トップ > セミナー情報 > 詳細

スプリント能力 × 減速動作を高める統合トレーニングの実際

期日/2025年12月14日(日)
時間/12:00~19:00
会場/スモールジムWell(愛知県名古屋市、ブラウンハウス2F、https://www.smallgym-well.com/access/
内容/
1. スプリント能力を高めるために必要な3つのポイント
 初期加速局面の前傾姿勢(具合)をどう決めていくか?
 パウイング動作(足の巻き込み)をどのように解決するか?
 ピッチvsストライドのトレードオフの関係をどのようにするか?
2. 実際のトレーニング方法
 前傾姿勢から床反力を貰うために必要なエクササイズ
 パウイング動作で動員筋群を効果的に発火されるコツとなるエクササイズ
 ピッチが高まる中(骨盤の挙上&回旋)で本当に必要なコアエクササイズ
3. スプリント能力と減速動作の密接な関係性
 接地時間が短くなる中で如何に力積を貰えるか?(接地時間を短くすると言うことではない)
 減速局面が長くなった時点の一歩前が最高速度到達点
 ピッチとストライドを自由自在に可変できる選手が優れているということ
4. 実際の評価方法
 FootAgility(足捌きの中でコアの入り具合をチェックする)
 紙相撲step
 壁押しランダムピッチ走(ピッチが変化する中でコアの位置関係が変化していないかチェックする)
5. スプリント能力、減速動作を高める統合トレーニング
 ストレングスコーディネーション
 →感覚と実動作をリンクさせて神経回路を張り巡らす。
※継続単位:NSCA CEU 0.6(A)、JATI 3.0付与  
講師/野田直司(株式会社SCLab代表取締役、サッカーJ1サガン鳥栖でトップフィジカルコーチ、鍼灸師、JATI-ATI、NSCA-CPT、NASM-PES、日本サッカー協会C級コーチ、ほか)
対象/
サッカーチームやサッカー選手をサポートしている人
クリニック・治療院で、サッカーチームや選手のコンディショニングを担当している人
スプリント能力・アジリティ能力の考察、知識を深めたい人   
プロスポーツ現場のトレーナーになることを目標にしている人
定員/先着20名限定
受講費/15,000円、早割(10/19申込者限定)14,000円
定員/先着20名
申込締切/12月13日(土)
※詳細・申込は下記URL参照。

問い合わせ/株式会社ライフプロデュースジャパン
TEL&FAX:052-265-5542、090-6917-3498
y_fit_pro@ybb.ne.jp 担当:西口
http://www.y-fit-pro.com/newseminar/entry/nsca06ceu-a--6/

開催場所(都道府県別):愛知
(掲載日:2025-09-24)
各種競技:サッカー

このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet 

カテゴリ
S&C(1)
アダプテーショントレーニング(1)
コオーディネーショントレーニング(1)
コンディショニング(54)
ストレッチング(6)
ストレングストレーニング(5)
スポーツ医科学(9)
チームスポーツ(1)
トレーニング(20)
トレーニング指導(1)
パーソナルトレーニング(2)
フィットネス(2)
マッサージ(1)
メンタル(2)
リハビリテーション(4)
各種セラピー:ロルフィング(1)
各種競技:サッカー(1)
整骨院施術(2)
測定と評価(4)
運動科学(2)

スポンサーリンク

開催地
宮城(1)
秋田(1)
栃木(1)
埼玉(2)
千葉(2)
東京(52)
神奈川(20)
新潟(2)
静岡(2)
愛知(9)
滋賀(2)
京都(10)
大阪(22)
兵庫(4)
岡山(1)
広島(2)
徳島(1)
福岡(14)
長崎(1)
鹿児島(1)
全国(2)