エンデュランストレーニングの科学 持久力向上のための理論と実践
Iñigo Mujika 長谷川 博 中村 大輔 安松 幹展 桜井 智野風 久保 啓太郎 禰屋 光 伊藤 静夫 相澤 勝治 鬼塚 純玲 田中 美吏 安藤 創一 加藤 晴康
アスリートのパフォーマンスにおいても、一般の人の日常活動においても重要な役割を果たす持久力。そのトレーニングを行うに当たって、科学的根拠にもとづいたガイドラインとなるのが本書だ。
29章からなり、生理学的要素や身体適応についての説明、オーバートレーニング症候群などのリスクとその対応、年代や、暑さ・寒さ・時差ぼけなどの環境要因に応じたトレーニング、持久力トレーニングのための栄養や心理学などを網羅。
監訳の長谷川氏も日本では情報が少ないと述べているペース戦略など、すぐに自分のトレーニングに活かせそうな具体的な記述が豊富にある。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:ナップ
(掲載日:2015-09-10)
タグ:エンデュランス 持久力
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:エンデュランストレーニングの科学 持久力向上のための理論と実践
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:エンデュランストレーニングの科学 持久力向上のための理論と実践
e-hon
限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力の科学
アレックス・ハッチンソン 露久保 由美子
著者は中・長距離の選手としてカナダナショナルチームに在籍した経歴の持ち主。まず限界を決めるのは何か、自身の経験も交えながら、身体と心それぞれの要素を検証する。次に限界に影響するものとして、内的・外的要因を探っていく。それを踏まえて限界に近づくための方法を科学的に分析している。
スポーツに限らず南極点到達をめぐるエピソードもあり、読み応えがある。箱根駅伝でも話題になったヴェイパーフライを用いた「ブレイキング 2(フルマラソンで2時間切り)」プロジェクトのルポも収録されている。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:TAC出版
(掲載日:2021-02-10)
タグ:限界 持久力
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力の科学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:限界は何が決めるのか? 持久系アスリートのための耐久力の科学
e-hon