医学に基づく栄養学講座~医師と運動&栄養指導者の連携~
期日/2025年9月6日(土)、10月11日(土)、11月8日(土)、全3日
時間/20:00~21:30(全日)
開催形式/オンライン(Zoom、見逃し配信あり)
内容/下記①・②の2日間は、内容的にもセットでの受講を勧める。当日参加が難しい場合でも、後日、アーカイブ動画の視聴が可能(見逃し配信あり)。
①9月6日(土)
②10月11日(土)
「一般成人を対象とする栄養学講座(女性特有の不定愁訴改善を含む)」
そもそも、医学的なダイエット指導とは
過度な糖質&脂質の制限と代謝機能、自律神経系の乱れ
肥満改善、生活習慣病の改善を指導する際のリスク管理
タンパク質摂取、空腹問題、血糖値を戦略的にコントロール
ファスティングの捉え方、腸内細菌、免疫機能について
メンタルヘルスケアと栄養や休養(睡眠)の取り方
女性特有の不定愁訴、PMS、更年期障害などの改善と栄養学
不定愁訴(偏頭痛、めまい、倦怠感)などの改善と栄養学
不定愁訴における服薬と症状緩和のためのアドバイス方法について
③11月8日(土)
「キッズ・ジュニア世代のための栄養学講座 」
そもそも、子どもの発達障害とは?
アレルギーやアトピーの改善のための栄養学
不登校の原因が、栄養摂取状況や食習習慣に原因がある場合も!?
成長期の栄養摂取、特に鉄分&糖分の摂取に着目、栄養の温存戦略
子どもたちもストレスを抱えている(汗)
落ち着きがない、集中力がない、ゲーム(YouTube)ばかりする子どもについて
[ オンライン受講特典]
アーカイブ配信あり(後日視聴可・見逃し配信あり)
当日の受講者&後日視聴者の全員にアーカイブ配信あり
急遽、当日都合の悪くなった人もアーカイブ視聴が可能で安心
何度でも視聴可能(視聴回数・視聴期限の制限無し)
開催後からでも申込可(入金が確認でき次第、アーカイブ視聴用のURLを配信)
講師/岩田ちひろ(医師・医学博士、麻酔科専門医、オーソモレキュラー栄養療法認定医、学童スクールHARU kids club 代表、 https://www.harukidsclub.com/)
受講費/1日のみ単発受講5,500円、2日間セット10,000円、 3日間セット15,000円
※9月6日・10月11日の2日間は、内容的にもセットでの受講を勧める。
定員/25名
申込締切/9月6日(土)
※詳細・申込は下記URL参照。
問い合わせ/株式会社ライフプロデュースジャパン
TEL&FAX:052-265-5542、090-6917-3498
y_fit_pro@ybb.ne.jp 担当:西口
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/post-85/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/40e2185b859501
開催場所(都道府県別):全国
(掲載日:2025-07-05)
栄養
税制改定(2019年10月1日から)による消費税率変更に伴い、掲載されているセミナーの参加費については各主催者にご確認下さい。
スポンサーリンク
開催地
・栃木(1)
・埼玉(3)
・千葉(3)
・東京(75)
・神奈川(9)
・静岡(1)
・愛知(15)
・滋賀(1)
・京都(18)
・大阪(13)
・兵庫(5)
・徳島(1)
・福岡(14)
・熊本(1)
・鹿児島(4)
・沖縄(1)
・全国(7)