トップ > セミナー情報 > 詳細

ASI「呼吸」

期日/2025年9月27日(土)28日(日)、2日間
時間/10:00~17:00
会場/9/27三栄ビル3F「第1会議室」(大阪市)、9/28おおきに御堂筋瓦町ビル 2F「大会議室」(大阪市)
内容/呼吸は脳と身体に酸素を供給するのみならず、認知・姿勢・動作・痛み・感覚・消化・排泄・顔面形成・性格にまで影響を及ぼす最も重要な身体機能のひとつ。
本講義では、呼吸機能を「生理学」「生体力学」「心理学」的に掘り下げた後に、適切な呼吸機能を獲得するための評価・エクササイズ・徒手的アプローチを学ぶ。
患者のリハビリテーション、フィットネス愛好者の健康増進、アスリートのパフォーマンス向上など幅広く活用できる。
[学習目標]
呼吸の役割や機能不全に陥る要因を理解する
呼吸が人体、心理、動作に与える影響を理解する
呼吸量・呼吸パターンの評価・改善法を習得する
胸腔内圧(ITP)と腹腔内圧(IAP)を理解する
呼吸機能に基づいた動作評価・改善法を習得する
日常生活指導を含む実践的なプログラミング法を習得する
[詳細]
イントロダクション(呼吸とは何か?)
感覚運動系の中で呼吸が持つ役割
呼吸のニューラリティー
呼吸の生理学的考察
呼吸の生体力学的考察
呼吸の心理学的考察
呼吸に関わる機能解剖学
呼吸・換気量
口呼吸・鼻呼吸
鼻づまり、鼻炎、その他疾患と呼吸機能の関連
ビュテイコ呼吸法(エアハンガードリル)
呼吸機能と頭蓋顔面形成
呼吸量を最適化する低換気・高換気エクササイズ
呼吸パターンの定義・評価法
胸腔内圧(ITP)
胸腔内圧の調整法(胸部・後縦郭の機能評価と拡張)
腹腔内圧(IAP)
腹腔内圧の調整法(横隔膜・骨盤底筋群の機能評価と訓練)
ドローイン/ブレーシング
実践(呼吸機能の理解をもとにしたエクササイズと徒手的アプローチ)
質疑応答
※講師による実技デモの撮影は可能、座学の撮影は不可。
講師/近藤拓人(AZCARE株式会社代表取締役、nexport株式会社代表取締役、医科学修士、BOC-ATC、CSCS、PRI-PRT、DNS-DNSET、ビュテイコ呼吸法セラピスト)
参加費/55,000円
定員/30名
申込締切/9月25日(木)
※詳細・申込は下記URL参照。

問い合わせ/STEP GATE 事務局
kuge.akinori@gmail.com 
https://トリガーポイント.jp/respiration/

開催場所(都道府県別):大阪
(掲載日:2025-06-17)
コンディショニング

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet 

カテゴリ
2025-11-02(1)
アスレティックトレーニング(1)
コンディショニング(53)
ストレッチング(7)
ストレングストレーニング(1)
ストレングス&コンディショニング(1)
スポーツ医科学(1)
テーピング(1)
トレーニング(19)
トレーニング指導(2)
パーソナルトレーニング(1)
フィットネスパーソナルトレーナー(7)
マッサージ(2)
リハビリテーション(3)
各種セラピー:ロルフィング(1)
各種セラピー:柔道整復(3)
各種セラピー:筋膜リリース(3)
各種セラピー:関節ニュートラル整体(1)
各種競技:サッカー(1)
栄養(4)
測定と評価(5)
視覚(1)
解剖(1)

スポンサーリンク

開催地
北海道(1)
青森(1)
宮城(1)
埼玉(1)
千葉(1)
東京(52)
神奈川(8)
石川(2)
愛知(16)
京都(16)
大阪(13)
兵庫(4)
岡山(1)
徳島(1)
福岡(15)
熊本(1)
全国(5)