運動と感覚の統合:感覚1・2・3
期日/2022年7月16日(土)・17日(日)・18日(月)、3日間
時間/9:30~16:30
会場/大田文化の森(東京都大田区)
内容/
1日目(7/16)
「運動と感覚の統合:感覚①基礎&体性感覚」
本講座では感覚運動系の成り立ちや各システムの役割などの基礎知識を学んだ後に、体性感覚にフォーカスしたアプローチについて掘り下げていく。皮膚・筋膜・筋肉・関節を介したインプットを操作して身体認知を明確化し、適切な姿勢・動作のコントロールができる身体を目指す。視覚や前庭覚にアプローチする前提条件として、ある程度(他の感覚システムに大きな代償を強いることのない程度)の体性感覚が備わっていることが挙げられるため、運動と感覚の統合シリーズでは初期に受講する内容となっている。
2日目(7/17)
「運動と感覚の統合:感覚②視覚」
本講座では視覚にフォーカスしたアプローチについて掘り下げていく。視覚の成り立ちや脳や身体に与える影響、視覚の安定性・眼球運動・周辺視野の評価法、評価をもとにしたビジョントレーニングや感覚統合エクササイズを学ぶ。視覚システムの不具合に起因する不調の改善やスポーツパフォーマンス向上まで幅広く効果が期待できる内容。
3日目(7/18)
「運動と感覚の統合:感覚③前庭覚」
本講座では前庭覚にフォーカスしたアプローチについて掘り下げていく。前庭覚は自己や運動の知覚に必須となるシステムであることは長く知られていたが、近年の研究により感情の生成や消化機能などにも大きな影響を与えることが示唆されている。前庭覚を構成する三半規管や耳石器を評価し、問題があれば介入することで不調の改善やスポーツパフォーマンスの向上が期待できる。
※詳細・申込は下記のURL参照。
講師/近藤拓人(AZCARE 株式会社 代表取締役、nexport株式会社 代表取締役、WOW’D宮崎 テクニカルディレクター)
対象/トレーナー、理学療法士、作業療法士、ボディーワーカー、インストラクター、学生、その他運動指導に関わる全ての人
参加費/55,000円
定員/各日40名
申込締切/7月14日(木)
問い合わせ/柴森雅子
masako.boomkats@gmail.com
https://business.form-mailer.jp/fms/0ea6f722168903
開催場所(都道府県別):東京
(掲載日:2022-04-14)
スポーツ医科学
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。
スポンサーリンク
開催地
・北海道(4)
・秋田(1)
・茨城(3)
・埼玉(2)
・東京(59)
・神奈川(2)
・新潟(1)
・岐阜(1)
・愛知(9)
・大阪(25)
・兵庫(1)
・岡山(1)
・福岡(11)
・沖縄(1)
・全国(22)