ヒューマンエラーを防ぐ知恵 ミスはなくなるか
中田 亨
人間によるエラーを防ぐことは、人間にしかできない。一方で「型にはまらないエラーをしでかすのも人間」であるという。多くの事故が過去に起こり、それを教訓として安全対策が取られてきた。事故防止の戦いは尽きることがない。本書では、ヒューマンエラーの本質について平易に述べ、事故を防ぐためのさまざまな方策が紹介される。スポーツ現場での安全管理などにも応用可能かもしれない。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:化学同人
(掲載日:2012-10-13)
タグ:エラー スポーツセーフティ
カテゴリ その他
CiNii Booksで検索:ヒューマンエラーを防ぐ知恵 ミスはなくなるか
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
ヒューマンエラーを防ぐ知恵 ミスはなくなるか
e-hon
あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
桜井 静香
現代では健康志向が高まってきており、自ら毎日運動をしたり、スポーツクラブへ通ったり、健康プログラムを受講するなど、さまざまな方がいろいろな形で健康を追求している。
しかし、一方で、普段何気なく日常生活を送っているうちに、「自分は問題なく、健康そのもの」と思い、ちょっとした自分の身体の変化や問題になかなか気づけない方も多い。ほとんどの方は、「健康でありたい」と思っているが、実際には何か問題が起きてから、真剣にその問題解決のために行動を起こしていくことのほうが多いのではないだろうか。
本書では、そのような身体の問題を見つけ出し、その原因を追及し、問題解決のためのエクササイズが紹介されている。「なぜこうなってしまうの?」という疑問に対して、運動科学を理解することによって、答えがわかってくるはず。本の中には、たくさんのエクササイズの図やその方法が丁寧に書かれており、初心者の方でも気軽に取り組むことができる内容になっている。普段起こっている問題を専門知識も交えて、説明がされているため、初心者の方から専門家まで楽しんで読むことができるのではないだろうか。
普段、正しいと思って一生懸命実施しているエクササイズも、本当にそれが自分の身体に適したエクササイズなのか、問題の根本的な原因は何なのか、エクササイズの方法が本当に正しいのか。運動科学を理解することによって、エクササイズの質をもっと高めていけるのではないだろうか。
現在では、運動や健康に対するさまざまな情報が手軽に入手できるようになっている。しかし、情報が多くなっている反面、「今自分に一番必要なものは何なのか」「結果が出ないのはなぜなのか」という疑問に対して、情報が混同していまい、理解をするのが難しい。エクササイズの方法はたくさん知っているからといって、がむしゃらに一生懸命それを実施すればよいかといえば、そうではないと思う。エクササイズ一つ一つに意味があって、その人の身体の状態によって必要なものは全然違ってくると思う。せっかく時間とエネルギーを費やすのであれば、運動科学を知った上で、自分の状態を理解し、裏付けがある状態で正しいエクササイズを選ぶことができれば、今以上に効果的なエクササイズができるのではないかと考える。
(清水 歩)
出版元:化学同人
(掲載日:2012-10-13)
タグ:運動科学 トレーニング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
e-hon
体力学
中谷 敏昭
シリーズ名「はじめて学ぶ健康・スポーツ科学シリーズ」にもある通り、これから専門的知識を吸収していこうという学生のための教科書である。よってテーマに関する最新の知見がわかりやすく整理されている。「体力」は身体的能力に限らず、ストレス耐性や免疫力などの要素も含む。また、20歳代までは向上し、それ以降は低下する。さらにはアスリートや障がい者へのアプローチについても個々に考えて取り組む必要がある。
すでにトレーニングなどの指導者として活躍している人も、現場が変わったときの再確認として参考になる。
シリーズは全11冊が予定されており、本書は5番目。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:化学同人
(掲載日:2014-09-10)
タグ:体力
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:体力学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
体力学
e-hon