トップ > セミナー情報 > 詳細

Shape-lab「姿勢へのアプローチ~視覚・前庭感覚・体性感覚~」

期日/2025年7月31日(木)
時間/10:30~16:30
会場/JR高円寺駅徒歩5分、詳細は申込者に連絡あり(東京都杉並区)
内容/姿勢の乱れは、腰痛・肩こり、パフォーマンスの低下など様々な問題の要因とされている。現場では、ストレッチや筋トレを行っても一時的に改善されるが、もとに戻ってしまうケースが多々見受けられる。姿勢は視覚・前庭感覚・体性感覚にて制御されているため、それらへの評価・アプローチが必要となる。
本セミナーでは姿勢のメカニズムを解説し、問題に対し最適な方法を(評価・介入)実技中心に紹介していく。 パターンやメソッドではなく、一人ひとりに合わせたプログラムを処方されたい人向け。
[概要]
1. 解説
 正しい姿勢?不良姿勢?
 ストレッチとエクササイズで改善される?
 姿勢制御しているのは?
 視覚・前庭覚・体性感覚
 開眼・閉眼、周辺視野・中心視野
 三半規管・耳石器
 足底知覚における誤差学習課題の概要
 足部の荷重位置と骨盤の関係
 身体を支える戦略は?
 組織はなぜ変化をするのか?
 ボディイメージ
2. 評価
「姿勢」
 前額面・矢状面・水平面(頭部・肩・胸郭・骨盤・大腿骨・足部)
「テスト」
 視覚・前庭感覚・体性感覚チェック
3. 介入
「エクササイズ」
 視覚への介入
 前庭感覚への介入
 体性感覚への介入
講師/岡村泰成(CSCS、CAFS、EXOS Certified Performance/Fitness Specialist、EBFA certified BTS/FSFM)
※継続単位:NSCA CEU 0.5付与(A)(セミナー会場での受講者のみ)
※後日録画視聴の申込可能(視聴期限1カ月or期限なし)
※開催日1カ月前の申し込みで、セミナー料金早割あり。
参加費/11,000円、早割(7/1までの申し込み)8,800円、後日録画視聴①期限なし6,600円、②期限1カ月 5,500円
定員/6名
申込締切/7月30日(水)
※詳細・申込は下記URL参照。

問い合わせ/岡村
TEL:090-1730-9948
info@shape-lab.net
https://shape-lab.net/schedule/

開催場所(都道府県別):東京
(掲載日:2025-05-22)
測定と評価
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet 

カテゴリ
コンディショニング(50)
シニア(1)
ジュニア(2)
ストレッチング(6)
スポーツ医科学(4)
テーピング(2)
トレーニング(37)
トレーニング指導(2)
パーソナルトレーナー(11)
パーソナルトレーニング(1)
フィットネス(11)
フィットネスパーソナルトレーナー(11)
マッサージ(1)
メディカルフィットネス(1)
リハビリテーション(9)
動作分析(1)
各種セラピー:筋膜リリース(2)
各種セラピー:関節ニュートラル整体(2)
各種競技:ゴルフ(1)
呼吸(1)
整骨院施術(2)
栄養(1)
測定と評価(5)

スポンサーリンク

開催地
栃木(1)
埼玉(3)
千葉(2)
東京(77)
神奈川(11)
静岡(1)
愛知(20)
滋賀(2)
京都(11)
大阪(15)
兵庫(4)
徳島(1)
福岡(15)
熊本(1)
鹿児島(4)
沖縄(1)
全国(5)