交渉力
団 野村
著者は、あまり知られていないがヤクルトスワローズに在籍していたことがある。その後渡米し、マック鈴木選手と最初の代理人契約を結んだ。しかしその名を一躍広めたのは、なんと言っても、95年野茂英雄投手を近鉄からドジャーズ入団を支援したこと。その後も伊良部秀輝、吉井理人投手などの日本人メジャーリーガー誕生に貢献した。
著者は、自分では交渉は下手だという。しかし、好きだという。交渉とは何か。著者は「納得」だと考えている。一方の要求がすべて通るというケースはまれ、しかし双方が納得できることは十分にあり得る。これが著者の言う「交渉」の要諦。「妥協」では、「しかたがない」という印象になる。そうではなく、互いがハッピーになるよう、納得できるようもっていく。そこにはクリエイティビティと駆け引きをゲームのように楽しむ感覚が必要だとも言う。
著者が挙げる交渉でのポイントは、ほかに、「最悪の状況を想定し、複数のプランを用意しておくこと」「市場を知ること」そして「ルールを熟知し、相手の弱いところを突く」など。 交渉は、ビジネス全般はもとより、何かをしようとしたとき、必ず生じることである。プロの代理人の世界は参考になる。
2007年1月10日刊
(清家 輝文)
出版元:角川書店
(掲載日:2012-10-11)
タグ:代理人 交渉
カテゴリ その他
CiNii Booksで検索:交渉力
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
交渉力
e-hon
フツーの体育教師の僕がJリーグクラブをつくってしまった話
佐伯 仁史
富山県にJリーグクラブをつくるにあたって交渉して回った様子が描かれる。著者は県立高校で体育教師として勤務する佐伯氏である。
保守的だという地域的な特徴や高校閥が重視されるといった背景を踏まえて、著者の型破りな行動が随所にみられる。病院でのパブリックビューイングの事例を知るとすぐに企画書にまとめて回ったりと、交渉に必要な心構えや日々の行動とは何かも描かれている。大きなビジョンを描き、そこから多くの人を巻き込んでいく様子がわかる。著者を知るさまざまな人へのインタビューも紹介されている。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:徳間書店
(掲載日:2021-09-10)
タグ:交渉
カテゴリ その他
CiNii Booksで検索:フツーの体育教師の僕がJリーグクラブをつくってしまった話
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
フツーの体育教師の僕がJリーグクラブをつくってしまった話
e-hon