JARTA 「中野崇のサッカー:軸脚操作」
録画視聴期間/2021年1月23日(土)~26日(火)
配信/動画共有サイト「Vimeo」
内容/サッカーは上半身が重要。サッカーの上半身操作はパフォーマンスアップのカギである。2017年にそのように主張して「サッカー上半身トレーニングセミナー」をスタートしてから3年が過ぎ、これまで多くの人々にその重要性とその理由を提示してきた。漫画や雑誌でも「サッカーは上半身」というフレーズを見かけるようになった。
サッカーにおいて上半身操作は紛れもなく重要な要因であり「外国の競技」であるサッカーを日本人選手がやるという構図においては、欧州選手における上半身操作よりもその重要度はかなり高いという視点は、人間の構造、サッカーの競技構造からみて僕は間違いないと考えている。
ただし「サッカー上半身」の重要性は、実はもうひとつの重大な身体操作のための前振りでもある。それは軸脚操作。ここでの軸脚の定義はボールを操作していない側の脚。サッカー軸脚操作。
[詳細]
1.講義編:
サッカーにおける軸脚操作のロジック、上半身操作との関係、その重要性を解説。選手の動画も用いながら、軸脚操作が具体的にどのようなパターンで使われているのかを紹介する。
2.トレーニング編:
ワークアウト形式でサッカー軸脚トレーニングを実施。サッカーにおける軸脚操作を習得するためのトレーニングを紹介する。
※どちらか一方の受講も可能だが、トレーニング編の内容は講義編での理解を前提とする部分も多く含まれるため、両セミナーの受講を薦める。
講師/中野 崇
受講対象/「サッカー上半身操作:講義編」受講者
参加費/61,270円
定員/20名
申込方法/https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=6341043267801936&EventCode=2250002481
申込締切/1月22日(金)
問い合わせ/JARTA international 担当:島
seminar@jarta.jp
http://jarta.jp/
開催場所(都道府県別):全国
(掲載日:2021-01-05)
各種競技:サッカー トレーニング
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。
スポンサーリンク
開催地
・秋田(2)
・栃木(1)
・群馬(1)
・埼玉(3)
・千葉(1)
・東京(51)
・神奈川(3)
・新潟(1)
・静岡(5)
・愛知(11)
・大阪(15)
・兵庫(1)
・広島(1)
・全国(21)