教養としての身体運動・健康科学
東京大学身体運動科学研究室
駒場にある東京大学の身体運動科学研究室にはたびたび訪れる。
この本は、「はじめに」によると、東大教養学部前期課程基礎科目「身体運動・健康科学実習」の教科書として、東大大学院総合文化研究科スポーツ・身体運動前期部会の教員の共同執筆によって編集されたものである。
簡単に言えば、大学の教科書であるが、まさに「教養としての身体運動・健康科学」の書である。スポーツ、スポーツ科学、スポーツ医学を語るとき、あるいは議論するとき、共通の基盤が求められる。その基盤として、本書に記されていることは理解しておきたいと思わせる内容になっている。
「教養としての」という表現は考えると深い意味がある。東大では新入生はすべて教養学部に入学し、そこで前期課程と呼ばれる2年間の教養教育を受けたのち、教養学部を含めた各専門学部(後期課程)へ進学するという。その前期課程での身体運動・健康科学のテキストというわけである。巻末の資料に収められた「ヒポクラテスの養生論」「貝原益軒の養生訓」「ロックの身体の健康について」など歴史的文献も役立つ。お手元にぜひ1冊。
2009年3月23日刊
(清家 輝文)
出版元:東京大学出版会
(掲載日:2012-10-13)
タグ:教科書 教養 運動科学 健康科学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:教養としての身体運動・健康科学
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
教養としての身体運動・健康科学
e-hon
あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
桜井 静香
現代では健康志向が高まってきており、自ら毎日運動をしたり、スポーツクラブへ通ったり、健康プログラムを受講するなど、さまざまな方がいろいろな形で健康を追求している。
しかし、一方で、普段何気なく日常生活を送っているうちに、「自分は問題なく、健康そのもの」と思い、ちょっとした自分の身体の変化や問題になかなか気づけない方も多い。ほとんどの方は、「健康でありたい」と思っているが、実際には何か問題が起きてから、真剣にその問題解決のために行動を起こしていくことのほうが多いのではないだろうか。
本書では、そのような身体の問題を見つけ出し、その原因を追及し、問題解決のためのエクササイズが紹介されている。「なぜこうなってしまうの?」という疑問に対して、運動科学を理解することによって、答えがわかってくるはず。本の中には、たくさんのエクササイズの図やその方法が丁寧に書かれており、初心者の方でも気軽に取り組むことができる内容になっている。普段起こっている問題を専門知識も交えて、説明がされているため、初心者の方から専門家まで楽しんで読むことができるのではないだろうか。
普段、正しいと思って一生懸命実施しているエクササイズも、本当にそれが自分の身体に適したエクササイズなのか、問題の根本的な原因は何なのか、エクササイズの方法が本当に正しいのか。運動科学を理解することによって、エクササイズの質をもっと高めていけるのではないだろうか。
現在では、運動や健康に対するさまざまな情報が手軽に入手できるようになっている。しかし、情報が多くなっている反面、「今自分に一番必要なものは何なのか」「結果が出ないのはなぜなのか」という疑問に対して、情報が混同していまい、理解をするのが難しい。エクササイズの方法はたくさん知っているからといって、がむしゃらに一生懸命それを実施すればよいかといえば、そうではないと思う。エクササイズ一つ一つに意味があって、その人の身体の状態によって必要なものは全然違ってくると思う。せっかく時間とエネルギーを費やすのであれば、運動科学を知った上で、自分の状態を理解し、裏付けがある状態で正しいエクササイズを選ぶことができれば、今以上に効果的なエクササイズができるのではないかと考える。
(清水 歩)
出版元:化学同人
(掲載日:2012-10-13)
タグ:運動科学 トレーニング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
e-hon
運動科学 アスリートのサイエンス
小田 伸午
京都大学の教養課程において、人気講義の内容を一般向け単行本として書き下ろしたもの。スポーツ科学と運動感覚の融合を試みた運動科学とは。さらに、新しい運動原理「二軸運動理論」とは何か。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:丸善
(掲載日:2003-05-10)
タグ:運動科学
カテゴリ スポーツ医科学
CiNii Booksで検索:運動科学 アスリートのサイエンス
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
運動科学 アスリートのサイエンス
e-hon
あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
桜井 静香
これまでの運動指導経験と、運動科学の裏づけに基づいた健康のための運動を提言するもの。まず、なぜ運動がよいのかについて理論的な説明が行われる。どこに注意して何を行えばよいのかについて、ストレッチングや筋力トレーニング、ウォーキング、ジョギングを紹介。お悩み相談のコーナーでは、運動は継続しなければ意味がないのか、また筋肉痛にならないためにはどうすればよいか、便秘や肩こり、腰痛に関係した項目など13の悩みに語りかけるように答えている。運動は楽しいもの、自分の感覚を大切に、というメッセージが一貫して流れている。
(月刊トレーニング・ジャーナル編集部)
出版元:化学同人
(掲載日:2008-07-10)
タグ:運動科学 トレーニング
カテゴリ 運動実践
CiNii Booksで検索:あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
紀伊國屋書店ウェブストアで検索:
あなたのエクササイズ間違っていませんか? 運動科学が教える正しい健康メソッド
e-hon