慢性腰痛は3日で治る
高林 孝光
「“触れる筋肉”と“触れない筋肉”」「治らないのは、触ってないから」
本書は始めから終わりまで一貫して、このテーマにつきる。
この一冊には、生理学・解剖学的な内容から「“触れる筋肉”と“触れない筋肉”」「なぜ痛みが出て、なぜ治らないのか」が説明され、さまざまな治療法・手技方法や著者が“触れない筋肉”へのアプローチとして推奨している電気療法の紹介から「“触れない筋肉”にアプローチするにはどうしたらいいか」が明確に示され、最後には“いい筋肉”をつくるためのストレッチ法(セルフケア)などがイラストを使ってわかりやすく紹介されている。
全体的に読みやすく、著者が、著者自身の経験や実績に裏づけされた独自の哲学・理論を用い、どのように患者と向き合ってきたかなどが記されている非常に内容の濃い一冊になっている。
(藤井 歩)
出版元:幻冬舎
(掲載日:2012-01-18)
タグ:ケア 解剖学 腰痛
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:慢性腰痛は3日で治る
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
慢性腰痛は3日で治る
e-hon
疲れたときは、からだを動かす!
山本 利春
スポーツ医学の分野でよく知られた山本氏による一般向けの疲労回復のコツを示した本。副題は「アクティブレストのすすめ」。アカデミズムの代表的出版社である岩波書店から出たのだが、硬い本ではないので、気軽に読める。
全体的に、スポーツ選手の疲労回復法を紹介し、それを一般の人にわかりやすく、実施しやすいように紹介したものである。
スポーツ選手なら多くの人は経験しているだろうが、からだがだるいときに、休んでいるより、ジョッグなど軽い運動をしたほうが、調子がよくなる。これは「積極的休養」と呼ばれ、「休養日」であっても、何もしないのではなく、からだを軽く動かしたり、著者が記しているようなプールなどを使ったアクアエクササイズなどが効果的である。もちろん、試合後も同様。コンディショニングの一環としてのアクティブレストの例も本書ではいくつも紹介されている。
それは一般人でも同じというのが、本書の主張である。スポーツ現場の例を出し、実験結果も示し、ストレッチング、筋力トレーニング、入浴法(せっけんマッサージ、交代浴など)、ウォーキング、そしてアイシングについても触れられている。
2006年9月26日刊
(清家 輝文)
出版元:岩波書店
(掲載日:2012-10-11)
タグ:アクティブレスト ケア ストレッチング アイシング トレーニング
カテゴリ アスレティックトレーニング
CiNii Booksで検索:疲れたときは、からだを動かす!
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
疲れたときは、からだを動かす!
e-hon
ようこそ、これからのSkin Careへ
上田 由紀子
“SkinCare”と聞いて、男性(もしくは女性の中にも…)は“自分には関係ない”“興味がない”なんて思う人もいるかもしれない。
しかし本書には、そんな人も気軽に読めるように1月〜12月と季節毎にテーマを変えたり、対談形式にすることで読みやすさを増している。
量的には少し多いと感じる部分もあるが、細かいセクションに区切られているため興味を持ったセクションだけを見ることができるし、スポーツとスキンケアの関係や、男性の髪やヒゲの悩みについてのセクションもあるため、男性も十分楽しめる内容となっている。
(藤井 歩)
出版元:奥村印刷
(掲載日:2012-10-15)
タグ:スキンケア 皮膚
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:ようこそ、これからのSkin Careへ
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
ようこそ、これからのSkin Careへ
e-hon