トップ > セミナー情報 > 詳細

NSCAジャパン関西地域ディレクターセミナー「科学的視点からみた肩関節の運動障害のマネジメントとトレーニング」「明日から使える膝関節疾患に対するトレーニング・アプローチ」

期日/2025年9月20日(土)
時間/10:00~14:00
会場/大阪社体スポーツ専門学校(大阪市)
内容/
[講義]10:00~12:00
「科学的視点からみた肩関節の運動障害のマネジメントとトレーニング」
肩関節の運動障害は、関節への力学的ストレスを増大させ、インピンジメント症候群、腱板損傷、関節唇損傷などの重篤な障害に繋がるリスクがある。これらの病態運動は様々な要因により生じるため、その正確な評価と適切なマネジメントが極めて重要。本セミナーではS&Cコーチ、アスレティックトレーナー、理学療法士、柔道整復師、フィットネストレーナーなど運動指導・障害予防・リハビリの各現場に携わる幅広い専門職を対象に、肩関節の機能障害に対する評価・アプローチ法を科学的な根拠と現場での経験の両面から分かりやすく解説する。また、コレクティブエクササイズや機能的トレーニングを用いた具体的な改善戦略を実技を交えて紹介し、スポーツパフォーマンスの向上から障害予防、リハビリテーションまで、あらゆるレベルの現場で応用可能な知見を提供する。
講師/植田篤史(博士=スポーツ健康科学、理学療法士、専門理学療法士=スポーツ理学療法、関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテーション学科)
[講義]12:00~14:00
「明日から使える膝関節疾患に対するトレーニング・アプローチ」
近年では変形性膝関節症といった膝関節疾患が増えている。この病態に対してトレーニングやアプローチによって予防することもできる。本セミナーではS&Cコーチ、アスレティックトレーナー、理学療法士、柔道整復師、フィットネストレーナーなど、運動指導・障害予防・リハビリの各現場に携わる幅広い専門職を対象に、膝関節の機能障害に対する評価・アプローチ法を科学的な根拠と現場での経験の両面から分かりやすく解説する。また、コレクティブエクササイズや機能的トレーニングを用いた具体的な改善戦略を実技を交えて紹介し、スポーツパフォーマンスの向上から障害予防、リハビリテーションまで、あらゆるレベルの現場で応用可能な知見を提供する。
講師/天野太一(理学療法士、医療法人いずみ会 阪堺病院)
参加費/一般13,200円、会員6,600円
定員/20名
申込締切/9月19日(金)15:00
※詳細・申込は下記URL参照。

問い合わせ/NPO法人NSCAジャパン
https://nsca-japan.or.jp/seminar-nsca/seminar-nsca-3409/


開催場所(都道府県別):大阪
(掲載日:2025-07-31)
コンディショニング

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet 

カテゴリ
2025-11-02(1)
アスレティックトレーニング(1)
コンディショニング(55)
ストレッチング(8)
ストレングストレーニング(1)
ストレングス&コンディショニング(1)
スポーツ医科学(1)
テーピング(1)
トレーニング(24)
トレーニング指導(3)
パーソナルトレーニング(1)
フィットネスパーソナルトレーナー(12)
マッサージ(2)
メディカルフィットネス(1)
リハビリテーション(4)
各種セラピー:柔道整復(2)
各種セラピー:筋膜リリース(4)
栄養(4)
測定と評価(5)
視覚(1)
解剖(2)

スポンサーリンク

開催地
北海道(1)
青森(1)
宮城(1)
埼玉(1)
千葉(3)
東京(56)
神奈川(7)
石川(2)
静岡(1)
愛知(17)
京都(18)
大阪(13)
兵庫(4)
岡山(1)
徳島(1)
福岡(11)
熊本(1)
鹿児島(3)
全国(6)