Neural Conditioning ~神経科学に基づく包括的なコンディショニング理論と実際~
期日/2026年5月16日(土)
時間/10:00~17:00(予定)
会場/リファレンス駅東ビル「貸会議室」(福岡市)
内容/本講座では、日常や競技のパフォーマンスを左右する要素を「Resilience(耐性)」「Condition(体調)」「Experience(経験)」「Social Skill(社会的スキル)」に分類して学ぶ。
年間を通して良質なパフォーマンスを維持するためには、選手のストレスレベル、疲労度、免疫機能、消化吸収機能、自律神経機能など多要素を総合的に評価し、エクササイズ、セルフケア、食事、睡眠など多くのツールを用いてオーダーメイドのコンディショニングを行う必要がある。
コンディションの善し悪しが勝敗に関わるアスリートや、慢性的なコンディション不良で悩むのクライアントに関わる指導者向け。
[学習目標]
1. コンディションに影響を与える多要素を理解する
2. ストレス/疲労/免疫機能の評価・管理法を習得する
3. 自律神経(特に迷走神経)の機能・評価・活性法を習得する
4. 脳腸相関を理解し、食事と生活習慣を介したコンディショニング法を習得する
5. 日常生活指導を含む実践的なプログラミング法を習得する
[概要]
内容
イントロダクション(感覚運動系をもとにしたアプローチの全体像)
コンディショニング概論
Resilience(耐性)の評価と訓練法
Condition(体調)の評価と対処法
Experience(経験)/Social Skill(社会スキル)の重要性
ZONEについて
ストレス/疲労の管理(自律神経の評価を基にしたアプローチ)
免疫機能の基礎(機械的防御/自然免疫/獲得免疫)
脳腸相関/腸内細菌叢
リーキーガット/リーキーブレイン症候群
迷走神経の活性法(VNS)
リラクゼーション法
リカバリー戦略/リカバリー法
有酸素運動の指導・活用法
栄養コンサルティングと生活習慣指導
行動変容の科学と実践
良質なコンディションを保つためのプログラミング
質疑応答
※講師による実技デモの撮影は可、座学の撮影は不可。
講師/近藤拓人(AZCARE株式会社 代表取締役、NEXPORT新小岩代表取締役 、BOC-ATC、CSCSほか)
対象/トレーナー、理学療法士、作業療法士、ボディーワーカー、インストラクター、学生など
費用/55,000円(単日の受付なし)、AZCARE入学者割引27,500円
定員/30名
※詳細・申込は下記URL参照。
問い合わせ/鍼灸整骨院 Repair 担当:村田
TEL:092-707-0908
repair0517@gmail.com
https://business.form-mailer.jp/fms/e1ef78ee292650
開催場所(都道府県別):福岡
(掲載日:2025-08-18)
コンディショニング
スポンサーリンク
開催地
・北海道(1)
・青森(1)
・宮城(1)
・埼玉(1)
・千葉(2)
・東京(55)
・神奈川(6)
・石川(2)
・静岡(1)
・愛知(17)
・京都(18)
・大阪(13)
・兵庫(4)
・岡山(1)
・徳島(1)
・福岡(14)
・熊本(1)
・全国(6)