合わせて体得することを目的する

講師
砂川隆夫(PT)

参加費
1回12,000円、6回65,000円

定員
15名

申込締切
3月30日(日)

問い合わせ
The Somatic Tao Institute
TEL:090-2599-1769
ghstrikesagain@yahoo.co.jp
http://somatics10.exblog.jp

6日(日)
関節マニュアルアプローチセミナー
要予約

時間
1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
頚部動作痛を改善する関節マニュアルアプローチ(JMA)寝違いや頚椎の動き制限による競技のパフォーマンスを向上させる手技を公開

講師
佐嶋健司(日本関節アプローチ協会副理事長、すこやか治療院院長)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL:03-5879-7322
info@j-stretching.com
http://www.pflaster.jp/BLOG-NAME/
http://www.jjaa.jp/

6日(日)
第12期エアロビクスインストラクター養成コースin東京
要予約

セレクション
4月6日(日)16:00〜19:00

会場
ルネサンス両国(東京都墨田区)

参加費
3,150円

定員
20名

申込締切
3月28日(金)

養成コース期日※セレクション合格者
4月13日〜8月4日(毎週月・金・日曜日)

時間
月・金曜日19:00〜22:00、日曜日13:00〜20:00

会場
スポーツクラブルネサンス両国・赤羽(東京都)

内容
「エアロビクス指導テクニックの理論と実技」「プログラム作成」「展開方法の理論と実技」他

対象
エアロビクスインストラクターを目指す人、セレクション(実技・面接)の基準を満たした人

受講料
一般294,000円、社内スタッフ264,600円、ルネサンス会員279,300円

定員
15名

申込締切
4月10日(木)

問い合わせ
(株)ルネサンスフィットネス教育研究所 担当:谷、長井、林
TEL:03-5600-5331 FAX:03-5600-8898

7日(月)
初級経穴・経絡講座(3)(全5回)
要予約

時間
19:00〜20:30

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
主要経絡・経穴と刺激方法及びストレッチを学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

9日(水)
ウェーブストレッチ・ベーシック・インストラクター(WBIR)指導者認定講習会
要予約

時間
10:00〜14:30

会場
東京国際アートセンタースタジオ(東京都渋谷区)

内容
「ウェーブストレッチの活用法」
「しなやかなボ ディアーチメソッド( 美しい姿勢づくり)」
「姿勢改善のプログラムの習得」

講師
牧直弘(日本ウェーブストレッチ協会マスタートレーナー)

対象
スポーツ、ヨガ、ピラティスインストラクター、アスレティック・パーソナルトレーナー・運動指導者、柔道整復・鍼灸師、介護師、美容・エステ関係者、学生

受講料
一般14,900円(テキスト・DVD(90分)とプラスティック製ウェーブストレッチリング含む)

定員
8名

申込締切
4月7日(月)

問い合わせ
日本ウェーブストレッチ協会
TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509
hoshi-mk@m-net.ne.jp

11日(金)
公認ジュニア・スポーツリメディアルセラピストコース(全18回)
要予約

期日
4月11・18・25日、5月9・16・23日、6月6・13・20・27日、7月4・11日(いずれも金曜日)、6月29日、7月6・13日(いずれも日曜日)

時間
金曜日18:00〜21:00、日曜日10:00〜17:00

会場
東京体育専門学校(東京都目黒区)

内容
オーストラリアのスポーツケア療法の中から、現場で活用でき、怪我のリスクを抑え、より良いパフォーマンスを引き出すための手技を学ぶ

対象
コンディショニングトレーナー、パーソナルトレーナ、スポーツコンディショニングに興味のある人

受講料
245,700円

問い合わせ
東京体育専門学校 単科研修生係
TEL:03-3718-8251
tipe_info@tokyo-taiiku.com
http://www.tokyo-taiiku.com/i/tipe_tankakensyu.pdf

11日(金)
静岡県メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
要予約

時間
18:00〜21:00

会場
東海大学付属翔洋中学校・高等学校「翔洋ホール」(静岡市)

内容
スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換

参加費
一般1,000円、学生500円、高校生300円、中学生200円(直接会場へ)

問い合わせ
メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:大儀見、高妻
0463-58-1211(内線3572)の留守電
http://www.mental-tr.com/mental/

12日(土)
マニュアルマッスルトリートメント講座(3)(全5回)
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
対角線螺旋運動を中心にストレッチ、ホールドリラックス等の筋調整テクニックを学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

12日(土)
マニュアルジョイントトリートメント講座(3)(全5回)
要予約

時間
17:00〜19:00

会場
スポーツ会館(東京都新宿区)

内容
身体各部の関節モビリゼーションテクニックを学ぶ

講師
関本登志昭

参加費
一般4,000円、スポーツケアトレーナー3,000円、SCR会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/seminar.htm

12日(土)
肩関節の外傷・障害に対する治療法パート1
要予約

時間
18:00〜21:00

会場
若田アスリートジム(愛知県名古屋市)

内容
肩関節の機能解剖とバイオメカニクスについて紹介し、理学検査法と臨床所見の取り方についての実技と講義

講師
近藤英隆(若田接骨院院長)

対象
医療従事者・医療系学生・スポーツトレーナー・スポーツ系専門学生・医療に関わる人

参加費
一般5,000円 学生3,000円

定員
20名

問い合わせ
若田接骨院
TEL&FAX :052-624-2263
wakata@mpd.biglobe.ne.jp

12日(土)
Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会
要予約

時間
9:00〜17:00

会場
愛知県医師会館(名古屋市)

内容
運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導

対象
16歳以上の人

受講料
未定

定員
50名

問い合わせ
NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田
TEL&FAX:0120-198-992
http://www.jlsa.jp/

12日(土)
SAQインストラクターレベル1セミナー
要予約

期日
4月12日・13日、5月3日・4日(いずれも土曜日、日曜日)

時間
9:00〜16:00

会場
横浜市スポーツ医科学センター(神奈川県横浜市)

内容
SAQトレーニングの講義と実技。SAQレベル1インストラクターの資格認定セミナー

講師
井之上政浩(レベル3インストラクター)

受講料
1日5,000円、4日間 20,000円(テキスト代含む、当日集金)

定員
30名

申込開始
3月25日(火)

問い合わせ
NPO法人日本SAQ協会
TEL:048-529-3251 FAX:048-529-3252
info@nisaq.com
http://www.nisaq.com/

13日(日)
TFCカラダの取説〜本編
要予約

セミナー1「スポーツトレーナーQ&A」

時間
9:40〜10:40

内容
「スポーツトレーナーQ&A」スポーツトレーナーとは、どんなことをするのか。これからの展望と将来について現在抱えている問題の相談にのる

対象
学生、スポーツトレーナーを目指す人、何をどのように学んでいけばよいか悩んでいる人

受講料
無料

定員
4〜20名(マンツーマンで1人15分〜20分、または人数が多い場合は全員一緒に行う)

セミナー2「動きの出発点」 

時間
11:00〜13:30

内容
スポーツ動作を考察。質疑応答

対象
選手、指導者、スポーツ指導に携わる人、パーソナルトレーナー

受講料
一般5,250円、学生4,725円(学生証を提示)

定員
30名

セミナー3「ストレッチング」 

時間
14:00〜16:00

内容
ストレッチングのポイントを実技を中心に指導

対象
スポーツトレーナー、パーソナルトレーナー、フィットネス関連指導者

受講料
9,450円

定員
15名

会場
東京スポーツ・レクリエーション専門学校(東京都江戸川区)

講師
魚住廣信(平成スポーツトレーナー専門学校校長)

問い合わせ
トータルフィットネス(株)
TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131
info@e-tfc.jp
http://www.e-tfc.jp/top.html

13日(日)
スタビライゼーション講習会「BASIC」
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
PCY sports products(東京都新宿区)

内容
スタビライゼーションの基礎知識・基礎実技

参加費
一般4,000円、学生3,000円

定員
10名

問い合わせ
NPO法人日本スタビライゼーション協会事務局(PCY内)
TEL:03-5330-8568 FAX:03-5330-8128
stabi@pcy.co.jp
http://www.stabi.com

13日(日)
Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会
要予約

時間
9:00〜17:00

会場
東京医科大病院(東京都新宿区)

内容
運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導

対象
16歳以上の人

受講料
未定

定員
50名

問い合わせ
NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田
TEL&FAX:0120-198-992
http://www.jlsa.jp/

13日(日)
JATI九州・沖縄支部「第6回ワークショップ」
要予約

時間
13:00〜17:30

会場
福岡リハビリテーション病院 リハモール福岡(福岡市)

内容
「スポーツ外傷、傷害の基本的な知識」北条琢也(福岡リハビリテーション病院、理学療法士)
「怪我のチェック方法と競技復帰」野原英樹(福岡リハビリテーション病院、理学療法士)、交流会

参加費
一般8,000円、学生6,000円、会員4,000円

定員
50名

問い合わせ
日本トレーニング指導者協会(JATI)
TEL:03-3238-6696 FAX:03-3238-0103
http://www.jati.jp/index_pc.html

13日(日)
ストレッチングトレーナー資格認定講習会
要予約

時間
9:40〜18:30

会場
東京体育館(東京都渋谷区)

内容
全身の主要な筋肉の解剖学的知識とパートナーストレッチの実技の講習を終了後、筆記と実技による試験。 基準点をクリアーすると、「日本ストレッチング協会認定ストレッチングトレーナー」として認定

講師
未定

対象
スポーツ愛好家、スポーツ指導者、トレーナー活動をしている方、治療家など誰でも参加可

受講料
6,000円、試験料8,000円

定員
40名

問い合わせ
NPO法人日本ストレッチング協会事務局(すとれっち塾内)
TEL&FAX:048-458-0905
info@j-stretching.com
http://j-stretching.com

13日(日)
高校野球のための栄養セミナー(1)
要予約

時間
10:00〜12:00

会場
森永製菓芝浦ビル6F(東京都港区)

内容
高校野球のシーズン中における栄養面での注意点を検証し、どのように対策を講じるかについて実際の方法論を示しながら説明

講師
村越智行(管理栄養士、NSCA-CPT)

参加費
2,625円

定員
40名

申込締切
4月10日(木)

問い合わせ
ウイダー・トレーニングラボ
TEL:03-3456-1790
http://www.weider-jp.com/index.html

13日(日)
東海地区の学生向けトレーナー勉強会
要予約

時間
15:00〜17:00

会場
パーソナルトレーニングスタジオナノ(愛知県名古屋市)

内容
運動指導者を志す学生のスキルアップと学生同士の交流を深め、幅広い運動指導に関する知識向上のための勉強会。実技テーマ「初心者のための機能解剖学とストレッチ〜下半身編〜」、討論テーマ「クライアントに喜んでもらうには指導者に何が必要か?」

主催
瀬戸麻由香、泉直也、小川晃平、田中俊介(東海学園大学)

スーパーバイザー
高橋順彦(パーソナルトレーニングスタジオナノ代表、NSCA東海地区エリアアシスタントディレクター、NSCA-CPT、健康運動指導士、NESTAエリアマネージャー、NESTA-PFT、JATI-ATI、JHCA-FC、日本赤十字救急法救急員)

対象
運動指導者を目指す学生、運動指導に興味のある学生

参加費
1,500円(当日受付)

定員
18名

定員
4月11日(金)

問い合わせ
パーソナルトレーニングスタジオナノ 担当:高橋
TEL&FAX:052-204-6533
studio_nano@ybb.ne.jp
http://www.studio-nano.com/

13日(日)
第1回静岡県アスレティックトレーナー協議会講習会
要予約

時間
11:00〜15:30

会場
静岡県体育協会内会議室(静岡市)

内容
「スポーツ選手のコンディショニング〜アスレティックトレーナーの役割〜」
スポーツ現場で活躍するトレーナーがアスリートに対してどのようなアプローチを行いコンディショニングに関わるかを紹介。日本のトレーナーの現状について、厳しさを増す競技スポーツ現場のアスレティックトレーナーとして、グローバルな視点から

講師
村木良博(日体協ATマスター)、溝口秀雪(日体協ATマスター)

受講料
2,000円

定員
100名

問い合わせ
(財)静岡県体育協会アスレティックトレーナー協議会 担当:寺坂
053-585-1333(専門学校浜松医療学院)
at@hm.morishima.ac.jp

14日(月)
東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
要予約

時間
19:30〜21:30

会場
東海大学15号館4F第1会議室(神奈川県平塚市)

内容
スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換

参加費
無料(直接会場へ)

問い合わせ
メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:高妻
0463-58-1211(内線3572)の留守電
http://www.mental-tr.com/mental/

15日(火)
メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学「愛知研究会」

時間
19:00〜21:30

会場
愛知学院大学14号館106号室(愛知県日進市)

内容
競技力向上を目的とした講習、実技、グループ討議、フリートークなど

参加費
一般500円、学生300円

問い合わせ
愛知学院大学 坦当:高田
TEL:0561-73-1111
愛知研究会事務局 坦当:森
morikimi@quartz.ocn.ne.jp

16日(水)
ウェーブストレッチ・ベーシック・パーソナルトレーナー(WBPT)指導者認定講習会
要予約

時間
10:00〜14:30

会場
東京国際アートセンタースタジオ(東京都渋谷区)

内容
ウェーブストレッチリングを用いたエクササイズと身体調整法を習得し、パーソナルトレーニングに応用する

講師
牧直弘(日本ウェーブストレッチ協会マスタートレーナー)、星正恒(日本ウェーブストレッチ協会マスタートレーナー)

対象
パーソナルトレーナーなどの運動指導者、またはそれを目指す人

受講料
一般14,900円(テキスト・DVD(90分)とプラスティック製ウェーブストレッチリング含む)

定員
8名

申込締切
4月14日(月)

問い合わせ
日本ウェーブストレッチ協会
TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509
hoshi-mk@m-net.ne.jp

19日(土)
ポールスターピラティス インストラクター養成コース「第4期スタジオコース」(全24回)
要予約

期日
PF:4月19日・20日
S1:5月24日・25日
S2:6月21日・22日
S3:7月20日・21日
S4:8月23日・24日
S5:9月20日・21日
S6:10月14日・15日

会場
ピラティスラボ(福岡市)

内容
ポールスターピラティスの上級資格(コンプリヘンシブコース:リフォーマー、トラペッツィテーブル、チェアー、ラダーバレル、マット)が取得可能なコース。ピラティスの運動原理とモーターコントロール理論、モビライゼーション手技とピラティス運動の統合、クリニカルリーズニングを重視した問題解決と症例検討及びピラティス(マット、ピラティス専用器具)を用いた実技と指導法を学ぶ
※BOC-CEU取得

対象
フィットネスインストラクター(エアロビクス、ヨガ、太極拳など)、トレーナー、もしくはmovement arts(バレエ、ダンスなど)のインストラクターで、基礎的な解剖学、生理学を修了または同程度の知識を持っている人

問い合わせ
ピラティスラボ
TEL&FAX:092-716-5514
info@clinicsn.com
http://www.clinicsn.com

19日(土)
ポールスターピラティス インストラクター養成コース「第2期リハビリテーションコース」(全24回)
要予約

期日
PF:4月19日・20日
S1:5月24日・25日
S2:6月21日・22日
S3:7月20日・21日
S4:8月23日・24日
S5 :9月20日・21日
S6:10月12日・13日

会場
ピラティスラボ(福岡市)

内容
ポールスターピラティスの上級資格(コンプリヘンシブコース:リフォーマー、トラペッツィテーブル、チェアー、ラダーバレル、マット)が取得可能なコース。ピラティスの運動原理とモーターコントロール理論、モビライゼーション手技とピラティス運動の統合、クリニカルリーズニングを重視した問題解決と症例検討及びピラティス(マット、ピラティス専用器具)を用いた実技と指導法を学ぶ
※BOC-CEU取得

対象
医師、正看護師、理学療法士、作業療法士

問い合わせ
ピラティスラボ
TEL&FAX:092-716-5514
info@clinicsn.com
http://www.clinicsn.com

19日(土)
スポーツ傷害勉強会「足関節捻挫」
要予約

時間
17:30〜19:00

会場
木の花鍼灸院(北海道札幌市)

内容
足関節捻挫受傷後の機能回復の段階的トレーニングと再発予防のトレーニングを検討する

対象
選手、指導者、スポーツ医療に関心のある人

受講料
500円

定員
20名程度

問い合わせ
木の花鍼灸院
TEL:011-841-8048

19日(土)
コア・ストレッチセミナー
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
サンリ セミナーホール(静岡県島田市)

内容
腰痛・肩こりを改善し、バランス能力アップする

講師
臼井博文((株)サンリ所属 健康運動指導士)

対象
中学生以上の選手、指導者、トレーナー、一般

参加費
5,000円

定員
20名

問い合わせ
(株)サンリ スポーツ体力研究所 担当:鈴木
TEL:0547-34-1177
webmaster@sanri.co.jp
http://www.sanri.co.jp/

20日(日)
第20回日本ニューダンベル体操協会指導員認定講習会
要予約

時間
講習10:00〜15:30、親睦会17:00〜19:00

会場
名城大学体育館(愛知県名古屋市)

内容
講義講習、B級認定試験、実技講習、親睦会

講師
鈴木正之(名城大学助教授)

対象
C級:健康体力づくりに興味を持ち、実践している人、B級:C級取得者、A級:B級取得者

受講料
5,000円、使用テキスト「鈴木正之のニュー・ダンベル・エクササイズ」黎明書房刊1,650円

定員
50名

申込締切
4月5日(土)

問い合わせ
愛知県ニューダンベル体操協会事務局 担当:村上
TEL:090-4114-4382
FAX:052-878-2273

20日(日)
日本メディカルスポーツトレーナー協会認定「Strength & conditioning trainer based on PNF」養成講座〈応用編〉PNFにおける基本運動パターンと徒手テクニック(7)
要予約

時間
10:00〜17:00

会場
JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市)

内容
「腰痛におけるPNF施療手順とそのアプローチ」PNF理論および手技を応用したストレングス&コンディショニング

参加費
一般12,000円、学生9,000円

問い合わせ
JOTスポーツトレーナー学院梅田校
TEL:06-6345-6999
FAX:06-6342-8810

20日(日)
外傷セミナー
要予約

時間
1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
超音波画像・X-P画像の画像読影のコツ「X-P編」

講師
篠崎達也(Pflaster画像研究会会長、日本関節アプローチ協会理事)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL:03-5879-7322
info@j-stretching.com
http://www.pflaster.jp/BLOG-NAME/

20日(日)
中高年のためのトレーニングと栄養〜メタボリック・シンドローム〜
要予約

時間
10:00〜16:00

会場
ウイダー・トレーニングラボ(東京都港区)

内容
栄養講座:メタボリック・シンドローム対策のためにどのような点に注意し食事をしていけばいいのか、実例をあげながら紹介
トレーニング講座:定期的なエクササイズを行うことによって、メタボリック・シンドロームにどのような効果をもたらすのかについて説明
トレーニング実技:一般の人にどのようにエクササイズを導入していくか、低強度のエクササイズを用いて紹介

講師
トレーニング:甲賀千詠子(NSCA-CPT、S&Cコーチ、ウイダー・トレーニングラボ所属)
栄養:齋藤裕子(管理栄養士、ウイダー・トレーニングラボ所属)

参加費
5,250円

定員
25名

申込締切
4月17日(木)

問い合わせ
ウイダー・トレーニングラボ
TEL:03-3456-1790
http://www.weider-jp.com/index.html

20日(日)
パーソナルトレーニングセミナー「基礎から習得する下半身のストレッチ」
要予約

時間
14:30〜16:30

会場
パーソナルトレーニングスタジオナノ(愛知県名古屋市)

内容
「下半身の主要な筋肉の状況別ペアストレッチ&セルフストレッチの方法」
「ハムストリングの部位別の柔軟性の差の見分け方とそれぞれのペアストレッチ&セルフストレッチの方法」
「下半身の筋肉の静的ストレッチと動的ストレッチの目的別の組み立て方」
「下半身の筋肉のPNFストレッチ(ホールドリラックスコントラクトリラクス)のおこない方」
「バランスボールを使った下半身の筋肉のストレッチ方法」

講師
高橋順彦(パーソナルトレーニングスタジオナノ代表、NSCA東海地区エリアアシスタントディレクター、NSCA-CPT、健康運動指導士、NESTAエリアマネージャー、NESTA-PFT、JATI-ATI、JHCA-FC、日本赤十字救急法救急員)

対象
パーソナルトレーナーを目指す人、スキルアップをしさらに説得力のある指導をしたい人

参加費
5,000円

定員
10名

定員
4月18日(金)

問い合わせ
パーソナルトレーニングスタジオナノ 担当:高橋
TEL&FAX:052-204-6533
studio_nano@ybb.ne.jp
http://www.studio-nano.com/

20日(日)
名古屋トレーナー勉強会「肩に対するアプローチ」
要予約

時間
17:00〜19:00

会場
パーソナルトレーニングスタジオナノ(愛知県名古屋市)

内容
「肩こりの原因と改善方法」「四十肩の原因と種類別改善方法」
「パフォーマンスアップのためのROMの改善方法」
「肩のコンディショニングの発展〜効かせにくい背中のトレーニングへのアプローチ」

講師
岩田潤一郎(メディカルフィットネスクラブ鳥居トレーナー)
高橋順彦(NCSA東海エリアアシスタントディレクター、NESTAエリアディレクター、NSCA-CPT、JHCA-FC)

対象
パーソナルトレーナーを目指す人、スキルアップをしさらに説得力のある指導をしたい人

参加費
1,500円

定員
18名

問い合わせ
パーソナルトレーニングスタジオナノ 担当:高橋
TEL&FAX:052-204-6533
studio_nano@ybb.ne.jp
http://www.studio-nano.com/

20日(日)
姿勢と関節可動域のコントロール「手技・バランスツールの使い方」
要予約

時間
13:00〜15:00

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
「正しい姿勢、正常な可動域の理解」
「異常姿勢、関節可動制限の理解」
「骨指標(ランドマーク)の読み方」
「簡単な手技による、異常姿勢・可動制限に対する操作」
「簡単なバランスツールによる異常姿勢・可動制限に対する操作」

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
医療従事者、介護従事者、運動指導者、トレーナー、インストラクター、学生、選手

受講料
4,000円(同日開催の「安定した『動き』・ダイナミックスタビリティー(動的安定性)の獲得」を同時に申込みの場合、合計より1,000円割引)

定員
15名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

20日(日)
安定した動きとダイナミックスタビリティーの獲得「手技・バランスツールの使い方」
要予約

時間
16:00〜18:00

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
「ダイナミックスタビリティー(動的安定性)の理解」
「運動に対する運動器の『適応』に関する理解」
「ダイナミックスタビリティー(動的安定性)の障害因子」
「簡単な手技による、障害因子の解消法」
「簡単なバランスツールによるダイナミックスタビリティーを獲得するためのコンディショニング法の紹介(実技)」

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
医療従事者、介護従事者、運動指導者、トレーナー、インストラクター、学生、選手

受講料
4,000円(同日開催の「姿勢と関節可動域のコントロール」を同時に申込みの場合、合計より1,000円割引)

定員
15名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

20日(日)
トレーナー育成セミナー
要予約

時間
9:00〜12:00

会場
北とぴあ(東京都北区)

内容
足関節のテーピング

講師
舟橋立二(日大バスケ部ヘッドトレーナー)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
30名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL:03-5879-7322
info@pflaster.jp
http://www.pflaster.jp/

21日(月)
東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
要予約

時間
19:30〜21:30

会場
東海大学15号館4F第1会議室(神奈川県平塚市)

内容
スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換

参加費
無料(直接会場へ)

問い合わせ
メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:高妻
0463-58-1211(内線3572)の留守電
http://www.mental-tr.com/mental/

23日(水)
ウェーブストレッチ・ベーシック・インストラクター(WBIR)指導者認定講習会
要予約

時間
10:00〜14:30

会場
東京国際アートセンタースタジオ(東京都渋谷区)

内容
「ウェーブストレッチの活用法」
「しなやかなボ ディアーチメソッド( 美しい姿勢づくり)」
「姿勢改善のプログラムの習得」

講師
牧直弘(日本ウェーブストレッチ協会マスタートレーナー)

対象
スポーツ、ヨガ、ピラティスインストラクター、アスレティック・パーソナルトレーナー・運動指導者、柔道整復・鍼灸師、介護師、美容・エステ関係者、学生

受講料
一般14,900円(テキスト・DVD(90分)とプラスティック製ウェーブストレッチリング含む)

定員
8名

申込締切
4月7日(月)

問い合わせ
日本ウェーブストレッチ協会
TEL:03-3227-3622 FAX:03-6423-8509
hoshi-mk@m-net.ne.jp

23日(水)
スポーツ栄養学講習会
要予約

時間
19:00〜20:30

会場
サンリ セミナーホール(静岡県島田市)

内容
成長期のスポーツ選手の競技力を飛躍的にアップさせる食事

講師
西田一見((株)サンリ取締役社長)、鈴木剛晃((株)サンリ所属)

対象
中学生以上の選手、保護者、指導者

参加費
2,100円

定員
60名

問い合わせ
(株)サンリ スポーツ体力研究所 担当:鈴木
TEL:0547-34-1177
webmaster@sanri.co.jp
http://www.sanri.co.jp/

24日(木)
アスリート向け特殊な筋トレ「対人スポーツ編」
要予約

時間
18:00〜19:30

会場
FEX30×30自由が丘(東京都世田谷区)

内容
テーマ「どんな場面でも負けない体を手にいれよう」サッカー、バスケットボールなどの対人スポ ーツの競技特性に合わせた筋力トレーニング (1)体幹トレーニング(2)横からの当たりに強くなろう(3)前後の当たりに強くなろう(4)空中での当たりに強くなろう

講師
山口真悟(J.P.T.A.所属トレーナー、研究センター担当)

参加費
一般2,000円、J.P.T.A.会員1,000円

定員
30名

問い合わせ
日本パーソナルトレーナーズ協会
TEL:03-3705-2666
seminar-atacknet@j-pta.com
http://www.j-pta.com/index.shtml

24日(木)
MFAセミナー
要予約

時間
19:00〜20:30

会場
大阪保健福祉専門学校(大阪市)

内容
「スポーツ指導者による栄養指導〜栄養サポートの重要性〜」
※健康運動指導士、健康運動実践指導者の資格更新に必要な履修単位として1単位認定

講師
冨尾千砂(森永製菓(株)管理栄養士)

参加費
一般3,000円、会員2,000円、一般学生1,500円、学生会員1,000円

定員
30名

問い合わせ
(社)メディカル・フィットネス協会事務局
TEL:06-6101-2322 FAX:06-6101-0665
mfa@mfa.or.jp
http://www.mfa.or.jp/

25日(金)
関東地区メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
要予約

時間
18:00〜21:00

会場
青山学院大学号12館4F1244教室(東京都渋谷区)

内容
スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換

参加費
一般500円、学生200円、青学生無料(直接会場へ)

問い合わせ
メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:高妻
0463-58-1211(内線3572)の留守電
http://www.mental-tr.com/mental/

26日(土)
JCCA認定ベーシックインストラクター講習会
要予約

時間
10:00〜13:00

会場
足立区総合スポーツセンター2F会議室(東京都足立区)

内容
コアコンディショニングの基本メソッド「ベーシックセブン」のスキルを習得し、安全に正しい実践方法を身につける。受講後JCCAより修了証発行。コアコンディショニングベーシックインストラクター(BIR)として「ベーシックセブン」を指導する事が出来る。同時にコアコンディショニングをより深く理解するためのアドバンスドトレーナー(ADV)の受講資格も得らる

講師
谷春代(JCCAマスタートレーナー)

参加費
6,300円

定員
25名

問い合わせ
HBC 担当:谷
FAX:03-3690-3771
toshi-haru01@w8.dion.ne.jp

26日(土)
TFCカラダの取説〜本編「身体機能回復法レベル1(骨盤帯〜下肢)」
要予約

時間
13:30〜16:30

会場
東京都健康プラザ ハイジア内「ウエルネスエイジ60」(東京都新宿区)

内容
身体機能の低下にどのようなものがあるか、またそれをどう認識するか。身体機能が連動するような回復のためのテクニックと理論と実際のギャップについてを解説(身体調整の実技あり)

講師
小林さくら(トータルフィットネス)

対象
中級指導者、手技の経験のある人

受講料
7,350円

定員
10名

問い合わせ
トータルフィットネス(株)
TEL:03-3911-0117 FAX:03-3911-7131
info@e-tfc.jp
http://www.e-tfc.jp/top.html

27日(日)
ストレングス・フィットネスセミナー「実践マッスルエナジー・テクニック」
要予約

時間
12:00〜16:00

会場
JOTスポーツトレーナー学院梅田校(大阪市)

内容
PNFにおけるアイソメトリック系テクニックであるホールド・リラックスを、筋骨格系施療手技として体系づけたマッスルエナジー・テクニック(MET)の施療手順と実践法

参加費
一般6,500円、学生5,500円

問い合わせ
ストレングス・フィットネス研究所(Bears Hand内)
TEL & FAX:0721-21-5028

27日(日)
重心始動理論に基づく身体の効果的な使い方「身体移動編」
要予約

時間
13:00〜16:30

会場
トータルフィットネスサポート(栃木県宇都宮市)

内容
スポーツにおいて効果的な身体の使い方やトレーニング方法を理論と実技で紹介

講師
齊藤登(トータルフィットネスサポート代表)

対象
スポーツ競技者、コーチ、トレーナー、そのほかスポーツやトレーニングに関心のある人

参加費
5,250円

定員
15名

問い合わせ
(有)トータルフィットネスサポート
TEL:028-611-1670 FAX:028-613-3522
tf-support@leaf.ocn.ne.jp
http://www.tf-support.ecweb.jp

27日(日)
関節マニュアルストレッチセミナー
要予約

時間
1部10:00〜12:00、2部12:30〜14:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
肩部のストレッチ「ストレッチの基礎理論」「スポーツ障害について」「症例に対して個々の筋を狙うストレッチ」

講師
加藤賢二(日本関節アプローチ協会副理事長)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL:03-5879-7322
info@j-stretching.com
http://www.pflaster.jp/BLOG-NAME/
http://www.jjaa.jp/

27日(日)
カイロプラクティックテクニックセミナー「基本編その3」
要予約

時間
1部15:00〜17:00、2部17:30〜19:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
頚椎に対するカイロプラクティック

講師
井上哲史(街のカイロドッグマン院長、日本関節アプローチ協会理事)

参加費
一般4,500円、学生3,000円、一般会員3,500円、学生会員2,000円

定員
各20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL:03-5879-7322
info@j-stretching.com
http://www.pflaster.jp/BLOG-NAME/

27日(日)
Polestar Pilatesイントロダクションセミナーin東京
要予約

時間
マットコース10:00〜13:00、アレグロコース14:00〜17:00

会場
ルネサンス本社3F会議室(東京都墨田区)

内容
「Polestar Pilatesマットおよびアレグロインストラクター養成コース」に先立った、イントロダクション・セミナー

講師
中村眞二(Polestar Pilatesメンター、ルネサンステクニカルアドバイザー)

受講料
各コース:一般5,250円、社内スタッフ4,200円、ルネサンスPolestar Pilates養成コース修了生・受講生3,675円、マット&アレグロコース:一般9,450円、社内スタッフ7,350円、ルネサンスPolestar Pilates養成コース修了生・受講生6,300円

定員
各30名

申込締切
4月21日(月)

問い合わせ
(株)ルネサンスフィットネス教育研究所 担当:谷、長井、林
TEL:03-5600-5331 FAX:03-5600-8898
rife@s-renaissance.co.jp

27日(日)
腰痛・骨盤のゆがみを改善するすこやか体操
要予約

時間
15:15〜16:00

会場
トータルゴルフフィットネス(東京都新宿区)

内容
腰痛や骨盤に関する基礎知識と家庭でできる体操を行う

講師
矢野啓介(日本関節アプローチ協会理事長)

参加費
無料

定員
20名

問い合わせ
トータルゴルフフィットネス 担当:菅原
TEL:03-3354-1151

27日(日)
変形性膝関節症におけるASTRをはじめとする手技による介入と機能回復のための運動訓練「ベーシック」
要予約

時間
13:00〜16:00

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
講義「下肢の機能解剖」「変形性膝関節症とはなにか?」「なぜ膝関節が変形するのか?」「痛みの原因はなにか?」
実技「簡単な評価法」「手技による介入(モビリゼーション、ASTR、筋膜リリース・MET)」「徒手及びバランスツールによる機能回復訓練」

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
医療従事者、介護従事者、運動指導者、トレーナー、インストラクター、学生

受講料
5,000円

定員
15名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

27日(日)
変形性膝関節症におけるASTRをはじめとする手技による介入と機能回復のための運動訓練「アドバンス」
要予約

時間
16:30〜19:00

会場
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング(東京都練馬区)

内容
評価法「脊柱のモーションパルペーション(動的触診法)」「下肢の傾聴」
手技「腰部・骨盤の操作(モビリゼーション、筋エネルギーテクニック、ポジショナルリリース)」

講師
古川容司(とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング代表、徒手医療協会理事長、JCCAマスタートレーナー、健康運動指導士、介護予防運動指導員、鍼灸マッサージ指圧師ほか)

対象
同日開催の「ベーシック」受講者

受講料
5,000円

定員
10名

問い合わせ
とよたま手技治療院・とよたまコンディショニング
TEL:03-3994-5048 FAX:03-3994-5049
http://www.toyotama.net/seminar/index.html

27日(日)
Flex Band®講習会
要予約

時間
10:00〜17:00

会場
REACHコンディショニングラボ(大阪府大阪市)

内容
Flex Band®とは、メジャーリーグをはじめアメリカのスポーツ界で使われている大きなゴムのバンド。ストレッチの理論やバンドの使い方を学ぶ

講師
神田敏代(ATC)

参加費
23,000円(Flex Band®代、教科書代、講習費を含む)

定員
10名

問い合わせ
(株)REACH
TEL:06-4803-8877 FAX:06-4803-9121
toshiyo@reach4d.com
http://www.reach4d.com

27日(日)
SCRビルドアップ・セミナー
要予約

時間
10:00〜13:00

会場
ヒューマンアカデミー東京校(東京都新宿区)

内容
5月より始まるビルドアップセミナーのガイダンスセミナー。ビック3の基本的なやり方とそれぞれをアイソレート種目として行う場合のテクニック、身体づくりのための食事の考え方(ダイエットも含めて)について指導

講師
西本朱希('99、'04〜'07年全日本ボディビルディング選手権大会優勝、S&Cコーディネーター)

参加費
一般5,000円、SCRフィジカル・ソリューション会員3,500円

定員
30名

申込締切
4月21日(月)

問い合わせ
SCRフィジカル・ソリューション
FAX:0463-76-4558
scr_info@infoseek.jp
http://homepage2.nifty.com/Hurlk/index.html

27日(日)
アスレティックトレーナーセミナー「第1回」(全10回)
要予約


時間
13:00〜17:10

会場
ぬまづ健康福祉プラザ「サンウェルぬまづ」(静岡県沼津市)

内容
内容/現場経験が豊富で、スポーツ医学研究にも力を入れている講師による、アスレティックトレーナーに必要な知識と技術を学ぶ
第1回(4月27日)上肢のスポーツ傷害とアスレティックリハビリテーション(1)(多田久剛)
第2回(5月18日)上肢のスポーツ傷害とアスレティックリハビリテーション(2)(多田久剛) 
第3回(6月22日)膝のスポーツ傷害とアスレティックリハビリテーション(廣瀬文彦)
第4回(7月27日)下腿・足のスポーツ傷害とアスレティックリハビリテーション(廣瀬文彦)
第5回(8月24日)股関節・大腿のスポーツ傷害とアスレティックリハビリテーション(多良耕太郎)
第6回(9月28日)脊柱のスポーツ傷害とアスレティックリハビリテーション(泉重樹)
第7回(10月26日)テーピング(1)(多田久剛)
第8回(11月23日)テーピング(2)(多田久剛)
第9回(12月21日)スポーツマッサージ(宮本俊和)
第10回(1月25日)テーピング(3)(多田久剛)
講師/泉重樹(法政大学現代福祉学部専任講師、日体協AT、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師、体育学修士)
多田久剛(帝京平成大学現代ライフ学部講師、元日本ハムファイターズトレーナー、ATC、体育学修士)
多良耕太郎(M’s conditioning代表、元筑波大学男子バレーボール部トレーナー、体育学修士)
廣瀬文彦(帝京大学医療技術学部講師、白鴎大学ラグビー部トレーナー、柔道整復師、体育学修士)
宮本俊和(筑波大学人間総合科学研究科准教授、鍼灸師、あんまマッサージ指圧師)

講師
多田久剛(帝京平成大学現代ライフ学部講師、元日本ハムファイターズトレーナー、ATC、体育学修士)

受講料
一般8,000円、学生6,000円(全10回:一般70,000円、学生48,000円)

定員
20名

問い合わせ
緑ヶ丘アスレティック&コンディショニングセンター 担当:青木
TEL&FAX:055-982-5093
midorigaoka_ac@yahoo.co.jp
http://m-seikotsu.hp.infoseek.co.jp/macc

27日(日)
ケガの予防・コンディショニング講習会
要予約

時間
10:30〜12:30

会場
専門学校浜松医療学院(静岡県浜松市)

内容
「チーム(選手)の現状を把握しよう! 勝つために何が必要なのか?」
競技スポーツに関わっていく上で、必要なケガの処置・予防、競技力向上の手段(コンディショニング)について。また、日体協ATと普段から連携をとりサポートが受けられるよう相談会も有り

講師
宮村司(日体協AT、PT、JATI上級指導者)
寺坂ヱ(日体協AT、JATI上級指導者)
伊藤佐保子(日体協AT、運動実践指導士)

対象
運動指導者、選手、チームマネージャー、トレーナーを目指す人、運動指導に興味のある人、スポーツ傷害に興味のある人

参加費
無料(ただしテーピング使用時は実費必要)

定員
50名

定員
4月25日(金)

問い合わせ
専門学校浜松医療学院 トレーナー講習会係
TEL:053-585-1333 FAX:053-585-1661
terasaka@hm.morishima.ac.jp

28日(月)
スポーツ指導者と事業者のための「レベルアップセミナー」
要予約

時間
14:00〜16:00

会場
大阪産業創造館5F研修室C(大阪市)

内容
講演「スポーツ選手のレベルに応じた、パフォーマンス向上のためのプログラムデザイン法〜フィットネスクラブ会員レベルからトップアスリートまで〜」
事例紹介「資格団体、大学の最新スポーツトレーニング法」
トピック紹介「健康、体力、栄養、疾病など最近の話題を情報提供」

講師
岡敏彦(近畿大学スポーツコース兼任講師、JATI-ATI)

対象
スポーツ指導者、スポーツ用品関連会社、フィットネスクラブの人

受講料
3,000円(当日支払)

定員
30名

問い合わせ
(株)ヘルスアンドフィットネス 担当:高野
TEL:06-6885-4643 FAX:06-4256-7615
http://www.healthandfitness.jp/

28日(月)
東海大学メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会
要予約

時間
19:30〜21:30

会場
東海大学15号館4F第1会議室(神奈川県平塚市)

内容
スポーツにおけるメンタル面強化(メンタルトレーニング)の情報交換

参加費
無料(直接会場へ)

問い合わせ
メンタルトレーニング・応用スポーツ心理学研究会 担当:高妻
0463-58-1211(内線3572)の留守電
http://www.mental-tr.com/mental/

29日(火)
DVD刊行「痛みの臨床に役立つ手技療法ASTR」疾患別ASTRセミナー(1)(全5回)
要予約

時間
10:00〜16:30

会場
東京医療福祉専門学校(東京都中央区)

内容
テーマ:「胸郭出口症候群と五十肩の徒手的臨床」ASTRの基本から臨床への応用、各疾患における評価・症例の講義、ASTRの各 手技療法との併用および治療の組立てを実技を交えて紹介

講師
松本不二生(『痛みの臨床に役立つ手技療法ASTR』共著者)、沓脱正計(『痛みの臨床に役立つ手技療法ASTR』共著者)

対象
医師、PT、OT、柔整師、あはき師およびその学生

受講料
15,000円

定員
40名

問い合わせ
徒手医療協会 事務局 担当:高井
TEL&FAX:03-3994-5049
http://www18.ocn.ne.jp/~mma/

29日(火)
女性によくある歪み
要予約

時間
10:00〜16:00

会場
ANEW PLANNINGアカデミースペース(東京都渋谷区)

内容
女性特有の歪みを根本から知り、改善する

受講料
5,250円

定員
10名

問い合わせ
(株)ANEW PLANNING
TEL:03-6426-7218 FAX:03-6426-7219
info@anew-p.com
http://www.anew-p.com/

29日(火)
Basicファーストエイド(心肺蘇生法)講習会
要予約

時間
9:00〜17:00

会場
大阪市立中央青年センター(大阪市)

内容
運動指導者、介護者、医療従事者などには必須科目であるAED、心肺蘇生法(CPR)、救急法などを中心に救急救命部門の第一線で活躍している医師が講義し、実技は医師の指導のもと、協会認定の指導員が指導

対象
16歳以上の人

受講料
未定

定員
50名

問い合わせ
NPO法人日本救急蘇生普及協会 担当:山田
TEL&FAX:0120-198-992
http://www.jlsa.jp/

29日(火)
関節マニュアルストレッチング「マスター認定試験」
要予約

時間
9:00〜17:30

会場
台東すこやか整骨院内(東京都台東区)

内容
各部位のストレッチングの講義・実技・学科試験・実技試験など
※合格者は関節アプローチ協会関節マニュアルストレッチングマスターに認定

講師
矢野啓介、加藤賢二

参加費
一般30,000円、学生20,000円、一般会員25,000円、学生会員15,000円

定員
20名

問い合わせ
(株)Pflaster
TEL:03-5879-7322
http://www.jjaa.jp/

29日(火)
介護予防・メタボリック対策「運動やる気アップ研修会」
要予約

時間
10:00〜16:00

会場
緑コミュニティーセンター(東京都墨田区)

内容
特定保健指導に合わせ、運動に対する動機づけを高め、さまざまな対象者に合わせた内容で、楽しく日常的に取り入れ継続してもらうための指導テクニック、バリエーションを紹介

講師
牧野隆雄(健康運動指導士)
対象
介護予防・メタボリック対策に関心のある人

受講料
8,000円(当日受付)

定員
40名

問い合わせ
健康体力づくり研究会 坦当:牧野
TEL&FAX:0265-53-1342

30日(水)
スポーツにおけるアロマテラピーの利用法「アロマテラピーの基本を知ろう」
要予約

時間
14:00〜15:30

会場
JSスポーツ・コンディショニング・センター(東京都豊島区)

内容
フランスの医療現場でも用いられているアロマテラピーに、運動を組み合わせたオリジナルなメソッドを学ぶ

講師
大山このみ(スタイリスト&スポーツアロマテラピスト・スポーツプログラマー)

対象
一般、アスリート、指導者、トレーナー

参加費
4,500円

定員
10名

問い合わせ
(有)ジェイ・スピリット 担当:岸
TEL:03-5940-5508 FAX:03-5940-5509
http://www.j-spirit.biz/top.html


2008年4月   5月   6月
トップ > セミナー > 4月

Copyright (c) 2004 Book House HD Ltd. All Rights Reserved.