下肢・体幹の運動連鎖の理解とそれを踏まえたアプローチの展開~運動連鎖パターンを理解した上で行う評価と運動療法の実際~
期日/2020年5月9日(土)
時間/10:00~16:00
会場/福岡県中小企業振興センター2F「会議室202」(福岡市)
内容/狙いは運動連鎖を理解し、患者一人ひとりにあった運動療法を提供する基礎を身につける。
筋力低下が生じている筋の強化を行い、可動域制限が生じている関節の可動域改善を図るだけでは、患者に対してよい結果は得られない。そのことは臨床に携わっているセラピストであれば誰もが少なからず感じているだろう。それは促通してよい筋、緩めてもよい筋、動かしてよい関節運動方向、反対に動かしてはダメな運動方向などは、患者によって異なるからだ。
では、どうすればよいのだろうか? 患者をよくする方向性を明確にするためには、運動連鎖を理解することが一番の近道だと考える。今回のセミナーでは下肢と体幹の運動連鎖について、解説と実技を交えながら行っていく。運動連鎖を理解すると、さまざまな局面で役立つ。外来だけでなくベッドサイドや訪問リハ、スポーツなど、どの分野でも応用可能。もちろん整形外科疾患に限らない。
[プログラム]
午前:
1.動作の診かた
2.下肢の運動連鎖と運動療法
午後:
3:体幹の運動連鎖
4.体幹の運動連鎖と理学療法
講師/財前知典(株式会社PTNEXT代表取締役、理学療法士)
服装/実技あり動き易い服(Tシャツ、ジャージなど)
参加費/12,800円
定員/50名
問い合わせ/株式会社gene
TEL:052-325-6611
FAX:050-3852-1905
seminar@gene-llc.jp
https://www.gene-llc.jp/seminar_info/?id=1574402785-805035
開催場所(都道府県別):福岡
(掲載日:2019-11-30)
リハビリテーション
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。
スポンサーリンク
開催地
・北海道(6)
・岩手(2)
・宮城(5)
・秋田(2)
・茨城(1)
・栃木(11)
・群馬(1)
・埼玉(9)
・千葉(5)
・東京(220)
・神奈川(12)
・新潟(1)
・石川(1)
・静岡(1)
・愛知(53)
・京都(1)
・大阪(57)
・兵庫(5)
・岡山(2)
・広島(5)
・山口(2)
・徳島(6)
・福岡(26)
・長崎(1)
・熊本(1)
・大分(1)
・鹿児島(2)
・沖縄(3)