パートナーストレッチスタンダードセミナー1~パートナーストレッチの基礎と応用~
期日/2025年10月19日(日)
時間/10:00~17:00
会場/トレーナーズアカデミー「セミナールーム」(東京都台東区、VEQ BLD 6F)
内容/効果的なプログラムの習得。多くのトレーナー、セラピストが当たり前のように実施しているパートナーストレッチ(ペアストレッチ)。
このセミナーでは、アスリートに求められるストレッチや、パーソナルトレーニングジムや治療院でコンディショニングや運動療法として実施できるストレッチを伝える。
特別なツールを使わず自分自身の手だけでクライアントの身体を整えられる手法を学ぶ。
[学べるテクニック]
解剖学に基づき、筋線維の走行に沿って筋肉を伸ばすパートナーストレッチ(ペアストレッチ)なので、どのようなクライアントに対しても活用できる。
基礎的なストレッチではあるが、正確に実施することで関節可動域が広がるのを、視覚的にも感覚的にも感じやすく顧客満足度の高いプログラム。
初めてストレッチを実施する人でも習得しやすいストレッチ方法。しかし、ストレッチはやり方の習得だけでは不十分。実際のストレッチのクオリティを左右するのは、クライアントの身体の触れ方や操作方法など。
それ以外にも効果的にストレッチするためのコミュニケーションも非常に重要。具体例を出しながら解説し習得を目指す。
[習得できるストレッチ]
腸腰筋、内転筋群
大臀筋、中臀筋
大腿四頭筋、下腿三頭筋
体幹部回旋筋群、前腕屈筋群
前腕伸筋群、肩関節内旋筋群
肩関節外旋筋群、三角筋
大胸筋、上腕二頭筋
上腕三頭筋、僧帽筋、斜角筋
[講義概要]
1. パートナーストレッチスタンダードとは
2. ストレッチとは
3. セルフストレッチとパートナーストレッチ(ペアストレッチ)
4. ストレッチの4つの効果
5. パートナーストレッチ(ペアストレッチ)のポイント
6. パートナーストレッチ(ペアストレッチ)の注意点
7. 機能解剖学(関節運動について)
[対象]
パートナーストレッチ技術を身につけたい人
パートナーストレッチの効果的なプログラム構築方法を学びたい人
治療家として運動療法を習得したい人
スポーツ現場で求められるプログラムを学びたい人
講師/脇坂大陽(一般財団法人スポーツアライアンス代表理事、JCCA-MT/A級講師、国士舘大学トレーナー講座講師、医療法人社団鎮誠会顧問)
参加費/19,800円
定員/12名
申込締切/10月18日(土)
※詳細・申込は下記URL参照。
問い合わせ/一般財団法人スポーツアライアンス
https://trainers-academy.net/seminar/
開催場所(都道府県別):東京
(掲載日:2025-07-03)
ストレッチング
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。
スポンサーリンク
開催地
・栃木(1)
・埼玉(3)
・千葉(3)
・東京(75)
・神奈川(9)
・静岡(1)
・愛知(17)
・滋賀(1)
・京都(19)
・大阪(13)
・兵庫(5)
・徳島(1)
・福岡(13)
・熊本(1)
・鹿児島(4)
・沖縄(1)
・全国(5)